コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

川平朝申

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

川平 朝申(かびら ちょうしん、1908年10月9日 - 1998年8月20日)は沖縄民政府の官僚、放送局経営者、民俗学者。戦後沖縄にはじめて日本語放送局(ラジオ)を開局し、戦後沖縄文化復興に貢献。

沖縄のアナウンサー第一号となり、後に沖縄放送協会会長となった川平朝清は実弟[1][2]

伊江御殿支流向氏伊江殿内の家系である(伊江殿内の家祖は御殿四世:向嘉続・伊江按司朝敷の四男、向和声・伊江朝叙1835年に川平姓に改め川平殿内となる。)。

生涯

[編集]

沖縄県立第二中学校(沖縄県立那覇高等学校)卒業。戦前、台湾総督府情報部でラジオ番組の制作に従事。戦争中、台湾軍に従軍。戦後、引き上げの際、大量の日本語図書を焼け野原になった沖縄に持ち帰る。親族の当山正堅沖縄民政府文化部長の縁で、芸術課長となる[3]。日本語によるラジオ放送の復興に尽力。琉球放送局長、結核予防会会長など務める。

著書

[編集]
  • 『琉球王朝史』月刊沖縄社 1970
  • 『沖縄県庶民史』月刊沖縄社 1974
  • 『終戦後の沖縄文化行政史』など[2][1]
  • ねむりむし じらぁ」(民話再生)福音館書店 初版1970年

出典

[編集]
  1. ^ a b 宮城悦二郎『沖縄・戦後放送史』ひるぎ社
  2. ^ a b 琉球新報社『最新版 沖縄コンパクト事典』
  3. ^ 川平朝申『終戦後の沖縄文化行政史』月刊沖縄史61ページ