コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

得川親季

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
得川親季/世良田親季
時代 南北朝時代 - 室町時代初期
生誕 不詳
死没 元中2年/至徳2年12月1385年1月)?
応永31年8月1424年9月)?
改名 得川親季ー>世良田親季
別名 修理亮、世良田親季
主君 足利尊氏
氏族 得川氏
父母 父:新田義宗世良田政義?
兄弟 宗親政親
不詳
得川有親
テンプレートを表示

得川 親季世良田 親季(とくがわ ちかすえ/せらだ ちかすえ)は、南北朝時代から室町時代初期の武将。新田氏の分家の得川氏の一族。新田義宗[1]庶子とされ、兄弟に宗親政親

概要

[編集]

鎌倉公方足利満兼上野国新田郡得川郷の領地を与えられたとされる。

後年、世良田清康とその孫の徳川家康は源氏の系譜に繋げるべく親季の子孫と自称した。

後年、徳川家康は本来源氏では成り得ない官職「三河守」を得るため本姓藤原氏を称し三河守へ叙任される。

創作上の親季 

[編集]

江戸期に記された偽書『浪合記』によると、元中2年/至徳2年12月朔日(1385年1月[2]に、尹良親王南北朝時代後醍醐天皇の孫、宗良親王の皇子)が、三河国を目指すために信濃国浪合村で、足利将軍家方の一色氏細川氏の軍勢と戦って、父の政義および叔父の義秋をはじめ、羽河景庸・熊谷直近とともに戦死したと述べている(浪合の合戦[3]

脚注

[編集]
  1. ^ 鑁阿寺新田足利両氏系図』による。なお宗親が新田本宗家として続き、親季は松平氏の祖となったとする。
  2. ^ 応永31年8月1424年9月)の説もある。
  3. ^ 鎌倉大草紙』では、子の有親も浪合の合戦で戦死したと述べている。