コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

播磨西国三十三箇所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
播磨西国三十三観音から転送)

播磨西国三十三箇所(はりまさいごくさんじゅうさんかしょ)は、播磨国兵庫県南西部)にある観音霊場のこと。西国観音霊場に倣ったもので、江戸時代初期に慶雲寺の南室和尚(1591年 - 1671年 大悲弘済禅師)により選定されたとされる。南室の死後に入寂地である天徳山常光寺を客番として加えて34箇所となった。

なお、播磨西国三十三箇所には、モデルとなった西国三十三所観音霊場のうち圓教寺清水寺一乗寺を含む。

霊場一覧

[編集]
No. 山号/寺院名 本尊 宗派 所在地 他の札所 備考
01 書写山 圓教寺 六臂如意輪観音 天台宗 姫路市書写2968 西国27,播州薬師16 播磨天台六山
02 富田山 性海寺 十一面千手観音 天台宗 姫路市夢前町宮置812 夢前七福神
03 八徳山 八葉寺 十一面観音 天台宗 姫路市香寺町相坂1066 播磨天台六山
04 増位山 随願寺 聖観音 天台宗 姫路市白国三丁目12-5 播州薬師15 播磨天台六山
05 巨福山 光正寺 十一面千手観音 臨済宗 姫路市野里慶雲寺前町814
06 松原山 八正寺 聖観音 真言宗 姫路市白浜町甲398
07 朝日山 大日寺 千手観音 真言宗 姫路市勝原区朝日谷19
08 稲富山 圓融寺 十一面観音 真言宗 たつの市御津町岩見807
09 寶生山 長楽寺 聖観音 天台宗 赤穂市砂子398 播州薬師19
10 済露山 高蔵寺 千手千眼観音 真言宗 佐用郡佐用町下本郷17 播磨美作七福神
11 船越山 瑠璃寺 千手観音 真言宗 佐用郡佐用町船越877 新西国33
12 七種山 金剛城寺 十一面観音 真言宗 神崎郡福崎町田口236 新西国30
13 雪彦山 満願寺 十一面観音 天台宗 姫路市夢前町新庄983
14 龍上山 延応寺 千手観音 真言宗 朝来市生野町口銀谷83-1
15 金楽山 法楽寺 千手観音 真言宗 神崎郡神河町中村1048
16 泉生山 酒見寺 十一面観音 真言宗 加西市北条町北条1319 新西国29
17 蓬萊山 普光寺 千手観音 天台宗 加西市河内町1449 播磨天台六山
18 五峰山 光明寺 十一面千手千眼観音 真言宗 加東市光明寺433 新西国28
19 和多山 西仙寺 十一面千手観音 真言宗 西脇市西田町88
20 柏谷山 西林寺 十一面観音 真言宗 西脇市坂本455
21 御嶽山 清水寺 十一面観音 天台宗 加東市平木1194 西国25,播州薬師10
22 白鹿山 掎鹿寺 十一面観音 真言宗 加東市掎鹿谷691
23 鉾礼山 正法寺 千手観音 真言宗 三木市別所町正法寺157
24 野寺山 高薗寺 千手観音 真言宗 加古郡稲美町野寺851
25 高和山 性海寺 如意輪観音 真言宗 神戸市西区押部谷町高和1318
26 近江山 近江寺 千手観音 真言宗 神戸市西区押部谷町近江147
27 補陀山 観音寺 聖観音 臨済宗 明石市二見町東二見1643
28 生竹山 観音寺 白旗観音 曹洞宗 加古川市尾上町池田399
29 道林山 横蔵寺 十一面観音 曹洞宗 加古川市平岡町新在家900
30 興禅山 圓通寺 十一面観音 臨済宗 高砂市曽根町2034
31 大梅山 清勝寺 聖観音 臨済宗 姫路市大塩町1089
32 牛堂山 国分寺 十一面観音 真言宗 姫路市御国野町国分寺121
33 法華山 一乗寺 聖観音 天台宗 加西市坂本町821-17 西国26 播磨天台六山
客番 天徳山 常光寺 十一面観音 臨済宗 加古川市神野町神野332-1 南室禅師入寂地

※播磨天台六山の残りの一山は、妙徳山 神積寺である。 ※令和3年7月時点の事務局は4番随願寺である。

御詠歌

[編集]
  • 01 円教寺   なにごとも こころにかなう やまなれば これもほとけの えんぎょうじかな
  • 02 性海寺   とみたさん このまつかげの すずしさは ふもとにかよう かわかぜのおと
  • 03 八葉寺   いさぎよき はなのはちすの はちようじ にごらぬみづの ながれつづきて
  • 04 随願寺   ただたのめ ほとけのちかい ますいさん まいるこころの たのもしきみを
  • 05 光正寺   かねひびく ちさとのひとも こうしょうじ ねがうこころや ほとけなるらん
  • 06 八正寺   かげきよき なみまのつきに さとりぬる まつばらやまに すめるのりのし
  • 07 大日寺   ありがたや たのむほとけの めぐみには つくりしつみも あさひやまかな
  • 08 圓融寺   ひとをみな たすけたまわん えんゆうじ いなとみやまの なさえとうとき
  • 09 長楽寺   のりのには なにおううめの においこそ ながくたのしむ てらいなりけり
  • 10 高蔵寺   よもにみし きぎのこずえも たかくらの てらのゆうべの かねひびくやま
  • 11 瑠璃寺   こがれきて ふなこしやまを けさみれば これぞまことの るりじなりけり
  • 12 金剛城寺 なぐさやま みねよりおつる たきなみの したにたれかは つくるもんでら
  • 13 満願寺   よもやまの ゆきをながめの ちんごじに のぼればひびく たにのみずおと
  • 14 延応寺   たつのぼる やまのみてらに きてみれば しげりにつづく まつのむらだち
  • 15 法楽寺   めぐりきて いくよのたねを むすびつつ のりのたのしみ たえぬいぬでら
  • 16 酒見寺   まつならぶ せんしょうざんを わけゆけば すえまだとおく たどるさがみじ
  • 17 普光寺   まんぼうを あつめおきぬる ふこうじの ほうらいさんに あうぞうれしき
  • 18 光明寺   かがやくや ごほうのやまの こうみょうじ のきのいらかに うつるひのかげ
  • 19 西仙寺   しずのおが わだやましばを かりとりて これもほとけへ さいせんじかな
  • 20 西林寺   やまかわに こころをすます さいりんじ のちのよかけて たのむかやだに
  • 21 清水寺   ごがくさん いわまいわまの たにがわを むすぶこころも きよきみずかな
  • 22 掎鹿寺   もみじせし はくろくさんの くもはれて それとあらわに みゆるはしかじ
  • 23 正法寺   しょちょうまで ほとけのまえへ むれいさん これぞまさしき のりのてらかな
  • 24 高薗寺   いつもただ ふくまつかぜの こうおんじ たかおのやまや しぐれふるらん
  • 25 性海寺   ふねつなぐ いそべにちかき しょうかいじ たかわのやまに なみやこゆらん
  • 26 近江寺   おうみやま うえよりみれば うらなみの よせてやかえる ちかきえのてら
  • 27 観音寺   ふださんや うみべにみゆる かんのんじ わたすおふねも のりのみちかな
  • 28 観音寺   いくちよを かけてうえにし いけだやま たもとにかかる ささのはのつゆ
  • 29 横蔵寺   おうぞうじ ゆきのまつばら みわたせば つるのはやしの ここちこそすれ
  • 30 圓通寺   なもたかき まつのこのまを ながむれば つきもすずしき えんつうじかな
  • 31 清勝寺   はるかぜに たいばいさんの はなさきて おうのねをきく せいしょうじかな
  • 32 国分寺   ひろきのの はなのくるまを ひきつれて うしどうさんに まいりこそすれ
  • 33 一乗寺   まいれただ ここぞみのりの はなのやま ほとけになると いちじょうじかな
  • 客番 常光寺  ありがたや てんとくさんの いただきに まつのまにまに みゆるかんのん

巡礼用品

[編集]

巡礼納経掛軸、笈摺(おいづる)、播磨西国宝印帳(専用)などを圓教寺摩尼殿にて販売している。

関連項目

[編集]