コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

池田長幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
池田 長幸
時代 江戸時代前期
生誕 天正15年(1587年
死没 寛永9年4月7日1632年5月25日
改名 次兵衛(通称)、長幸
戒名 承国院殿蔭凉崇樹大居士
墓所 岡山県高梁市上谷町の威徳寺
東京都港区高輪東禅寺
官位 従五位下備中守
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠家光
因幡鳥取藩主→備中松山藩
氏族 池田氏(長吉流)
父母 池田長吉伊木忠次
兄弟 長幸森寺長貞長政長頼長賢
正室森忠政娘・松子
継室:森忠政娘・宮子
長常長教長信長泰長重高島長親水野成言正室、鶴、堀直時正室、荒尾宣就
テンプレートを表示

池田 長幸(いけだ ながよし)は、江戸時代前期の大名因幡鳥取藩2代藩主、備中松山藩初代藩主。長吉系池田家2代。官位従五位下備中守

略歴

[編集]

鳥取藩初代藩主・池田長吉池田輝政の弟)の長男として誕生した。母は伊木忠次の娘。幼名は次兵衛。

幼少の頃より家臣、水野善右衛門の薫陶を受けた。慶長19年(1614年)、父の死去により跡を継ぐ。元和3年(1617年)2月、5,000石加増の6万5,000石の上で、鳥取から備中松山へ移封された。藩政では新田開発、元和5年(1619年)の福島正則改易時の三原城在番を務めた。

寛永9年(1632年)4月7日、46歳で死去し、跡を長男の長常が継いだ。法号は承国院殿蔭凉崇樹大居士。墓所は岡山県高梁市上谷町の威徳寺と東京都港区高輪の東禅寺。

系譜

[編集]