コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

森有正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

森 有正(もり ありまさ、1911年11月30日 - 1976年10月18日)は、日本哲学者フランス文学者

人物

[編集]

東京府豊多摩郡淀橋町角筈(現在の東京都新宿区西新宿)生まれ。明治時代の政治家森有礼の孫に当たる。父の森明は有礼の三男で、有馬頼寧の異父弟、キリスト教学者、牧師。母は伯爵徳川篤守の娘。祖母寛子岩倉具視の五女。妹は世界平和アピール七人委員会の委員を務めた関屋綾子

経歴

[編集]

生後間もない1913年に洗礼を受けてクリスチャンとなり、6歳からフランス人教師のもとでフランス語、後にラテン語を学んだ。暁星小学校暁星中学校から東京高等学校 (旧制)を経て1938年に東京帝国大学文学部哲学科を卒業(卒論は『パスカル研究』)、同大学院を経て東京帝国大学の特研生、副手、助手を歴任。傍ら東京女子大学慶應義塾大学予科などで講師を務め、フランス思想・哲学史を講義した。旧制一高教授を経て、1948年東京大学文学部仏文科助教授に就任する。

第二次世界大戦後、海外留学が再開され、その第一陣として1950年フランスに留学する。デカルトパスカルの研究をするが、そのままパリに留まり、1952年に東京大学を退職しパリ大学東洋語学校で日本語日本文化を教えた。教え子に歴史学者のクリスチャン・ポラックなどがいる。

1962年にフランス人女性と再婚するも1972年に離婚。

デカルト、パスカルやリルケ『フィレンツェだより』[1]、哲学者アラン[2]などを訳し、パイプオルガンを演奏しレコードも出している。晩年に哲学的なエッセイを多数執筆し注目を浴び、1968年に『遥かなノートル・ダム』で芸術選奨文部大臣賞を受賞しそれらにより一時日本に帰国し講演・対談や短期の集中講義なども行っている。日本に永住帰国を決め、国際基督教大学に教職が内定していたが、血栓症がもととなり1976年にパリで客死した。墓所は多磨霊園にある。

著書

[編集]
  • デカルトの人間像』(白日書院) 1948年
  • 『パスカル 方法の問題を中心として』(要書房) 1949年
  • ドストエーフスキー覚書』(創元社) 1950年、のち筑摩叢書 1966年、のちちくま学芸文庫 2012年
  • 『近代精神とキリスト教』(河出書房)、のち講談社、名著シリーズ 1971年
  • 内村鑑三』(弘文堂アテネ文庫)、のち講談社学術文庫 1976年
  • 『バビロンの流れのほとりにて』 講談社、のち増補版 筑摩書房 1968年
  • 『流れのほとりにて パリの書簡』(弘文堂) 1959年
  • 『城門のかたわらにて パリの手記』(河出書房新社) 1963年
  • 『生きることと考えること』(講談社現代新書) 1970年
  • 『遥かなノートル・ダム』(筑摩書房) 1967年、のち講談社文芸文庫 2012年
  • 『旅の空の下で』(筑摩書房) 1969年
  • 『砂漠に向かって』(筑摩書房) 1970年
  • 『デカルトとパスカル』(筑摩書房) 1971年
  • 『木々は光を浴びて』(筑摩書房) 1972年
  • 『パリだより』(筑摩書房) 1974年   
  • 『いかに生きるか』(講談社現代新書) 1976年
  • 『遠ざかるノートル・ダム』(筑摩書房) 1976年 
  • 『思索と経験をめぐって』(講談社学術文庫) 1976年
  • 『経験と思想』(岩波書店) 1977年
  • 『セーヌの辺で』(毎日新聞社、現代の視界5) 1977年 
  • ルオ-』(高田博厚共著、第三文明社、レグルス文庫) 1990年 ISBN 9784476011883

作品集成

[編集]
  • 「森有正全集」全14巻・補巻1(筑摩書房) 1978年 - 1982年
    1. 『バビロンの流れのほとりにて / 流れのほとりにて』
    2. 『城門のかたわらにて / 砂漠に向かって』
    3. 『遥かなノートル・ダム』
    4. 『旅の空の下で』
    5. 『木々は光を浴びて』
    6. 『現代フランス思想の展望』
    7. 『近代精神とキリスト教』
    8. 『ドストエーフスキー覚書』
    9. 『デカルトの人間像ほか論考』
    10. 『パスカルの方法』
    11. 『パスカルにおける「愛」の構造』
    12. 『経験と思想 雑纂』
    13. 『日記I』
    14. 『日記II・アリアンヌへの手紙』
    • 補巻『補遺(随想・書評ほか)』
  • 「森有正エッセー集成」全5巻(二宮正之編、ちくま学芸文庫) 1999年
    1. 『バビロンの流れのほとりにて / 流れのほとりにて / 日記 1954年-57年』
    2. 『城門のかたわらにて / 砂漠に向かって / 日記 1959年-60年』
    3. 『遙かなノートルダム / 黄昏のノートルダム / 遠ざかるノートルダム / 日記 1961年-68年』
    4. 『旅の空の下で/ リルケのレゾナンス / アリアンヌへの手紙 / 日記 1968年-69年』
    5. 『木々は光を浴びて / 故国の情感 / 三十年という歳月 ほか / 日記 1970年-76年』

翻訳

[編集]

対談・対話・講演、および記念論集

[編集]
  • 『言葉 事物 経験 森有正対話集』(晶文社) 1968年、のち新版 1977年
  • 『人間の原理を求めて - 揺れ動く世界に立って』(小田実との対話、筑摩書房) 1971年
  • 『現代のアレオパゴス - 森有正とキリスト教 鼎談』(古屋安雄, 加藤常昭との鼎談、日本基督教団出版局) 1973年、のちオンデマンド版 2004年
  • 『森有正対話篇I 1948-67』(木下順二編、筑摩書房) 1982年、のちオンデマンド版 2004年
  • 『森有正対話篇II 1967-76』(木下順二編、筑摩書房) 1982年、のちオンデマンド版 2004年
  • 『光と闇 森有正説教・講演集』(日本基督教団出版局) 1977年、のちオンデマンド版 2004年
  • 『古いものと新しいもの 森有正講演集』(日本基督教団出版局) 1975年、のちオンデマンド版 2004年
  • 『土の器に』(日本基督教団出版局) 1976年、のちオンデマンド版 2004年 - 説教・講演集
  • 『アブラハムの生涯 森有正講演集』(日本基督教団出版局) 1980年、のちオンデマンド版 2004年
  • 『森有正記念論文集 経験の水位から』(中川秀恭編、新地書房) 1980年

主な関連文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 筑摩書房、ちくま文庫で新版再刊
  2. ^ 後年、アラン『定義集』みすず書房所雄章編、新版2019年)と、『わが思索のあと』中公文庫(2018年)が新版刊行

外部リンク

[編集]