板倉勝政
表示
板倉勝政 | |
時代 | 江戸時代中期 - 後期 |
生誕 | 宝暦9年3月20日(1759年4月17日) |
死没 | 文政4年3月2日(1821年4月4日) |
戒名 | 義正院殿天忠源然大居士 |
官位 | 従五位下・左近将監、周防守、主膳正 |
幕府 | 江戸幕府 奏者番兼寺社奉行 |
主君 | 徳川家治、家斉 |
藩 | 備中松山藩主 |
氏族 | 板倉氏 |
父母 |
板倉勝澄、植原氏 板倉勝従 |
兄弟 |
勝武、戸田光邦、勝従、勝行、勝政、 勝峯、伊奈忠尊、勝房、前田利尚正室、 堀直泰正室、巨勢利喬正室、 菅沼定前正室、本多忠盈正室ら |
妻 |
戸田氏英娘 進藤氏、谷村氏、飯田氏 |
子 |
勝晙、勝尚、勝喬、岩城隆喜正室、 柳沢里世正室ら |
板倉 勝政(いたくら かつまさ)は、江戸時代中期から後期にかけての大名。備中国松山藩4代藩主。官位は従五位下・周防守、主膳正。板倉家宗家10代。
経歴
[編集]初代藩主・板倉勝澄の七男として誕生した。
安永7年(1778年)2月22日、兄で先代藩主の勝従の末期養子として家督を継いだ。同年4月28日、10代将軍徳川家治に御目見する。安永8年12月16日、従五位下左近将監に叙任する。天明4年(1784年)5月15日、奏者番に就任する。天明8年6月26日、寺社奉行を兼任する。藩政においては藩校・有終館を創設した。寛政10年(1798年)5月1日、寺社奉行を辞任する。
享和元年(1801年)3月8日、病を理由に隠居し、四男の勝晙が家督を継いだ。文政4年(1821年)3月2日、63歳で死去した。法号は義正院殿天忠源然大居士。