小笠原貞孚
表示
小笠原貞孚 | |
時代 | 江戸時代後期 - 明治時代 |
生誕 | 嘉永3年11月4日(1850年12月7日) |
死没 | 明治38年(1905年)6月3日 |
改名 | 幸松丸(幼名)、貞孚 |
墓所 | 東京都練馬区桜台の円満山広徳寺 |
官位 | 従五位下・信濃守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家茂→慶喜→明治天皇 |
藩 | 播磨安志藩主 |
氏族 | 小笠原氏 |
父母 | 父:小笠原貞幹、母:不詳 |
兄弟 | 貞孚、忠忱、きん、登代子 |
妻 | 松平光則の娘 |
子 | 養子:長丕 |
小笠原 貞孚(おがさわら さだざね/さだちか)は、播磨国安志藩7代(最後の)藩主。忠脩系小笠原家12代。
生涯
[編集]嘉永3年(1850年)11月4日、6代藩主・小笠原貞幹の長男として生まれる。万延元年(1860年)11月6日、父・貞幹(忠幹と改名)が本家豊前小倉藩を継いだため、嫡男である貞孚が代わって安志藩主となる。
幕末期には本家とともに元治元年(1864年)の第一次長州征討や慶応2年(1866年)の第二次長州征討に参加している。第二次長州征討では、小笠原忠忱、小笠原貞正らとともに長州藩と戦うものの、敗れて肥後にまで撤退した。
慶応4年(1868年)1月17日、新政府に対し、病気のために重臣を上洛させることを願い、2月21日、重臣を上洛させる。同年4月26日、貞孚が上洛する。同年閏4月11日、従五位下・信濃守に叙任する。明治2年(1869年)6月24日、版籍奉還で知藩事となる。明治4年(1871年)の廃藩置県で免官となった。明治17年(1884年)に子爵を授けられた。明治38年(1905年)6月3日、安志で死去した。享年56。墓所は東京都練馬区桜台の円満山広徳寺。
系譜
[編集]日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 叙爵 |
子爵 (安志)小笠原家初代 1884年 - 1905年 |
次代 小笠原長丕 |