憶礼福留
表示
憶礼 福留(おくらい ふくる、生没年不詳)は、百済の官吏あるいは武人。官位は達卒。故国の滅亡に伴い、白村江の戦いの後に倭国(日本)へ亡命した。
記録
[編集]氏の「憶礼」は憶頼とも表記され、意味は百済の聖地を指すとされるほか、百済の雅称である「意流」・「尉礼」・「意呂」に由来するとの説がある。
『日本書紀』巻第二十七によれば、天智天皇2年(663年)9月24日(甲戌)、余自信、木素貴子、谷那晋首ら百済の民と倭の船師達と共に弖礼城に至り、翌日倭国へ向けて出航した。福留は兵法に詳しく、天智天皇4年(665年)8月には、同じく百済の遺臣で達卒の四比福夫と共に筑紫国に大野城と椽城(古代山城)を築いた。天智天皇10年(671年)1月には大山下の冠位を授けられた[1]。
一族には、天平宝字5年(761年)3月の記事にある憶頼子老がおり[2]、『新撰姓氏録』によれば近肖古王の孫にして、石野連の祖先とされる[3]。
脚注
[編集]- ^ “憶礼福留(おくらい ふくる)とは - コトバンク”. 2017年5月6日閲覧。
- ^ 『続日本紀』巻第二十三、廃帝 淳仁天皇 天平宝字5年3月15日条
- ^ “新撰姓氏錄 しんせんしょうじろく”. 2017年5月6日閲覧。 “左京 諸蕃 百濟 石野 連 百濟國人近速古王孫憶賴福留之後也。”
参考文献
[編集]- 『日本書紀』(五)岩波文庫、1995年
- 『日本書紀』全現代語訳(下)、講談社学術文庫、宇治谷孟:訳、1988年
- 『続日本紀』全現代語訳(中)、講談社学術文庫、宇治谷孟:訳、1992年
- 『日本古代氏族事典』【新装版】佐伯有清:編、雄山閣、2015年
- 『白村江―古代東アジア大戦の謎』遠山美都男、講談社現代新書、1997年
- 『戦争の日本古代史 好太王碑、白村江から刀伊の入寇まで』倉本一宏、講談社現代新書、2017年