殷元良
表示
殷 元良(いん げんりょう、康熙57年12月21日(1719年2月9日) - 乾隆32年3月29日(1767年4月27日))は、琉球王国の画家。琉球画壇の代表的絵師の一人。和名は座間味 庸昌(ざまみ ようしょう)。字は廷器。
概要
[編集]仲松里之主親雲上庸象と眞満の次男に生まれ、6、7歳で絵を描き始める。父は絵より字を練習するよう叱ったが、こっそり絵を描いたという。7、8歳で天才少年として評判になり、12歳のときより宮廷で育てられて山口宗季(呉師虔)に絵を学ぶ。
三司官・蔡温より「廷器」の字を、また尚敬王より印を賜る[1]。
1752年、進貢使の「大筆者」として清に渡り、帰国後に尚敬王の御後絵を描いた。花鳥画や山水図にすぐれた。のち座間味間切総地頭となり、50歳で没した。作品に『山水図』・『鶉(うずら)図』・『神猫図』・『雪中雉子の図』などがある[2][3][4]。
主な作品
[編集]以下の作品は沖縄県の有形文化財に指定されている(いずれも県の所有で、沖縄県立博物館・美術館所蔵)。
- 『絹本着色花鳥図』1幅・1979年(昭和54年)4月9日指定[5][6]
- 『紙本着色雪中雉子の図』1幅・1979年(昭和54年)4月9日指定[5][7]
- 『紙本墨画竹の図』1幅・1982年(昭和57年)3月4日指定[5][8]
『沖縄文化の遺宝』所載の作品
[編集]鎌倉芳太郎『沖縄文化の遺宝 写真編』(岩波書店)には、殷元良名義で作品の写真が所収されている。いずれも鎌倉が大正年間に撮影したものである(所載作品は以下の通り)。
- 『粟鶉図』(p. 254、同部分p. 255)
- 『神猫図』(伝殷元良筆、p. 256)
- 『夏景山水図』(p. 257)
- 『秋景山水図』(p. 258)
- 『雪景花鳥図』(上記『絹本着色雪中雉の図』と同一と思われる)
脚注
[編集]- ^ 津波古聰「殷元良の絵画資料」沖縄県立博物館紀要
- ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ^ 朝日日本歴史人物事典
- ^ 新城俊昭『琉球・沖縄史』東洋企画
- ^ a b c X 国・県・市町村指定文化財 - 沖縄県教育庁文化財課『文化財課要覧(平成27年度版)』(PDF)
- ^ 花鳥図(殷元良筆) - 沖縄県立博物館・美術館
- ^ 紙本着色雪中雉子之図(殷元良筆) - 沖縄県立博物館・美術館
- ^ 紙本墨画竹の図(殷元良筆) - 沖縄県立博物館・美術館