コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

佐野村 (富山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木津 (高岡市)から転送)
さのむら
佐野村
廃止日 1942年4月1日
廃止理由 編入合併
伏木町能町村野村二塚村守山村佐野村高岡市
現在の自治体 高岡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 富山県
射水郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 7.13 km2.
総人口 3,027
[1]、1940年)
隣接自治体 高岡市二塚村福田村小勢村戸出町
佐野村役場
所在地 富山県射水郡佐野村
座標 北緯36度43分12秒 東経136度59分30秒 / 北緯36.72011度 東経136.99164度 / 36.72011; 136.99164 (佐野村)座標: 北緯36度43分12秒 東経136度59分30秒 / 北緯36.72011度 東経136.99164度 / 36.72011; 136.99164 (佐野村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

佐野村(さのむら)は、かつて富山県射水郡に存在していた1942年4月1日、周辺町村と共に高岡市に編入合併。現在の高岡市佐野地区。

地理

[編集]

沿革

[編集]
  • 1889年(明治22年)4月 - 町村制の施行により、佐野(さの)村、西藤平蔵(にしとへぞう)村、十二町島(じゅうにちょうじま)村、北蔵新(きたくらしん)村、鷲島新(わしじましん)村、木津(きづ)村、木津新(きづしん)村、中坪新(なかつぼしん)村及び上関新(かみぜきしん)村の区域をもって、佐野村が発足する。
  • 1913年(大正2年) - 地名から大字を削除する。
  • 1917年大正6年)5月15日 - 佐野の区域の一部、下黒田の区域の一部、上関の区域の一部、鴨島の区域の一部、木津新の区域の一部及び木津の区域の一部を高岡市に編入する。
  • 1932年(昭和7年)10月1日 - 木津の区域の一部が高岡市へ編入する。高岡市清水町となる。
  • 1942年(昭和17年)4月1日 - 高岡市に編入する。

歴代村長

[編集]
歴代村長[2]
氏名 就任年月日
1 野崎榮太郎 1889年6月6日
2 1893年9月8日
3 1897年10月1日
4 林理八 1899年5月19日
5 1903年5月20日
6 島善七 1906年8月4日
7 野崎榮太郎 1910年8月4日
8 1914年8月4日
9 津田弥平 1918年8月7日
10 上坂左次兵衛 1922年8月18日
11 吉村與三吉 1925年2月20日
12 津田憲治 1929年2月20日
13 吉村與三吉 1933年2月19日
14 出口與次郎 1935年8月11日
15 1939年8月14日

交通

[編集]

道路

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『角川日本地名大辞典 16 富山県』382頁。
  2. ^ 『西藤平蔵村誌』74頁。

参考文献

[編集]
  • 西藤平蔵村誌編纂委員会編 『西藤平蔵村誌』 西藤平蔵村誌編纂委員会、2004年。
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編 『角川日本地名大辞典 16 富山県』 角川書店、1979年。

関連項目

[編集]