松平宗長
表示
時代 | 江戸時代中期 |
---|---|
生誕 | 貞享4年(1687年) |
死没 | 宝永6年11月20日(1709年12月20日) |
墓所 | 東京都足立区東伊興の法受寺 |
官位 | 従五位下兵庫頭、内膳正 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川綱吉→家宣 |
藩 | 越前高森藩主 |
氏族 | 本庄松平家 |
父母 | 松平資俊、佐野勝由娘 |
兄弟 |
宗弥、宗長、宗胡、富田知徳、 鳥居忠瞭正室、松平義孝正室、 松平久瑞正室ら |
子 | 宗胡 |
松平 宗長(まつだいら むねなが)は、江戸時代中期の大名。越前国高森藩初代藩主。官位は従五位下・兵庫頭、内膳正。
生涯
[編集]松平資俊の三男として誕生。
5代将軍綱吉の生母である桂昌院が大伯母に当たることから、縁故で中奥の御小姓に取り立てられる。
宝永2年(1705年)、高森藩主・松平頼職が本家の紀州藩を継ぐこととなったため、高森藩領は収公されることとなった。この際に桂昌院の遺言もあって[1]宗長は大名として取り立てられ、高森藩2万石を与えられた。
しかし在任僅か4年後の宝永6年(1709年)11月20日に死去した。享年23。跡を弟・宗胡が継いだ。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 『文昭院殿御実紀』巻第四・宝永六年十二月廿六日条、経済雑誌社版『徳川実紀 第五編』p.75。