旧矢作家住宅
表示
旧矢作家住宅 | |
---|---|
所在地 | 山形県新庄市大字泉田字往還東460番地 |
位置 | 北緯38度48分40.4秒 東経140度19分35.2秒 / 北緯38.811222度 東経140.326444度座標: 北緯38度48分40.4秒 東経140度19分35.2秒 / 北緯38.811222度 東経140.326444度 |
旧所在地 | 山形県新庄市萩野 |
類型 | 家屋 |
形式・構造 | 寄棟造/茅葺 |
延床面積 | 桁行(間口)16.4m、梁間7.8m |
建築年 | 江戸時代中期(推定) |
文化財 | 国の重要文化財 |
旧矢作家住宅(きゅうやはぎけじゅうたく)は、山形県新庄市大字泉田字往還東にある古民家。
1969年(昭和44年)12月18日に国の重要文化財(建造物)に指定された[1]。
概要
[編集]旧矢作家住宅は、江戸時代中期(18世紀中期)に建てられたと推定される、最上地方の典型的中層農家の住宅である[2][3]。
もとは新庄市萩野地区内に建っており、明治時代と大正時代に改造・増築されたが、新庄市が譲り受けてから1975年(昭和50年)に解体の上、現在地へ移築復元された[3]。山形県内でも古い形式を保っている。
住宅の形態は、日本海側地域によく見られる片中門造りで、馬屋部分が前に張り出す構造をとる。間取りは、土間、まや(馬屋)2箇所、「にわ」と呼ばれる作業場が屋内の中心にあり、奥には「ながし」(台所)がある。建物の中心には「えんなか」と呼ばれる居間があり、床板には囲炉裏が切られ、天井はなく、屋根材が張り出されている。「上のでん」、「下のでん」と呼ばれる寝室があり、「えんなか」より床が高く天井が張られている。庭の裏には豪雪地帯の特徴である冬場の融雪用の池が見られる。
構造形式
[編集]- 桁行(間口)16.4m、梁間7.8m、寄棟造、北面下屋附属、中門 桁行5.3m、
- 梁間5.8m、正面入母屋造、西面便所附属、茅葺[1]
-
大広間
-
囲炉裏の上部
-
農具を保管している部屋
-
中二階への農具格納
利用案内
[編集]- 期間限定 4月~11月(冬季閉鎖)(毎週火曜日休家)
- 時間 10:00~16:00 料金 無料
- 駐車場 10台
アクセス
[編集]周辺
[編集]- 新庄藩主戸沢家墓所(しんじょうはんしゅとざわけぼしょ)
脚注
[編集]- ^ a b 旧矢作家住宅(旧所在 山形県新庄市萩野) - 国指定文化財等データベース(文化庁)、2018年9月3日閲覧。
- ^ 旧矢作家住宅(国指定重要文化財) - 新庄市、2018年9月3日閲覧。
- ^ a b 山形県農林水産部林政課『山形の木の文化 第3巻 最上・北村山編』pp. 11 - 13、表紙 - p. 11 (PDF) ・pp. 11 - 20 (PDF) 、2018年9月3日閲覧。
参考文献
[編集]- 山形県新庄市発行 重要文化財 旧矢作家住宅のパンフレット
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 旧矢作家住宅(国指定重要文化財) - 新庄市