コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

岩波駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩波駅
駅舎(2022年6月)
いわなみ
Iwanami
CB12 富士岡 (4.7 km)
(5.4 km) 裾野 CB14
地図
所在地 静岡県裾野市岩波64-1
北緯35度12分57.71秒 東経138度55分9.01秒 / 北緯35.2160306度 東経138.9191694度 / 35.2160306; 138.9191694座標: 北緯35度12分57.71秒 東経138度55分9.01秒 / 北緯35.2160306度 東経138.9191694度 / 35.2160306; 138.9191694
駅番号 CB  13 
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 御殿場線
キロ程 45.3 km(国府津起点)
電報略号 ワナ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
1,457人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1944年昭和19年)12月8日
備考
テンプレートを表示

岩波駅(いわなみえき)は、静岡県裾野市岩波にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線である。駅番号CB13

概要

[編集]

裾野市の深良地区にある駅。地区の北部に位置し、裾野市と御殿場市の境界線が駅の500mほど北を通っている。かつては深良村内唯一の鉄道駅であった。

御殿場線がまだ東海道本線の一部であった1911年明治44年)5月に開設された岩浪信号所が、岩波駅の前身である。岩波信号場に変更された後、第二次世界大戦中の1944年昭和19年)12月に旅客営業を行う岩波駅となった。1987年(昭和62年)4月に実施された国鉄分割民営化により、運営事業者は日本国有鉄道(国鉄)からJR東海に移っている。

歴史

[編集]
新駅舎建設前の旧駅舎(2011年5月)

駅構造

[編集]

単式ホーム2面2線を持つ地上駅。下り列車は東側のホーム(1番線)を使用し、上り列車は西側のホーム(2番線)を使用する。駅構内の北側に保線車両留置用の側線がある。

2019年5月26日をもって駅舎が地上に移設され、新設する上り線ホーム(2番線)、多機能トイレが新たに使えるようになり、2020年11月29日にはエレベーターを新設し供用を開始した。また、上り線ホーム新設後は従来のホーム上り線側に転落防止柵が新設される[7][8]

駅舎移設前は島式ホーム1面2線で、1989年に建設されたガラス張りの橋上駅舎を使用していた[3]。駅事務所や改札口は2階にあり[3]、1階のホームや構内西側にある出入口に階段が下りる構造であった。駅舎内にはJR全線きっぷうりばとICカード対応のタッチパネル式の自動券売機が設置されていた。駅舎機能が地上に移った後も、旧駅舎の跨線橋部分については下り線ホームへの通路として使用されている。

駅開業時はスイッチバック[注釈 1]で、本線から分岐する行止りの引き上げ線に接して単式ホーム1面が設置されていた。1968年(昭和43年)の電化に伴い、ホームは本線上の勾配区間に移転し、スイッチバックは解消された。この時のホームは移転前と同じく単式ホームであったが、分割民営化後にホームの一部を削り2番線が新設され、島式ホームとなった。駅の沼津寄りには、引き上げ線の痕跡である築堤が、草木に埋もれながらも残っている。

当駅は業務委託駅であり[4]東海交通事業の係員が駅業務を行っているが、夜間は係員が配置されない無人駅となっている[4]。また、管理駅である裾野駅が当駅を管理している[4]

のりば

[編集]
番線 路線 方向 行先
1 CB 御殿場線 下り 沼津方面[注釈 2]
2 上り 御殿場国府津方面[注釈 2]

貨物取扱

[編集]

国鉄時代の1969年(昭和44年)から1982年(昭和57年)まで、当駅でも貨物営業を行っていた。

1966年(昭和41年)10月から本格的に開始された[10]鉄道(車運車)による自動車輸送の一つ基地として、1968年(昭和43年)10月に沼津駅に自動車輸送基地が新設された[11]。1969年7月には、当駅に接続するトヨタ自動車専用線が建設され、沼津駅の基地は廃止された[11]

トヨタ自動車の専用線は、岩波駅の北1kmほどの場所で御殿場線から分岐し、カーブを描きトヨタ自動車の敷地へ入っていた。途中には、川を渡る橋や東名高速道路の高架下を潜る場所があり、線路の終点はトヨタ自動車東日本(旧関東自動車工業)東富士工場の裏側(駅反対側)辺りにあった。1970年の「専用線一覧表」によれば、専用線の作業キロは0.9km、総延長は2.2kmで、構内作業は国鉄の機関車によって行われていた[12]。このトヨタ自動車専用線は、1982年11月に廃止されている[10]

利用状況

[編集]

「静岡県統計年鑑」によると、2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員1,457人である[静岡県 1]

1993年度(平成5年度)以降の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
1993年(平成05年) 1,679 [静岡県 2]
1994年(平成06年) 1,641 [静岡県 3]
1995年(平成07年) 1,595 [静岡県 4]
1996年(平成08年) 1,621 [静岡県 5]
1997年(平成09年) 1,517 [静岡県 6]
1998年(平成10年) 1,484 [静岡県 7]
1999年(平成11年) 1,401 [静岡県 8]
2000年(平成12年) 1,404 [静岡県 9]
2001年(平成13年) 1,448 [静岡県 10]
2002年(平成14年) 1,425 [静岡県 11]
2003年(平成15年) 1,441 [静岡県 12]
2004年(平成16年) 1,429 [静岡県 13]
2005年(平成17年) 1,473 [静岡県 14]
2006年(平成18年) 1,721 [静岡県 15]
2007年(平成19年) 1,939 [静岡県 16]
2008年(平成20年) 2,117 [静岡県 17]
2009年(平成21年) 2,223 [静岡県 18]
2010年(平成22年) 2,156 [静岡県 19]
2011年(平成23年) 2,010 [静岡県 20]
2012年(平成24年) 1,973 [静岡県 21]
2013年(平成25年) 2,032 [静岡県 22]
2014年(平成26年) 1,998 [静岡県 23]
2015年(平成27年) 2,123 [静岡県 24]
2016年(平成28年) 2,163 [静岡県 25]
2017年(平成29年) 2,134 [静岡県 26]
2018年(平成30年) 2,121 [静岡県 27]
2019年(令和元年) 2,095 [静岡県 28]
2020年(令和02年) 1,575 [静岡県 1]
2021年(令和03年) 1,457

駅周辺

[編集]

バス路線

[編集]

富士急モビリティ、裾野市自主運行バスが発着する。停留所名は岩波富士見橋。

隣の駅

[編集]
東海旅客鉄道(JR東海)
CB 御殿場線
富士岡駅 (CB12) - 岩波駅 (CB13) - 裾野駅 (CB14)

脚注

[編集]

記事本文

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「1000分の25」という急勾配(当時の駅設置基準は「1000分の10」)だったため、スイッチバック方式のホーム(駅)が設けられた(※「岩波駅 - 御殿場線利活用推進協議会」の解説より引用)。
  2. ^ a b 駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(2015年1月時点)。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 2』 JTB、1998年
  2. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 1』 JTB、1998年
  3. ^ a b c “JR御殿場線の岩波駅で駅舎完成セレモニー” 静岡新聞 (静岡新聞社): p19. (1989年6月22日 朝刊)
  4. ^ a b c d 東海旅客鉄道編集 『東海旅客鉄道20年史』 東海旅客鉄道、2007年
  5. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 90年版』ジェー・アール・アール、1990年8月1日、172頁。ISBN 4-88283-111-2 
  6. ^ 平成22年3月 TOICAがますます便利になります!!』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2009年12月21日。オリジナルの2020年12月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201219161536/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000006922.pdf2020年12月19日閲覧 
  7. ^ a b c 御殿場線 岩波駅 新駅舎及び新上りホームの供用開始について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2019年5月13日。オリジナルの2020年4月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200403135338/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039552.pdf2020年4月3日閲覧 
  8. ^ a b 「新駅舎・ホーム 26日から使用 JR岩波駅」日本経済新聞』朝刊2019年5月14日(静岡経済面)2019年5月14日閲覧。
  9. ^ 御殿場線 岩波駅 エレベーター等の供用開始について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2020年11月11日。オリジナルの2020年11月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201111134405/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040852.pdf2020年11月11日閲覧 
  10. ^ a b 貨物近代化史編集委員会編 『鉄道貨物輸送近代化の歩み』 日本貨物鉄道、1993年
  11. ^ a b 遠藤浩一 「30年の歴史に終止符をうったク5000形」『鉄道ピクトリアル』 通巻第627号、1996年
  12. ^ 名取紀之・滝沢隆久編 『トワイライトゾ〜ンMANUAL 12 全国鉄道面白謎探検』 ネコ・パブリッシング、2003年
  13. ^ “トヨタの未来都市「ウーブン」が着工、入居は4年以内に”. 朝日新聞デジタル. (2021年2月23日). オリジナルの2021年2月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210224031616/https://www.asahi.com/articles/ASP2R53CZP2MOIPE01M.html 2021年2月24日閲覧。 
  14. ^ “トヨタ、「Woven City」地鎮祭を実施”. トヨタ. (2021年2月23日). オリジナルの2021年2月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210224031742/https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/34827665.html 2021年2月23日閲覧。 

利用状況

[編集]
静岡県統計年鑑
  1. ^ a b 6.鉄道運輸状況(JR)” (xls). 長期時系列【統計年鑑編】(県・市町村の変遷~商業). 静岡県. 2024年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月14日閲覧。
  2. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1993(平成5年). 静岡県. p. 285 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  3. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1994(平成6年). 静岡県. p. 285 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  4. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1995(平成7年). 静岡県. p. 285 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  5. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1996(平成8年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  6. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1997(平成9年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  7. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1998(平成10年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  8. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1999(平成11年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  9. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2000(平成12年). 静岡県. p. 338 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  10. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2001(平成13年). 静岡県. p. 282 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  11. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2002(平成14年). 静岡県. p. 282 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  12. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2003(平成15年). 静岡県. p. 284 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  13. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2004(平成16年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  14. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2005(平成17年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  15. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2006(平成18年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  16. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2007(平成19年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  17. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2008(平成20年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  18. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2009(平成21年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  19. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2010(平成22年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  20. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2011(平成23年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  21. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2012(平成24年). 静岡県 (2014年5月1日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  22. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2013(平成25年). 静岡県 (2015年5月11日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  23. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2014(平成26年). 静岡県 (2016年5月2日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  24. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2015(平成27年). 静岡県 (2017年5月2日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  25. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2016(平成28年). 静岡県 (2018年3月29日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  26. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2017(平成29年). 静岡県 (2019年3月27日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  27. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2018(平成30年). 静岡県 (2020年3月17日). 2020年3月25日閲覧。
  28. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2019(令和元年). 静岡県 (2021年3月23日). 2021年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月24日閲覧。

関連項目

[編集]