コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

当麻永嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
当麻永嗣
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
別名 永継
官位 従五位上刑部大輔
主君 淳仁天皇称徳天皇光仁天皇桓武天皇
氏族 当麻真人
テンプレートを表示

当麻 永嗣(たいま の ながつぐ)は、奈良時代貴族。名は永継ともかく。真人官位従五位上刑部大輔

経歴

[編集]

天平宝字年間に仁部少丞を務め、称徳朝天平神護3年(767年従五位下刑部大判事に叙任される。神護景雲3年(769年)左少弁、宝亀2年(771年)右少弁と、称徳朝から光仁朝にかけて弁官を務め、宝亀4年(773年)従五位上に昇叙される。

光仁朝後半は山陰道検税使、大判事などを歴任するが、宝亀9年(778年出雲守として地方官に転じる。また、光仁天皇を受けて、石川名足淡海三船らと共に『続日本紀』の編纂に参画した[1]

天応元年(781年桓武天皇の即位後まもなく刑部大輔に任ぜられ京官に復す。その後散位となるが、延暦3年(784年皇后藤原乙牟漏の生母である阿倍古美奈が没した際、左大弁・佐伯今毛人らと共に葬儀を監護している[2]

官歴

[編集]

六国史』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 『日本後紀』延暦16年2月13日条
  2. ^ 『続日本紀』延暦3年10月28日条
  3. ^ 「甲斐国司解」『正倉院文書』

参考文献

[編集]