コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

本間順治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本間薫山から転送)

本間順治(ほんま じゅんじ、1904年(明治37年)4月16日 - 1991年(平成3年)8月29日)は、日本刀剣学者文学博士、号は薫山(くんざん)。古刀研究の権威であり、本間美術館初代館長、日本美術刀剣保存協会会長などを務めた。山形県飽海郡(現:酒田市)出身。

略歴

[編集]

号の「薫山」の由来について、弟子の渡邉妙子佐野美術館館長)は、本間自身の話として以下のように述べている。本間は刀を見て納得した時に鼻をクンクンと鳴らす癖があり、文化財保護委員会の同僚から「クンさん」という綽名を付けられ、これが「薫山」の由来であるという[1]

著作物

[編集]

著書

[編集]
  • 1939年(昭和14年) - 『日本刀』 岩波書店
  • 1958年(昭和33年) - 『日本古刀史』 日本美術刀剣保存協会
  • 1974年(昭和49年) - 『薫山刀話』 東京出版
  • 1943年(昭和18年) - 『日本刀の話』 春陽堂文庫
  • 1944年(昭和19年) - 『日本刀分類目録』 郷六貞治(編) 春陽堂
  • 1979年(昭和54年) - 『名刀の見どころ極めどころ』 刀剣春秋新聞社

共著

[編集]
  • 1933年(昭和8年) - 『岩波講座日本歴史. 第10』 国史研究会(編) 岩波書店
  • 1934年(昭和9年) - 『日本刀講座』(第3巻・第6巻・第9巻・第10巻) 佐藤貫一・他(著) 雄山閣

編纂

[編集]
  • 1935年(昭和10年) - 『名刀図譜』 大塚巧芸社
  • 1936年(昭和11年) - 『国宝刀剣図譜』 岩波書店
  • 1938年(昭和13年) - 『刀剣目録』 細川護立家政所
  • 1943年(昭和18年) - 『光徳刀絵図集成』 本阿弥光徳(画) 便利堂
  • 1948年(昭和23年) - 『名刀集美』 日本美術刀剣保存協会
  • 1975年(昭和50年) - 『相州伝名作集』 大塚巧芸社

共編

[編集]
  • 1964年(昭和39年) - 『肥後金工大鑑』 佐藤貫一、加島進(編) 日本美術刀剣保存協会
  • 1961年(昭和36年) - 『正宗とその一門』 佐藤貫一(編) 日本美術刀剣保存協会

校閲

[編集]

講述

[編集]
  • 1960年(昭和35年) - 『相日本刀の見どころについて』 大東急記念文庫
  • 1964年(昭和39年) - 『刀華会講話 : 名刀のみどころ極めどころ. 第1集』 刀剣春秋新聞社編集局(編) 刀華会
  • 1965年(昭和40年) - 『刀華会講話 : 名刀のみどころ極めどころ. 第2-3集』 刀剣春秋新聞社編集局(編) 刀華会
  • 1968年(昭和43年) - 『刀華会講話 : 名刀のみどころ極めどころ. 第4集』 刀剣春秋新聞社編集局(編) 刀華会

脚注

[編集]
  1. ^ 渡邉妙子『日本刀は素敵』、静岡新聞社、2008、p.38

出典・参考文献

[編集]