日出藩
表示
日出藩(ひじはん)は、豊後国速見郡に存在した藩。拠点は速見郡日出。居城は日出城。藩主は木下家であった。
藩歴
[編集]藩祖は豊臣秀吉の正室・高台院(於禰)の兄・木下家定の三男である木下延俊である。延俊は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いのとき、東軍で終始活躍した功績により戦後、徳川家康から5千石加増の豊後国速見郡日出3万石に封じられた。なお、父の家定も延俊とは別に所領を与えられ、備中国賀陽郡足守(賀陽郡・上房郡2万5千石)に足守藩を立てている。なお、日出・足守両藩主家は高台院の近親と言うことで、大坂夏の陣後も「豊臣氏」を称することが許されていた。
延俊の子で、第2代藩主となった木下俊治の時代、弟の木下延由に5000石(速見郡立石)の所領を分与したため、日出藩の所領は2万5000石となる。江戸時代を通じて移封も減封もされることなく、16代にわたって木下家は日出を支配し、明治時代を迎えた。
明治4年(1871年)、廃藩置県により日出県となり、のち、大分県に編入された[1]。
歴代藩主
[編集]○木下家(杉原氏流木下氏、のち豊臣氏流)
外様 3万石(速見郡) 1600年(慶長5年)入封(1642年〈寛永19年〉以降、2万5000石)
幕末の領地
[編集]参考文献
[編集]- 『藩史総覧』 児玉幸多・北島正元/監修 新人物往来社 1977年
- 『別冊歴史読本24 江戸三百藩 藩主総覧 歴代藩主でたどる藩政史』新人物往来社、1997年 ISBN 978-4404025241
- 中嶋繁雄著『大名の日本地図』文春新書、2003年 ISBN 978-4166603527
- 『江戸三〇〇藩 バカ殿と名君 うちの殿さまは偉かった?』 八幡和郎/著 光文社新書 2004年
関連文献
[編集]- 荒金錬次 編『日出藩御家中系図』日出町立万里図書館〈図書館叢書 第六集〉、1972年3月30日 。(要登録)
脚注
[編集]- ^ 『明治職官沿革表 附録 府県沿革図』内閣記録局、25頁。NDLJP:784495/167。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 日出藩木下氏 - ひじまち観光情報公式サイト ひじナビ(一般社団法人ひじ町ツーリズム協会)
- 『日出藩』 - コトバンク
- 令和元年度 特集展示「日出藩主日記から読み解く参勤交代」 - 日出町
- 日出藩と的山荘 - おおいた文化財ずかん(大分県教育庁文化課)
- 日出(木下千勝俊懋) - 武鑑全集(人文学オープンデータ共同利用センター)
先代 (豊後国) |
行政区の変遷 1600年 - 1871年 (日出藩→日出県) |
次代 大分県 |