コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

文川市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文川市
雲林瀑布
位置
各種表記
チョソングル: 문천시
漢字: 文川市
日本語読み仮名: ぶんせんし
片仮名転写: ムンチョン=シ
ローマ字転写 (MR): Munchŏn-si
統計
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国
テンプレートを表示

文川市(ムンチョンし)は、朝鮮民主主義人民共和国江原道に属する市。

地理

[編集]

江原道の北部、日本海永興湾に面し、南に元山市、北に川内郡、西南に法洞郡と隣接する。

行政区画

[編集]

16洞・14里を管轄する。

  • 柯坪洞(カピョンドン)
  • 鋼鉄洞(カンチョルトン)
  • 庫巌洞(コアムドン)
  • 関豊洞(クァンプンドン)
  • 文川洞(ムンチョンドン)
  • 文坪洞(ムンピョンドン)
  • 北港洞(プカンドン)
  • 三五洞(サモドン)
  • 城門洞(ソンムンドン)
  • 新安洞(シナンドン)
  • 玉坪洞(オクピョンドン)
  • 恩情洞(ウンジョンドン)
  • 長白洞(チャンベクトン)
  • 解放山洞(ヘバンサンドン)
  • 海岸洞(ヘアンドン)
  • 黄石洞(ファンソクトン)
  • 佳銀里(カウンニ)
  • 橋城里(キョソンニ)
  • 南昌里(ナムチャンニ)
  • 畓村里(タプチョンニ)
  • 徳興里(トクンニ)
  • 龍井里(リョンジョンニ)
  • 龍灘里(リョンタンニ)
  • 富方里(プバンニ)
  • 参洞里(サムドンニ)
  • 三一里(サミルリ)
  • 三和里(サムァリ)
  • 石田里(ソクチョンニ)
  • 松竹里(ソンジュンニ)
  • 新松里(シンソンニ)

歴史

[編集]

日本統治時代は咸鏡南道文川郡であった。

年表

[編集]

この節の出典[1]

  • 紀元前2世紀 - 臨屯郡邪頭味県が置かれる。
  • 高句麗 - 広開土王のころ、買溝婁と呼ばれる。
  • 高麗 - 洙城、伊均などと呼ばれる。文州防禦使が置かれる。
  • 1413年 - 文川郡に改称される。
  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、文川郡に以下の面が成立。(5面)
    • 郡内面・都草面・明孝面・亀山面・雲林面
  • 1936年 (1邑3面)
    • 都草面を廃止。
      • 郡内面・都草面の南部 → 文川面が発足。
      • 都草面北部 → 川内邑に昇格。
    • 明孝面・亀山面が合併し、明亀面が発足。
  • 1942年4月 - 徳源郡豊上面・豊下面・府内面・北城面および赤田面・県面の各一部を編入。(1邑9面)
    • 府内面が徳源面に改称。
  • 1943年 - 元山府の一部が赤田面に編入。(1邑9面)
  • 1946年9月 - 咸鏡南道から江原道に移管。(8面)
    • 北城面が文川面に編入。
    • 文川面の一部が分立し、文城面が発足。
    • 川内邑が川内面に降格。
    • 赤田面・県面および徳源面の一部が元山市に編入。
  • 1952年12月 - 郡面里統廃合により、江原道文川郡文川面・文城面・徳源面および明亀面・雲林面の各一部地域をもって、文川郡を設置。文川郡に以下の邑・労働者区・里が成立。(1邑2労働者区24里)
    • 文川邑・柯坪里・新安里・龍灘里・庫巌里・新松里・玉坪里・富方里・橋城里・三和里・龍井里・松竹里・南昌里・徳源里・浮雲里・石峴里・新城里・竹山里・永三里・長林里・徳興里・石田里・三一里・畓村里・参洞里・野汰労働者区・佳銀労働者区
  • 1953年12月 (1邑2労働者区24里)
    • 橋城里の一部が玉坪里に編入。
    • 松竹里の一部が川内郡長豊里に編入。
  • 1958年6月 - 野汰労働者区が文坪労働者区に改称。(1邑2労働者区24里)
  • 1961年12月 - 徳源里・浮雲里・石峴里・長林里が元山市に編入。(1邑2労働者区20里)
  • 1967年10月 - 玉坪里が玉坪労働者区に昇格。(1邑3労働者区19里)
  • 1972年7月 - 文川郡を廃止。
    • 文川邑・文坪労働者区・玉坪労働者区・佳銀労働者区・柯坪里・南昌里・橋城里・龍井里・富方里・龍灘里・庫巌里・新安里・参洞里・三一里・畓村里・竹山里・新城里・永三里が元山市に編入。
    • 徳興里・石田里・三和里・松竹里・新松里が川内郡に編入。
  • 1976年6月 - 江原道元山市文川洞・城門洞・文坪洞・佳銀洞・柯坪洞・南昌里・玉坪洞・橋城里・富方里・龍井里・龍灘里・庫巌洞・新安里・参洞里・三一里・畓村里・徳興里・石田里、川内郡三和里・松竹里・新松里をもって、文川郡を復活。(1邑5労働者区14里)
    • 文川洞・城門洞が合併し、文川邑が発足。
    • 文坪洞が文坪労働者区に降格。
    • 佳銀洞が佳銀労働者区に降格。
    • 柯坪洞が柯坪労働者区に降格。
    • 玉坪洞が玉坪労働者区に降格。
    • 庫巌洞が庫巌労働者区に降格。
  • 1984年6月 - 佳銀労働者区が佳銀里に降格。(1邑4労働者区15里)
  • 1991年5月 - 文川郡が文川市に昇格。(16洞14里)
    • 文川邑の一部を関豊洞・城門洞・文川洞・三五洞・海岸洞・長白洞・恩情洞に改編。
    • 文坪労働者区の一部を文坪洞・鋼鉄洞に改編。
    • 文川邑の残部・文坪労働者区の残部を解放山洞がに改編。
    • 庫巌労働者区が分割され、庫巌洞・黄石洞が発足。
    • 新安里が分割され、新安洞・北港洞が発足。
    • 玉坪労働者区が玉坪洞に昇格。
    • 柯坪労働者区が柯坪洞に昇格。

交通

[編集]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]