コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

朝尾直弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朝尾 直弘あさお なおひろ
文化功労者顕彰に際して公表された肖像写真
人物情報
生誕 (1931-12-17) 1931年12月17日
日本の旗 日本大阪府吹田市
死没 (2022-07-07) 2022年7月7日(90歳没)
日本の旗 日本京都市左京区
国籍 大日本帝国の旗 大日本帝国日本の旗 日本
出身校 京都大学文学部史学科卒業
京都大学大学院文学研究科国史学専攻修士課程修了
学問
研究分野 日本近世史
研究機関 京都大学
指導教員 小葉田淳
主な受賞歴 毎日出版文化賞特別賞
紫綬褒章
文化功労者
テンプレートを表示

朝尾 直弘(あさお なおひろ、1931年12月17日 - 2022年7月7日)は、歴史学者日本近世史)、京都大学名誉教授文化功労者住友史料館館長[1]

人物

[編集]

大阪府吹田市出身。京都大学の小葉田淳(鉱山史)に学び、『近世封建社会の基礎構造』や『日本近世史の自立』で幕藩制社会の構造を研究し、それは江戸時代の特徴を「兵農分離石高制鎖国」とする通説となった。

その後、岩波講座日本歴史に寄せた「豊富政権論」をきっかけに近世初期の研究を進め、「幕藩制と天皇」、「鎖国制の成立」などを併せて『将軍権力の創出』を著し、織豊政権から徳川家康江戸幕府創設、幕藩体制の完成に至るまでの基礎的な研究を行った。西洋史学から社会史が紹介されると、身分制に着目し始め、被差別民や近世都市の研究を切り開いた[2]

経歴

[編集]

受賞・受章歴

[編集]

著書

[編集]

単著

[編集]
  • 『近世封建社会の基礎構造 畿内における幕藩体制』(御茶の水書房、1978年)
  • 『日本近世史の自立』(校倉書房、1988年)
  • 『大系 日本の歴史〈8〉天下一統』(小学館、1988年、同ライブラリー、1993年)
  • 『将軍権力の創出』(岩波書店、1994年)
  • 『都市と近世社会を考える―信長・秀吉から綱吉の時代まで』(朝日新聞社、1995年)
  • 朝尾直弘著作集』(全8巻 岩波書店、2003-2004年)
  1. 近世封建社会の基礎構造
  2. 畿内からみた幕藩制社会
  3. 将軍権力の創出
  4. 豊臣・徳川の政治権力
  5. 鎖国
  6. 近世都市論
  7. 身分制社会論
  8. 近世とはなにか

共著

[編集]

編著

[編集]

記念論集

[編集]
  • 『日本国家の史的特質 近世・近代』朝尾直弘教授退官記念会編 思文閣出版 1995
  • 『日本社会の史的構造 近世・近代』朝尾直弘教授退官記念会編 思文閣出版 1995

脚注

[編集]
  1. ^ 日本歴史775、2012年12月、「はがき通信」欄。
  2. ^ 『日本近世史の自立』(校倉書房)、永原慶二『20世紀日本の歴史学』。
  3. ^ “朝尾直弘氏死去 歴史学者、京都大名誉教授”. 新潟日報. (2022年8月2日). https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/94299 2022年8月3日閲覧。