岩手県道212号雫石東八幡平線
表示
一般県道 | |
---|---|
岩手県道212号 雫石東八幡平線 | |
起点 | 岩手郡雫石町下町東【北緯39度41分16.2秒 東経140度59分3.0秒 / 北緯39.687833度 東経140.984167度】 |
終点 | 八幡平市柏台三丁目【北緯39度54分44.6秒 東経140度58分41.4秒 / 北緯39.912389度 東経140.978167度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
岩手県道1号盛岡横手線 岩手県道211号雫石停車場線 国道46号 岩手県道194号西山生保内線 岩手県道219号網張温泉線 岩手県道318号八幡平公園線 岩手県道23号大更八幡平線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
岩手県道212号雫石東八幡平線(いわてけんどう212ごう しずくいしひがしはちまんたいせん)は、岩手県岩手郡雫石町から八幡平市東八幡平に至る一般県道である。
概要
[編集]通称奥産道(奥地等産業開発道路)と呼ばれ、全通を目指して工事が進められていたが、自然破壊の問題が発覚し、岩手県は工事続行を断念した。
路線データ
[編集]- 実延長:37,353.9 m
- 起点:岩手郡雫石町下町東(堀割交差点・岩手県道1号盛岡横手線交点)
- 終点:八幡平市柏台三丁目(岩手県道23号大更八幡平線交点)
歴史
[編集]- (年代不詳) - 東八幡平雫石停車場線として県道に認定される。
- 1965年(昭和40年) - 網張温泉 - 松川温泉の区間の建設に着手。
- 1972年(昭和47年) - 自然保護団体の反対で工事凍結。
- 1976年(昭和51年)10月1日 - 雫石東八幡平線として県道に認定される(雫石停車場線と分離)。
- 1984年(昭和59年) - 一部計画変更(トンネル化)の上で、工事を再開。
- 1996年(平成8年)7月 - トンネル工事に伴う環境調査で、原生林を破壊していたことが発覚し、工事凍結。
- 1998年(平成10年)11月18日 - 岩手県が工事再開を断念。半永久的に全線開通はなくなる。
- 2007年(平成19年)6月29日 - 未開通の網張 - 松川間の供用開始により全線開通(登山道としての供用につき車両による通り抜けは不可)。
路線状況
[編集]通行不能区間
[編集]- 岩手郡雫石町・大松倉橋 - 八幡平市・松川大橋(約3.1km)
冬季閉鎖区間
[編集]地理
[編集]通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]- 岩手県道1号盛岡横手線(堀割交差点・雫石町下町東)
- 岩手県道211号雫石停車場線(雫石町中町)
- 国道46号(谷地交差点・雫石町谷地)
- 岩手県道194号西山生保内線(雫石町長山有根)
- 岩手県道219号網張温泉線(雫石町長山岩手山)
- 岩手県道318号八幡平公園線(八幡平市松尾寄木松川国有林地内)
- 岩手県道23号大更八幡平線(八幡平市柏台三丁目)