コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

氏家光氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
氏家 光氏
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 不明
死没 不明
改名 (成沢邦綱説も→)成沢光氏→氏家光氏
別名 入道覚翁(学翁)
官位 (左近?)→尾張守受領名
主君 最上義光家親義俊毛利秀就
山形藩長州藩
氏族 成沢氏氏家氏
父母 父:成沢道忠、養父:氏家守棟
兄弟 養兄弟:光棟
正室:最上義光娘・竹姫
親定
テンプレートを表示

氏家 光氏(うじいえ あきうじ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将最上氏の家臣。尾張守を称す。

略歴

[編集]

氏家守棟の従兄弟・成沢道忠の子として誕生。初名は成沢光氏(なるさわ あきうじ)。

氏家守棟の死去後[1]、家督を継いだ。最上義光の娘・竹姫を妻として迎えており、最上氏では宿老の地位と1万8千石を食む厚遇にあった。

勇猛な人物で、八沼城攻略戦では光氏一人の働きで戦局が覆ったといい、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの時には上杉軍長谷堂城で激突し、これを見事に撃退している。

慶長19年(1614年)に主君・義光が死去した後は国内の政務を担当しながら家中の混乱を制御しようと努力し、最上家親義俊の二代に仕えたが、元和8年(1622年8月21日に最上氏が改易された後は毛利氏に預けられて仕官[2]。以後、子孫は幕末まで長州藩士として存続したことが確認できる。

脚注

[編集]
  1. ^ 氏家守棟の没年は、天正19年(1591年)以後数年程度後までの可能性もある。なお、守棟の嫡子・光棟は天正16年(1588年)の十五里ヶ原の戦いで戦死している。
  2. ^ 閥閲録』巻91「氏家与三左衛門」