コンテンツにスキップ

比嘉勉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 比嘉 勉 
Tsutomu HIGA
基本情報
名前 比嘉 勉
生年月日 (1963-06-15) 1963年6月15日(60歳)
身長 174 cm (5 ft 9 in)
体重 78 kg (172 lb)
国籍 日本の旗 日本
出身地 沖縄県
経歴
テンプレートを表示

比嘉 勉(ひが つとむ、1963年6月15日 - )は、沖縄県出身のプロゴルファー

来歴[編集]

13歳で上京を機にゴルフを始め[1]堀越高校[2]時代の1979年には関東高校新人戦で3位[3]に入った。

高校卒業後は千葉県のかずさCCで研修生活を送り、鈴木弘一に師事[4]

ツアープロに憧れて練習をし、1989年に6回目の[4]プロテストに1位で合格[5]すると、地元沖縄の大京オープンでデビュー[6]以来、1990年からツアーで約300試合に参戦[3]

1993年茨城オープンでは白浜育男須藤聡明若木進一新関善美と並んでの5位タイ[7]に入り、1994年つるやオープンでは最終日に67で中嶋常幸と並び通算9アンダーでプレーオフ[6]となるが、2ホール目に中嶋がバーディーで決着し、比嘉はパーで2位[8]に終わる。

1995年富山県オープンでは丸山智弘[9]の2位[3]に入り、1995年・1996年にはツアーシード権を獲得[3]

1996年にはキリンオープンで初日に7アンダーで首位に立ち[10]NST新潟オープンでは3日間首位[11]を走ったが3位[12]に終わる。

のケガから一時は選手生命の危機を迎えたが、見事に復帰[1]

プロテストを受験した頃やシード権を獲得していた頃はパターを得意としていたが、2002年頃から不意に手が動かなくなり、イップスに悩む[13]。1人で練習する時にも手が動かない症状に見舞われ、食事の時、左手でお椀を持っても手が震えるなどその症状はとても深刻なものになる[13]

2005年のPGA・JGTOチャレンジIでは初日に1番グリーン奥のピンを果敢に狙ってグリーンオーバー、すぐOBがあるため暫定球を打ったが、最初のボールがあって、15ヤードのアプローチが入った[6]。それまではパターが決まらずにいたが、良いショットで2m以内につけたパットを4回ほど決めることができた[6]。後半ラフからのショットはフライヤーで飛びすぎるのを警戒して3回ほどミスがあったが、うまくカバー[6]。アウトを5バーディ、ノーボギーの31、インは2バーディ、1ボギー、通算6アンダー66で首位[6]スタートを決める。1打差リードでスタートした最終日も4バーディ、ノーボギーの68、通算10アンダーでチャレンジトーナメント初優勝を飾った[14]

2011年日本プロ[15]を最後にレギュラーツアーから引退し、2013年からはシニアに転向[13]。下部ツアーの「ISPS グローイング シニアオープン ハンダ熱血シリーズ第1戦」でシニア初優勝を挙げるなどシニアプロとして上々のスタートを切り、ツアーではファンケルクラシックで2日目にイーブンパーの23位タイからスタートし、6バーディ、1ボギーの67で通算5アンダーとして4位タイへの急浮上を果たした[13]

2020年日本プロシニアでは初日を最終組一組前からスタートし、スタートホールの10番でバーディ発進[16]。後半は1番、2番で連続バーディを奪うと、7番、最終9番でもスコアを伸ばしてノーボギーのラウンドとなり、5アンダー67で単独首位発進を切った[16]。2日目も4バーディ、1ボギーの69をマークし、通算8アンダーで単独首位を堅守[17]。最終日には75とスコアを崩し、通算5アンダーの4位タイに終わった[18]

シニアプロの傍ら、市原市の「光風台ゴルフガーデン」でレッスンを担当[5]しているほか、船橋市の「アコーディア・ガーデン船橋」インストラクター[3]も務める。

主な優勝[編集]

レギュラー
  • 2005年 - PGA・JGTOチャレンジI
シニア
  • 2013年 - ISPS グローイング シニアオープンハンダ熱血シリーズ第1戦

脚注[編集]

  1. ^ a b ゴルフ侍、見参!【真剣勝負!比嘉勉プロvsトップアマチュア】
  2. ^ 比嘉 勉 ヒガ ツトム TSUTOMU HIGA
  3. ^ a b c d e ゴルフインストラクター | アコーディア・ガーデン船橋
  4. ^ a b 日外アソシエーツ「スポーツ人名事典 新訂第3版」、2002年1月1日ISBN 4816917012、p525。
  5. ^ a b レッスン・スクール案内
  6. ^ a b c d e f 朝一のピンチをチップインバーディで比嘉勉が好スタート
  7. ^ 【公式】水戸グリーンカントリークラブ
  8. ^ つるやオープンゴルフトーナメント 1994 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site
  9. ^ 丸山 智弘 マルヤマ トモヒロ TOMOHIRO MARUYAMA
  10. ^ 1996年04月18日 初日首位は比嘉 キリン・ゴルフ第1日
  11. ^ 比嘉 勉選手 年度別大会成績 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site
  12. ^ NST新潟オープンゴルフ選手権競技 1996 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site
  13. ^ a b c d イップスと戦い続けたルーキー比嘉勉「プロゴルファーとして試合に出たい」
  14. ^ 2005ジャパンゴルフツアーチャレンジトーナメントPGA・JGTOチャレンジI
  15. ^ 比嘉 勉選手 年度別大会成績 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site
  16. ^ a b 比嘉勉が単独トップ発進 谷口徹、藤田寛之は36位タイ
  17. ^ 比嘉勉が単独首位キープ 深堀圭一郎4位、藤田寛之と谷口徹は16位で決勝へ
  18. ^ ツアー初V中山正芳への助言「練習場ではショートアイアンをフルショットしなさい。体幹使えるから」

外部リンク[編集]