木下公定
表示
(木下キン定から転送)
時代 | 江戸時代前期 - 中期 |
---|---|
生誕 | 承応2年6月7日(1653年7月1日) |
死没 | 享保15年12月24日(1731年1月31日) |
改名 | 熊之助、㒶定 |
戒名 | 敬文院殿観翁慧定大居士 |
墓所 |
京都市東山区の高台寺圓徳院 岡山市北区足守の大光寺 |
官位 | 従五位下肥後守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家綱、綱吉、家宣、家継、吉宗 |
藩 | 備中足守藩主 |
氏族 | 木下氏 |
父母 | 木下利貞、金森重頼娘 |
兄弟 |
㒶定、藤栄、利安、平野長政継室、 遠山友貞継室ら |
妻 | 木下俊長娘 |
子 | 㒶福、利潔、浅野長恒正室 |
木下 㒶定[1](きのした きんさだ)は、江戸時代前期から中期にかけての大名。備中国足守藩5代藩主。官位は従五位下・肥後守。足守藩木下家6代。
略歴
[編集]4代藩主・木下利貞の長男として誕生。幼名は熊之助。
延宝7年(1679年)8月14日、父の死去により跡を継ぐ。元禄14年(1701年)3月、赤穂事件で有名な浅野長矩の改易の際、龍野藩主脇坂安照と共に赤穂城の受け取り役を務めた。宝永5年(1708年)5月には仙洞御所と中宮御所の普請で功を挙げた。
藩政においては「桑華蒙求」を著して家臣教育に務めると共に、果樹栽培を奨励し、領民を豊かにしたと言われている。また、祖父の利当が開いた淡路流槍術の達人でもあった。
初め、弟の利安を養嫡子とするが、不行状を理由に廃嫡した。代わって同族の豊後国日出藩木下家から木下㒶福(㒶定正室の兄弟)を養子に迎えたが先立たれた。享保14年(1729年)5月2日、最終的に弟の藤栄(内記)の子の利潔に家督を譲って隠居し、享保15年(1730年)12月24日に78歳で死去した。
法号は敬文院殿観翁慧定大居士。墓所は京都市東山区の高台寺圓徳院と岡山市北区足守の大光寺。
系譜
[編集]補注
[編集]- ^ 「㒶」は「八」の下に「白」。一般には「公」が代用されることが多い。