コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

木村彰一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木村 彰一
人物情報
生誕 (1915-01-05) 1915年1月5日
日本の旗 日本秋田県
死没 1986年1月18日(1986-01-18)(71歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 文学(ロシア文学)
研究機関 東京外事専門学校北海道帝国大学(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター)
テンプレートを表示

木村 彰一(きむら しょういち、1915年1月5日 - 1986年1月18日[1])は、日本のロシア文学者翻訳家東京大学名誉教授。専門はスラブ文学

生涯

[編集]

1915年、秋田県に生まれた。父・木村謹治ドイツ文学研究者。東京帝国大学言語学科に入学し、八杉貞利ロシア語を学んだ。1937年に東京帝国大学言語学科を卒業。

1941年、東京外事専門学校(現・東京外国語大学)教授となる。1947年、北海道帝国大学助教授に着任[1]。1952年に教授昇進。1955年から北海道大学附属スラヴ研究施設長。1957年、東京大学文学部助教授となった。1961年からは1年間、ポーランドに研究留学。帰国後の1962年、東京大学教養学部教授に昇進した。1966年、教養学科ロシア分科創設にともない主任となる。1972年、文学部にロシア文学科が創設されると主任教授となり、同時に比較文学比較文化専攻課程主任をつとめた。1974年に東京大学を退官し、名誉教授となった。その後は早稲田大学教授として教鞭をとった。

1992年からスラブ文学の翻訳・紹介について木村彰一賞が授与された。

スラブ学の創始者であり、北海道大学文学部ロシア文学科、同大学法学部スラプ研究所、東京大学教養学部教養学科ロシア分科、同大学文学部ロシア語ロシア文学科および同大学大学院修士・博士課程の設立に関わった[1]

家族・親族

[編集]

著書

[編集]

編著・共著

[編集]

翻訳

[編集]

記念論集

[編集]
  • 『ロシア・西欧・日本 木村彰一教授還暦記念論文集』(朝日出版社) 1976

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 外川継男「<追悼記>木村彰一教授と北大のスラブ研究」『スラヴ研究』第33巻、北海道大学スラブ研究センター、1986年、109-115頁。