コンテンツにスキップ

木津川台駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木津川台駅
駅舎遠景(手前の線路はJR片町線)
きづがわだい
Kizugawadai
B21 新祝園 (1.5 km)
(1.0 km) 山田川 B23
地図
所在地 京都府木津川市吐師高樋10-2
北緯34度44分47.79秒 東経135度47分45.78秒 / 北緯34.7466083度 東経135.7960500度 / 34.7466083; 135.7960500座標: 北緯34度44分47.79秒 東経135度47分45.78秒 / 北緯34.7466083度 東経135.7960500度 / 34.7466083; 135.7960500
駅番号  B22 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 B 京都線
キロ程 28.2 km(京都起点)
電報略号 キツカ
駅構造 地上駅橋上駅[1]
ホーム 2面2線[1]
乗降人員
-統計年度-
[近鉄 1](特定日) 1,922人/日
-2023年-
開業年月日 1994年平成6年)9月21日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

木津川台駅
配線図

新祝園駅

2 1


STRg STRf
PSTR(R) PSTR(L)
PSTR(R) PSTR(L)
STRg STRf

山田川駅

木津川台駅(きづがわだいえき)は、京都府木津川市吐師高樋(はぜたかひ)にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線。駅番号はB22[2]

概要[編集]

西側の丘陵上にある木津川台住宅地の開設に伴い、地域住民や関西文化学術研究都市関係者の便益のために設置された[3]。京都線内では一番新しい駅である。また、近鉄で既存線区の途中に開業した駅としては最も新しい駅である。

歴史[編集]

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅橋上駅舎を有する[1]。通常は4両編成の普通列車しか停車しないが、6両編成に対応している[1](1997年に臨時列車として6両編成で運転されていた烏丸線直通の普通列車が当駅に停車していた)。出入口は東西双方にある[1]。改札口は1ヶ所のみ。

新田辺駅管理の無人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。

のりば[編集]

のりば 路線 方向 行先
1 B 京都線 下り 天理橿原神宮前方面[7]
2 上り 京都方面[7]

利用状況[編集]

近年における当駅の1日の乗降人員、乗車人員は以下の通り。

年度 特定日 1日平均
乗車人員
出典
調査日 乗降人員
2003年(平成15年) 11月11日 [近鉄 2]1,847
2004年(平成16年) -
2005年(平成17年) 11月08日 [近鉄 3]2,136 [* 1]1,191
2006年(平成18年) - [* 1]1,207
2007年(平成19年) - [* 1] 1,194
2008年(平成20年) 11月18日 2,279 [* 2]1,206
2009年(平成21年) - [* 3]1,170
2010年(平成22年) 11月09日 [近鉄 4]2,105 [* 4]1,139
2011年(平成23年) - [* 5]1,129
2012年(平成24年) 11月13日 [近鉄 5]2,182 [* 6]1,129
2013年(平成25年) - [* 7]1,148
2014年(平成26年) - [* 8]1,164
2015年(平成27年) 11月10日 [近鉄 6]2,381 [* 9]1,217
2016年(平成28年) - [* 10]1,227
2017年(平成29年) - [* 11]1,201
2018年(平成30年) 11月13日 [近鉄 7]2,288 [* 12]1,189
2019年(令和元年) - [* 13]1,228
2020年(令和02年) - [* 14]996
2021年(令和03年) 11月09日 [近鉄 8]1,854 [* 15]1,039
2022年(令和04年) 11月08日 [近鉄 9]2,018 [* 16]1,084
2023年(令和05年) 11月07日 [近鉄 1]1,922

駅周辺[編集]

隣の駅[編集]

近畿日本鉄道
B 京都線
急行
通過
普通
新祝園駅 (B21) - 木津川台駅 (B22) - 山田川駅 (B23)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g “近鉄京都線に新駅 「木津川台」21日オープン”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1994年9月5日) 
  2. ^ 駅ナンバリングを全線で実施します』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2015年8月19日http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/hpyouu.pdf2016年2月25日閲覧 
  3. ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、440頁。全国書誌番号:21906373 
  4. ^ 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、12-13頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  5. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年2月25日閲覧 
  6. ^ 近鉄京都線24年1月10日から、京都府内9駅で無人化(巡回対応)、3駅で時間帯配置” (2023年12月28日). 2024年1月22日閲覧。
  7. ^ a b 駅の情報|木津川台”. 近畿日本鉄道. 2021年8月8日閲覧。
木津川市統計書
  1. ^ a b c 平成20年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 109. 2024年6月14日閲覧。
  2. ^ 平成21年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 105. 2024年6月14日閲覧。
  3. ^ 平成22年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 104. 2024年6月14日閲覧。
  4. ^ 平成23年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 105. 2024年6月14日閲覧。
  5. ^ 平成24年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 82. 2024年6月14日閲覧。
  6. ^ 平成25年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 82. 2024年6月14日閲覧。
  7. ^ 平成26年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 82. 2024年6月14日閲覧。
  8. ^ 平成27年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 82. 2024年6月14日閲覧。
  9. ^ 平成28年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 83. 2024年6月14日閲覧。
  10. ^ 平成29年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 83. 2024年6月14日閲覧。
  11. ^ 平成30年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 81. 2024年6月14日閲覧。
  12. ^ 令和元年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 81. 2024年6月14日閲覧。
  13. ^ 令和2年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 72. 2024年6月14日閲覧。
  14. ^ 令和3年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 72. 2024年6月14日閲覧。
  15. ^ 令和4年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 72. 2024年6月14日閲覧。
  16. ^ 令和5年度木津川市統計書” (pdf). 木津川市. p. 72. 2024年6月14日閲覧。
近畿日本鉄道の1日利用客数
  1. ^ a b 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員(調査日:令和5年11月7日(火))”. 2024年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月13日閲覧。
  2. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員 (調査日:平成15年11月11日〔火〕)”. 2005年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月14日閲覧。
  3. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員 (調査日:平成17年11月08日〔火〕)”. 2007年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月13日閲覧。
  4. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員 (調査日:平成22年11月09日〔火〕)”. 2013年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月13日閲覧。
  5. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員 (調査日:平成24年11月13日〔火〕)”. 2016年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月13日閲覧。
  6. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員 (調査日:平成27年11月10日〔火〕)”. 2018年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月13日閲覧。
  7. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員 (調査日:平成30年11月13日(火))”. 2020年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月13日閲覧。
  8. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和3年11月9日(火)】 (PDF)
  9. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員(調査日:令和4年11月8日(火))”. 2023年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月25日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]