コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

新田辺駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新田辺駅
西口(2020年6月)
しんたなべ
Shin-Tanabe
B15 富野荘 (2.2 km)
(1.5 km) 興戸 B17
地図
所在地 京都府京田辺市河原食田2-3
北緯34度49分15.08秒 東経135度46分22.34秒 / 北緯34.8208556度 東経135.7728722度 / 34.8208556; 135.7728722座標: 北緯34度49分15.08秒 東経135度46分22.34秒 / 北緯34.8208556度 東経135.7728722度 / 34.8208556; 135.7728722
駅番号  B16 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 B 京都線
キロ程 19.6 km(京都起点)
電報略号 タナ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面4線
乗降人員
-統計年度-
[* 1](全日)22,935人/日
-2022年-
開業年月日 1928年昭和3年)11月3日
乗換 京田辺駅JR学研都市線
テンプレートを表示

新田辺駅
配線図

富野荘駅

ENDEa ENDEa STRg STRf
STR STR STR STR
KRWgl+l KRWgr+r STR STR
STRc2 ABZg3 STR STR STR
STRc2
STR STR STR
STRc2
STR+c4 STR STR STR
STRc2 ABZ1+3f STR+1+c4 STR+c4 STR STR STR STR
STRc2 ABZ1+3f STR+c4 STR STR STR STR STR STR
STR+1 STR+c4 STR STR STR STR KRWgl KRWg+r STR
STR STR STR STR STR STR STR KRWgl KRWg+r
ENDEe ENDEe STR STR STR ENDEe STR STR STR
ENDEe ENDEe ENDEe STR+c2 ABZg3 ABZg2 STRc3
STRc2 ABZ3+1g STR+c4 STR+c1 STR2+4 STRc3
STR+1 STRc4 STR STR STRc1 STR+4
PSTR(L) PLT PSTR(R) PSTR(L) PLT PSTR(R)
PLT
PLT
PSTR(L) PLT PSTR(R) PSTR(L) PLT PSTR(R)
STR2 STRc3 STR STR STRc2 STR3
STRc1 ABZ4+2f STR+c3 STR STR+1 STRc4
STR+c1
STR+c3 STR
STR STR+c1
ABZg3
STR2 STR+c3 ABZg+1 ABZg+4
STRc1 ABZg+4 STR STR
STRg STRf ENDEe

興戸駅

東口
東口
駅ホーム
駅ホーム
旧東口
旧東口(1980年代)
新田辺駅 旧ホーム
旧駅舎/構内踏切でホームに連絡(1987年ごろ)
1995年 踏切付近
1995年ごろ 踏切。旧国道307号

新田辺駅(しんたなべえき)は、京都府京田辺市河原食田にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線京田辺市の代表駅であり、駅長配置駅である。駅番号はB16[1]

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

島式ホーム2面4線の地上駅橋上駅舎を有する。ホーム有効長は6両。改札口は1か所のみ。東西に出入口があり、西側は駅ビルを併設している。ホームとコンコースを結ぶエレベーターは、日本国内の鉄道駅では初となる、上階と下階の出入口が別々となった直角二方向のものが設置されている[5]

橋上駅舎になる前は、駅の西側に駅本屋があり、構内踏切でホームに連絡、のちに東側も発展に伴い改札口が設置されていた。

のりば

[編集]
のりば 路線 方向 行先
1・2 B 京都線 下り 近鉄奈良天理橿原神宮前方面[9]
3・4 上り 京都国際会館方面[9]
  • 内側2線(2番線と3番線)が主本線、外側2線(1番線と4番線)が待避線である。
  • 1番線は奈良方で市道(旧国道307号)の踏切を越えてそのまま引き上げ線に繋がっており、折り返し列車はこの引き上げ線を介して上り線に入るか、引き上げ線に入らず直接新田辺車庫に入って折り返すことになる。なお新田辺車庫へは1 - 4番線すべての線から出入庫が可能である。ただし、配線上の理由から、大半の留置線は構内入庫後、更にスイッチバックする必要が生じる。

特徴

[編集]

駅設備・営業面

[編集]
  • PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。
  • 特急券は専用の自動券売機にて購入が可能で、早朝と夜間の一部時間帯を除いて駅窓口でも購入可能となっている[10]。定期券は黒の券売機で購入が可能で窓口による定期券サポートにも対応する[11]
  • 近鉄リテーリングが運営する有人売店設置駅(ファミリーマート近鉄新田辺駅改札外橋上店、同駅前店)に指定されている[10]

ダイヤ面

[編集]
  • 特急以外の全一般列車が停車しており、京都線における折り返し拠点となっている[12]
    • ラッシュ時の京都駅からの準急および終日設定されている京都市営地下鉄烏丸線国際会館駅直通の普通列車(早朝1本と平日夕方1本の近鉄宮津始発国際会館行きを除く)は当駅が運転区間の南限となっている。[12]
    • 2022年12月17日のダイヤ変更をもって、大部分の普通列車が当駅を起終点駅とすることになった。そのため、当駅を境に京都方面は原則6両編成化されることになった。またこれまで当駅では2両を連結・解放作業を一部列車でしていたが、これが解消されることになる反面、当駅での乗り換えが必須となり、そのため当駅止まりと始発列車がメインとなり通しで走る普通列車は朝夕に限られるようになった。しかし2024年3月16日のダイヤ変更で大半の列車が京都線内を通しで運転する運用に戻された。

なお平日朝には当駅始発近鉄宮津行き普通列車が定期列車として1本設定されている[12]

  • 日中は1時間に急行が4本、京都方面への普通列車が6本(うち2本は地下鉄烏丸線直通)、大和西大寺方面への普通列車は3本の停車本数が確保されている[12]
  • 1977年昭和52年)1月17日以前、急行は大和西大寺駅と当駅の間をノンストップで走っていた(その後急行は1977年1月18日高の原駅と、2000年3月15日には新祝園駅も停車)。

利用状況

[編集]

「京田辺市統計書」によると、近年の当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通りで、松井山手地区八幡市枚方市東部との連絡地でもあり、朝夕は比較的混雑する[13]

年度 特定日 1日平均
乗降人員
出典
調査日 乗降人員
2000年(平成12年) - 28,410 [* 2]
2001年(平成13年) - 27,578 [* 2]
2002年(平成14年) - 27,604 [* 2]
2003年(平成15年) - 27,632 [* 3]
2004年(平成16年) - 27,593 [* 4]
2005年(平成17年) 11月08日 [近鉄 1]26,625 27,724 [* 5]
2006年(平成18年) - 28,066 [* 6]
2007年(平成19年) - 28,220 [* 7]
2008年(平成20年) 11月18日 27,521 28,484 [* 8]
2009年(平成21年) - 27,662 [* 9]
2010年(平成22年) 11月09日 [近鉄 2]26,485 27,385 [* 10]
2011年(平成23年) - 27,205 [* 11]
2012年(平成24年) 11月13日 [近鉄 3]25,097 27,093 [* 12]
2013年(平成25年) - 26,995 [* 13]
2014年(平成26年) - 26,104 [* 14]
2015年(平成27年) 11月10日 [近鉄 4]25,881 26,548 [* 15]
2016年(平成28年) - 26,523 [* 16]
2017年(平成29年) - 26,381 [* 17]
2018年(平成30年) 11月13日 [近鉄 5]24,474 25,964 [* 18]
2019年(令和元年) - 26,060 [* 19]
2020年(令和02年) - [* 20]9,848
2021年(令和03年) 11月09日 [近鉄 6]20,895 [* 21]21,232
2022年(令和04年) 11月08日 [近鉄 7]21,497 [* 1]22,935
2023年(令和05年) 11月07日 [近鉄 8]21,495

駅周辺

[編集]
東側

駅の東北にある駐輪場(市営)にレンタサイクル(電動アシスト自転車含む)がある。

西側

バス路線

[編集]

以前より乗り入れている京阪バス奈良交通と、2007年(平成19年)に乗り入れを始めた京都京阪バス(旧:京阪宇治バス)の3社の路線が設定されている。

京阪バス

[編集]

近鉄新田辺 停留所

  • 1のりば
    • 66A・66B経路:京田辺市役所 ゆき
    • 74A・74B号経路:京田辺市役所 ゆき(草内口経由)
  • 3のりば
    • 31号経路:樟葉駅ゆき(稲葉・畠・松井山手駅・摂南大学北口・くすのき小学校経由)
    • 64号経路:松井山手駅ゆき(一休寺道・三野・中島橋経由)
    • 67号経路:松井山手駅ゆき(稲葉・健康村・JR大住駅経由)
    • 67B号経路:樟葉駅ゆき(稲葉・健康村・JR大住駅・松井山手駅・美濃山口・水珀経由)
    • 67D号経路:樟葉駅ゆき(稲葉・健康村・JR大住駅・松井山手駅・本郷・水珀経由)
    • 68号経路:松井山手駅ゆき(稲葉・畠経由)
    • 74・74B号経路:石清水八幡宮駅ゆき(一休寺道・岡村・美濃山口・内里・下奈良経由)
    • 74A号経路:石清水八幡宮駅ゆき(一休寺道・岡村・宝生苑・美濃山口・内里・下奈良経由)
    • 75C号経路:石清水八幡宮駅ゆき(一休寺道・池嶋・岩田・下奈良経由)
  • 4のりば
    • 69号経路 茂ヶ谷ゆき
    • 79号経路 穂谷ゆき(茂ヶ谷・経由)
    • 89号経路 長尾駅ゆき(穂谷口・杉山手・大阪国際大学・長尾駅経由)
    • 89B号経路 長尾駅ゆき(穂谷・杉山手・大阪国際大学・長尾駅経由)
    • 89C号経路 長尾駅ゆき(天王・穂谷・杉山手・大阪国際大学・長尾駅経由)
    • 66A号経路 クレイン京都ゆき(京田辺市役所・茂ヶ谷・宝生苑・松井山手駅経由)
    • 66B号経路 クレイン京都ゆき(京田辺市役所・茂ヶ谷・松井山手駅経由)

奈良交通

[編集]

新田辺駅 停留所

  • 2のりば
    • 101系統 同志社大学理工学部・同志社大学ディヴィス記念館ゆき(興戸・同志社女子大学正門・同志社大学正門経由)
    • 102系統 同志社大学理工学部・同志社大学ディヴィス記念館ゆき(京田辺市役所・同志社北門経由)
    • 1系統 三山木駅ゆき(京田辺市東部循環・外回り)(京田辺市役所・草内郵便局前経由  ※1日3便のみ)
    • 2系統 三山木駅ゆき(京田辺市東部循環・内回り)(京田辺市役所・興戸経由  ※1日3便のみ)
    ※101系統、102系統は同志社大学の構内に乗り入れる。

京都京阪バス

[編集]

近鉄新田辺 停留所

  • 1のりば
    • 60号経路 維中前ゆき(南京都病院経由)
    • 60B号経路 工業団地ゆき(南京都病院・維中前経由)
    • 62号経路 緑苑坂ゆき(南京都病院・維中前経由)
    • 62B号経路 工業団地ゆき(南京都病院・維中前・緑苑坂経由)
    • 62C号経路 緑苑坂ゆき(南京都病院・維中前・工業団地経由)

その他

[編集]
  • 京田辺駅の西側が古くから市の中心地であった。1960年代から新田辺駅の東側に住宅や団地が開発され、個人商店・スーパーマーケット・医院などが出来た(現在のキララ商店街)。橋上駅舎化後は新田辺駅西側(京田辺駅東側)の開発が大きく進展している。その過程で西側ロータリーに複数の一休の像が置かれた。
  • 興戸駅三山木駅と並んで同志社大学・同志社女子大学生の下宿が多い地域である。

隣の駅

[編集]
近畿日本鉄道
B 京都線
急行(下記以外の列車)
大久保駅 (B12) - 新田辺駅 (B16) - 新祝園駅 (B21)
急行(京都近鉄宮津行き)
大久保駅 (B12) → 新田辺駅 (B16)興戸駅 (B17)
準急(近鉄丹波橋まで各駅に停車)
富野荘駅 (B15) - 新田辺駅 (B16)
普通
富野荘駅 (B15) - 新田辺駅 (B16) - 興戸駅 (B17)

脚注

[編集]
  1. ^ 駅ナンバリングを全線で実施します』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2015年8月19日http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/hpyouu.pdf2016年2月25日閲覧 
  2. ^ a b 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、12-13頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  3. ^ “近鉄新田辺駅が橋上駅に”. 広報たなべ 第276号 (京都府田辺町・総務部人事広報課): p. 4. (1986年7月1日). オリジナルの2022年5月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220512103558/https://www.city.kyotanabe.lg.jp/cmsfiles/contents/0000010/10715/S620701-276.pdf 2022年11月5日閲覧。 
  4. ^ “町づくり着々と”. 広報たなべ 第291号 (京都府田辺町): p. 8. (1988年10月1日). オリジナルの2022年5月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220512103625/https://www.city.kyotanabe.lg.jp/cmsfiles/contents/0000010/10733/S631001-291-2.pdf 2022年10月11日閲覧。 
  5. ^ a b “出入口が2方向のエレベーター 全国初 新田辺駅に設置”. 広報京田辺 第401号 (京都府京田辺市): p. 1. (1997年12月1日). オリジナルの2022年5月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220512103452/https://www.city.kyotanabe.lg.jp/cmsfiles/contents/0000011/11302/H091201-401_2017071014364653.pdf 2022年11月5日閲覧。 
  6. ^ “車いすでの乗降安全に 新型エレベーターの完成式 近鉄新田辺駅”. 広報京田辺 第402号 (京都府京田辺市): p. 8. (1998年1月1日). オリジナルの2022年5月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220512111120/https://www.city.kyotanabe.lg.jp/cmsfiles/contents/0000011/11303/H100101-402_2017071014364653.pdf 2022年11月5日閲覧。 
  7. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年2月25日閲覧 
  8. ^ “近鉄新田辺駅 東口にエレベーター完成”. 広報きょうたなべ第650号 (京田辺市): p. 1. (2010年2月15日). オリジナルの2022年5月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220512104227/https://www.city.kyotanabe.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1805/100215.pdf 2022年10月11日閲覧。 
  9. ^ a b 駅の情報|新田辺”. 近畿日本鉄道. 2021年5月3日閲覧。
  10. ^ a b 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.70 - p.87
  11. ^ 定期券・IC業務取扱駅一覧”. 近畿日本鉄道. 2023年7月19日閲覧。
  12. ^ a b c d 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.186 - p.205・p.344 - p.362
  13. ^ 駅別乗降人員 京都線 - 近畿日本鉄道
  14. ^ キララ商店街”. キララ商店街. 2016年2月25日閲覧。
  15. ^ いす-1GPとは”. 日本事務いすレース協会. 2016年2月26日閲覧。
京田辺市統計書
近畿日本鉄道の1日利用客数
  1. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員 (調査日:平成17年11月08日〔火〕)”. 2007年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月13日閲覧。
  2. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員 (調査日:平成22年11月09日〔火〕)”. 2013年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月13日閲覧。
  3. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員 (調査日:平成24年11月13日〔火〕)”. 2016年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月13日閲覧。
  4. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員 (調査日:平成27年11月10日〔火〕)”. 2018年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月13日閲覧。
  5. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員 (調査日:平成30年11月13日(火))”. 2020年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月13日閲覧。
  6. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和3年11月9日(火)】 (PDF)
  7. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員(調査日:令和4年11月8日(火))”. 2023年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月25日閲覧。
  8. ^ 近畿日本鉄道 駅別一日乗降人員(調査日:令和4年11月8日(火))”. 2024年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月13日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]