コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

揖西郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
兵庫県揖西郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域 水色:後に他郡から編入した区域)

揖西郡(いっさいぐん)は、兵庫県播磨国)にあった

郡域

[編集]

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • たつの市の一部(新宮町二柏野および龍野町柳原・新宮町光都の各一部を除く揖保町各町、龍野町四箇、龍野町富永、龍野町旭町、龍野町柳原、龍野町門の外、龍野町上川原、龍野町上霞城、龍野町中霞城、龍野町下霞城、龍野町日山、揖西町小神、揖西町中垣内、新宮町善定、新宮町大屋、新宮町芝田、新宮町平野、新宮町福栖、新宮町千本、新宮町牧以西)
  • 姫路市の一部(余部区各町・網干区浜田)
  • 相生市の一部(野瀬・那波野)

歴史

[編集]

古くは揖保郡であったが、鎌倉時代後期頃には揖東郡と揖西郡に分割されていたようである。

近世以降の沿革

[編集]
  • 旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。●は村内に寺社領が、○は寺社除地[1]が存在。幕府領は谷町代官所が管轄。藩領は大庄屋組に分けて支配された。(1町92村)
知行 村数 村名
藩領 播磨龍野藩[2] 1町
62村
角亀村、○千本村、千本下村[3]、能地村、○平野村、芝田村、大屋村、善定村、菖蒲谷村、小犬丸村、東村、上新宮村、下新宮村、構村[4]、田井村、小田村、中垣内村、小神村、日山村、龍野町、半田村、清水村、清水新村[5]、佐江村、前地村、北山村、龍子村、南山村、竹万村、住吉村、北沢村、尾崎村、小畑村、長尾村、竹原村、土師村、坂村、那波野村、大門村、原村、片島村、二塚村、養久村、野田村、新在家村、神戸北山村[6]、正条村、中村、上村、山下村、大道村、四箇村、中川原分、中陳村、西構村、門前村、松原村[7]、栄村、今市村、東用村、萩原村、真砂村、上川原村、川向村[8]
讃岐丸亀藩 20村 上余部村、下余部村[9]、●浜田村[10]、黍田村、山津屋村、下村、中島村、山田村、加家村[11]、釜屋村、黒崎村、片村、伊津村、稲富村、碇岩村、市場村、袋尻村、浦部村、金剛山村、馬場村[12]
播磨三日月藩[13] 6村 牧村、時重村、鍛冶屋村、下莇原村、栗田村、町屋村
播磨姫路藩 1村 室津
龍野藩・丸亀藩 1村 野瀬村
龍野藩・三日月藩 1村 上莇原村
幕府領・藩領 幕府領・丸亀藩 1村 苅屋村[14][15]
1.龍野町 2.西栗栖村 3.東栗栖村 4.平井村 5.桑原村 6.布施村 7.半田村 8.神部村 9.河内村 10.室津村 11.御津村 12.余部村 13.揖保村(紫:姫路市 桃:たつの市 赤:相生市 21 - 37は揖東郡)
  • 明治12年(1879年1月8日 - 郡区町村編制法の兵庫県での施行により、行政区画としての揖西郡が発足。郡役所が龍野町に設置。
  • 明治13年(1880年)(1町85村)
    • 上新宮村・下新宮村が合併して新宮村となる。
    • 中河原村・川向村が九郎兵衛扮・彦太夫扮(いずれも4ヶ村の分町分)と合併して富永村となる。
    • 中陳村が表記を変更して中臣村となる。
    • 東村が小犬丸村に、坂村が土師村にそれぞれ合併。
  • 明治14年(1881年) - 栗田村・町屋村が合併して栗町村となる。(1町84村)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。特記以外は全域が現・たつの市。(1町12村)
    • 龍野町 ← 龍野町、日山村、揖東郡北龍野村
    • 西栗栖村 ← 鍛冶屋村、角亀村、上莇原村、牧村、時重村、栗町村、下莇原村
    • 東栗栖村 ← 平野村、千本村、福栖村、能地村、大屋村、善定村、芝田村
    • 平井村 ← 小神村、清水村、清水新村、佐江村、前地村、中垣内村
    • 桑原村 ← 新宮村、小犬丸村、構村、田井村、竹万村、桑原北山村、菖蒲谷村
    • 布施村 ← 龍子村、住吉村、北沢村、長尾村、尾崎村、小畑村、南山村、土師村、竹原村
    • 半田村 ← 半田村、野田村、新在家村、養久村、二塚村、本条村、片島村
    • 神部村 ← 正条村、神戸北山村、黍田村、山津屋村、原村、大門村(現・たつの市)、那波野村(現・相生市)
    • 河内村 ← 馬場村、金剛山村、浦部村、袋尻村、市場村
    • 室津村(室津が単独村制)
    • 御津村 ← 朝臣村、岩見村、碇岩村、釜屋村、苅屋村、黒崎村、中島村
    • 余部村 ← 上川原村、上余部村、下余部村(現・姫路市)
    • 揖保村 ← 中臣村、門前村、西構村、栄村、松原村、揖保上村、揖保中村、東用村、萩原村、真砂村、山下村、今市村
    • 富永村・四箇村・大道村が揖東郡小宅村、浜田村が揖東郡網干町、野瀬村が赤穂郡相生村のそれぞれ一部となる。
  • 明治24年(1891年3月25日 - 西栗栖村が赤穂郡矢野村の一部(二栢野)を編入。
  • 明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、揖東郡・揖西郡の区域をもって揖保郡が発足。同日揖西郡廃止。

行政

[編集]
歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年)1月8日
明治29年(1896年)3月31日 揖東郡との合併により揖西郡廃止

脚注

[編集]
  1. ^ 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。
  2. ^ 各村の大庄屋組は龍野藩の項目を参照。
  3. ^ 記載は千本村のうち。
  4. ^ 記載は桑原構村。
  5. ^ 記載は清水村のうち。
  6. ^ 記載は北山村。
  7. ^ 記載は門前村のうち。
  8. ^ 記載は揖東郡。
  9. ^ 以上の大庄屋組は川東組。
  10. ^ 大庄屋組は三ヶ村。
  11. ^ 記載は山田村のうち。
  12. ^ 以上の大庄屋組は川西組。
  13. ^ 大庄屋組は折口組。
  14. ^ 苅屋村(丸亀藩領)・苅屋近藤新田(幕府領)に分かれて記載。
  15. ^ 丸亀藩領の大庄屋組は三ヶ村。

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 28 兵庫県、角川書店、1988年9月1日。ISBN 4040012801 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目

[編集]
先代
揖保郡
行政区の変遷
- 1896年
次代
揖保郡