宍戸大全
ししど だいぜん 宍戸 大全 | |||||
---|---|---|---|---|---|
本名 | 宍戸 邦博 (ししど くにひろ) | ||||
生年月日 | 1929年11月24日(95歳) | ||||
出生地 | 福島県 | ||||
国籍 | 日本 | ||||
民族 | 日本人 | ||||
職業 | スタントマン・俳優 | ||||
ジャンル | 映画・テレビドラマ | ||||
活動期間 | 1956年 - 2012年 | ||||
|
宍戸 大全(ししど だいぜん、1929年11月24日 - )は、日本のスタントマン・俳優。福島県出身。本名は宍戸 邦博(ししど くにひろ)。映画・テレビドラマの吹き替え(水戸黄門でお馴染みの風車の弥七[注 1]など)で活躍した。『週刊朝日』1964年7月3日号のインタビューでは、宍戸大全にししどひろやすとルビが振ってある[1]。
来歴・人物
[編集]1948年、(旧制)福島県立保原中学校 (福島県立保原高等学校) 卒業。
オリンピック選手を目指し日本体育大学に進学するが、練習中に左アキレス腱を痛めてしまい、メルボルンオリンピックへの夢を断念。卒業後は秋田の高校の体育教師として生活していた。
大阪の高校で体育教師をやっていた1956年[1]、大映京都撮影所で製作中の長谷川一夫主演『鼠小僧忍び込み控』でケガ人が出たことから[1]、体操の先生なら身軽でスタンド・イン(吹きかえ)によかろうと同作に臨時出演したことを機に大映に入社[1]。市川雷蔵などスターのスタンド・インを担当した[1]。1961年、当時五社協定時代ながら、岡田茂東映京都撮影所長(当時)に引き抜かれて東映に移り[1][2]、映画・テレビ問わず端役や吹き替えで出演。東映と専属契約はしたが他社にも出演した(1964年大映『忍びの者 霧隠才蔵』で雷蔵の吹き替え)[1]。 春日太一は、「1962年に公開された市川雷蔵主演の『忍びの者』で、日本初のスタントマンである宍戸大全が、自衛隊のレンジャー部隊に倣って忍者のアクションを考案した」と話している[3]。 東映移籍当初はあまり仕事はなく[1]、体操の先生に戻ろうかと考えていた矢先[1]、1962年頃から映画やテレビで忍者ブームが起こり[1]、以前の忍者映画のようにトリックだけではごまかしが効かず、実技として見せなければならなくなり、主演俳優の身替わりとしてスタンド・インが引っ張りだこになり、その代表格になった[1]。東映京都で、1964年夏に封切りを予定した『鳥人鷹』なる映画(詳細は不明)の準備のため[1]、撮影所内に冒険クラブを作り、跳躍用のトランポリンや、スポンジマットを買い入れ[1]、高さ14~15メートルの城壁から飛び降りる場面をワン・カット(長回し)で撮れるよう猛特訓した[1]。1963年のアメリカのコメディ映画『おかしなおかしなおかしな世界』では、スポンジマットを10個並べたスタントシーンがあり[1]、これを観た宍戸は「日本でももっと冒険者の身の保証と、撮影設備があれば」とため息をついた[1]。
1970年にフリーとなり、特技スタッフとして数多くの時代劇作品に参加した。時代劇のオープニングやエンディングのクレジットには、「特技 宍戸大全」と表記されている。
1973年4月から、大学の後輩でもある千葉真一が率いるジャパンアクションクラブ(JAC)と業務提携していた。
1990年、佐賀県嬉野温泉の時代型テーマパーク肥前夢街道の開業に伴い、園内施設及び「はがくれ忍者屋敷」を建設段階から総合プロデュース。開業後しばらく「はがくれ忍者屋敷」を宍戸大全アクションチームとして忍者ショーを行った。
2012年春に引退。
アクションチームは、一番弟子の森山陽介が後を継いで活動している。
出演作品
[編集]映画
[編集]テレビドラマ
[編集]- 銭形平次 (1966年 - 1984年)
- 怪獣王子(1967年 - 1968年)
- 必殺シリーズ(ABC / 松竹)
- 新・必殺仕置人
- 第17話「代役無用」(1977年5月20日) - 久六
- 第40話「愛情無用」(1977年10月28日) - 又八
- 必殺商売人
- 第5話「空桶で唄う女の怨みうた」(1978年3月17日) - 酔っ払いの男
- 第26話「毒牙に噛まれた商売人」(1978年8月18日) - 参造
- 翔べ! 必殺うらごろし 第22話「死人が教えた金のありか」(1979年5月4日) - き樵り
- 必殺仕事人
- 第63話 「誘い技死霊からくり岩山落し」(1980年8月22日)- 源次
- 第70話「慕い技 神輿暴れ突き」(1980年10月10日) - 刺客
- 新・必殺仕事人
- 第23話「主水かくれて夜勤する」(1981年10月23日) - 森田屋泰蔵
- 第40話「主水ケチに感心する」(1982年3月12日) - 盗賊
- 第51話「主水ビックリする」(1982年5月28日) - 越前屋
- 必殺仕事人III
- 第27話「暴力塾生にいじめられたのは順之助」(1983年4月15日) - 塾講師
- 新・必殺仕置人
- 妖術武芸帳 第1話「怪異妖法師」(1969年3月16日、TBS / 東映)
- ナショナル劇場(TBS)
- 水戸黄門[5](C.A.L)
- 第1部 第12話「隠密無情 -磐城-」(1970年2月9日)- 乞食
- 第2部
- 第12話「黒い誓約書 -久保田-」(1970年12月14日)- 忍び
- 第30話「隠密兄妹 -佐賀-」(1971年4月19日)- 雲水
- 第3部 第15話「忍びの掟 -伊賀上野-」(1972年3月6日) - 柘植者の忍者
- 第4部
- 第8話「忍び狩り -米沢-」(1973年3月12日)- 俊助
- 第33話「長槍始末記 -古河-」(1973年9月3日) - 捕り方
- 第5部 第7話「盗まれた路用金 -富山-」(1974年5月13日) - 玄竜の手下
- 第7部 第7話「帰ってきた南部駒 -八戸-」(1976年7月5日)
- 第8部 第29話「妖雲晴れた桜島 -鹿児島-」(1978年1月30日)- 薩摩の忍び
- 第31部 第1話「水戸黄門 -水戸・江戸-」(2002年10月14日) - 太田の百姓
- 大岡越前(C.A.L)
- 第2部
- 第14話「呪われた鎧」(1971年8月16日)
- 第22話「幻術師」(1971年10月11日)※欠番作品
- 第2部
- 江戸を斬る 梓右近隠密帳 第5話「和蘭陀囃子の謎」(1973年10月22日、C.A.L) - 淡路屋の用心棒
- 水戸黄門[5](C.A.L)
- 遠山の金さん捕物帳(NET / 東映)
- 第36話「寝返った女」(1971年3月14日)- 浪人
- 第78話「赤ちゃんを盗んだ男」(1972年1月2日)- 疾風組の男
- 第93話「虎が惚れた女」(1972年4月16日)- 忍び
- 第138話「天井天下に命を張った男」(1973年2月25日)
- 第165話「玉の輿を蹴る女」(1973年9月2日)
- 吉宗評判記 暴れん坊将軍 第152話「将軍と馬泥棒とガキ大将」(1981年3月14日)- 馬方
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 主に宙返りや飛び降り、それらをした直後の後ろ姿、後ろ姿での立ち回りシーン、後ろ姿で走っている姿などの吹き替え。