コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

広島県立日彰館高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日彰館高等学校から転送)
広島県立日彰館高等学校
地図北緯34度43分18.3秒 東経132度59分30.1秒 / 北緯34.721750度 東経132.991694度 / 34.721750; 132.991694座標: 北緯34度43分18.3秒 東経132度59分30.1秒 / 北緯34.721750度 東経132.991694度 / 34.721750; 132.991694
過去の名称 日彰館高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 広島県の旗 広島県
併合学校 日彰館高等学校
日彰館女子高等学校
校訓 質実剛健・衆縁和合
設立年月日 1894年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D134210000523 ウィキデータを編集
高校コード 34171B
所在地 729-4211 
広島県三次市吉舎町吉舎293-2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
広島県立日彰館高等学校の位置(広島県内)
広島県立日彰館高等学校

広島県立日彰館高等学校(ひろしまけんりつにっしょうかんこうとうがっこう)は、広島県三次市吉舎町吉舎に所在する公立高等学校

概要

[編集]
校名の由来
日彰館は、日々の地道な努力によって、その人物のすばらしさが彰らかになるということであり、日々彰らかになる学校『日彰館』という意味がある。質実剛健を旨とし、生徒による切磋琢磨や鍛錬の場という意であるといえる。
歴史
1894年明治27年)創立の私立中学校(旧制中学校)を前身とする。1948年昭和23年)の学制改革により新制高等学校へ移行。1969年(昭和44年)の移管により、県立高校となった。
課程・学科
全日制課程 普通科
学級数
現在は1学年2クラス。
校訓
「質実剛健・衆縁和合」
校章
左右にはばたくの絵、中央に「日彰」の文字(縦書き)を置いている。
校歌
作詞は安達彰男、作曲は松本敬太郎による。歌詞は2番まであり、校名は歌詞中に登場しない。
姉妹校
  • 中華民国の旗 中華民国国立苗栗高級中学(台湾

沿革

[編集]
前史
  • 1880年(明治13年)- 旧・三原藩儒者の高浦豊太郎が招聘され、「日彰館」が創立。
旧制中学校(男子校)
  • 1894年(明治27年)4月27日 - 「私立中学日彰館」(旧制中学校)が創立(創立年)。
  • 1902年(明治35年)4月1日 - 「日彰館中学校」に改称。
  • 1948年(昭和23年)5月3日 - 学制改革により、旧制中学校が廃止され新制高等学校日彰館高等学校」が発足。この時点では男子校。
高等女学校
  • 1901年(明治34年)6月1日 - 「私立中学日彰館 女子部」が設立される。
  • 1902年(明治35年)4月1日 - 「日彰館中学校 女子部」に改称。
  • 1912年(明治45年)4月1日 - 日彰館中学校より分離し、「日彰館実科高等女学校」として独立。
  • 1919年大正8年)4月1日 - 「日彰館高等女学校」に改称(「実科」が取り除かれる)。
  • 1948年(昭和23年)5月3日 - 学制改革により、旧制中学校が廃止され新制高等学校「日彰館女子高等学校」が発足。
新制高等学校(男女共学)
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 上記2校が統合され、男女共学の「日彰館高等学校」(私立)となる。附属中学校を併設(現在は廃止されている)。
  • 1951年(昭和26年)3月4日 - 私立学校法の制定により、学校法人日彰館が設立される。
  • 1958年(昭和33年)4月1日 - 商業科を設置。
  • 1969年(昭和44年)4月1日 - 県立移管により「広島県立日彰館高等学校」に改称。
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - この時の入学生から第13学区総合選抜制を開始。広島県立三次高等学校との2校総合選抜であった。
  • 1978年(昭和53年)3月31日 - 商業科を廃止。
  • 1993年(平成5年)3月31日 - 家政科を廃止。
  • 1995年(平成7年)4月1日 - 総合選抜制の廃止により、この時の入学生から単独選抜を開始。
  • 2015年(平成27年)9月 - 中華民国の旗中華民国国立苗栗高級中学と姉妹校締結。

著名な出身者・関係

[編集]

交通

[編集]

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]