コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

池田年穂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Introducing Prof. Timothy Snyder 2017.1.12

池田 年穂(いけだ としほ、1950年 - )は慶應義塾大学名誉教授歴史学者翻訳家。専門は、移民論、移民文学、アメリカ社会史。ティモシー・スナイダータナハシ・コーツの著作のわが国における紹介者として知られる。

人物・来歴・受賞

[編集]

1950年横浜市に生まれる。横浜国立大学学芸学部附属横浜小学校同中学校東京学芸大学附属高等学校卒業。慶應義塾大学文学部史学科卒業、同修士課程修了。海保眞夫可児弘明らの謦咳に接する。海保眞夫の遺志を継いで、2009年以降は翻訳にも力を入れるようになる。論文には移民関係のものが多いが、「福原有信と揺籃期の近代薬事制度」(共著者1名 1997年)は、「日本における化学史文献:日本篇」化学史研究Vol.34 (2007年)にも選ばれている。

2015年3月に、学内の各種役職、一橋大学・東京外国語大学講師、比較文明学会等の役員などを務めながら、慶應義塾大学の定年を迎えた。最終講義は2015年3月7日に「翻訳の世界―Traduttore, traditore!」と題して行った。

ユエンフォン・ウーン著『生寡婦(グラスウィドウ)――広東からカナダへ、家族の絆を求めて』(風響社 557頁. 2003年)の翻訳で Canadian Prime Minister's Award for Publishing (カナダ政府により1988年に創設)を受賞している。また、「ティモシー・スナイダー著『赤い大公――ハプスブルク家と東欧の20世紀』の翻訳等一連の業績」で2014年度「義塾賞」(慶應義塾により1949年に創設)を受賞している。

翻訳活動

[編集]

2009年以降の訳書は主に慶應義塾大学出版会から刊行されている。タナハシ・コーツ著『世界と僕のあいだに』(コーツの初邦訳、原著は全米図書賞受賞作品)『僕の大統領は黒人だった』、ピーター・ポマランツェフ著 『プーチンのユートピア――21世紀ロシアとプロパガンダ』(ポマランツェフの初邦訳、原著は英国王立文学協会オンダーチェ賞受賞作品)、 ジョーン・ディディオン著『悲しみにある者』(原著は全米図書賞メディシス賞受賞作品)など多数がある。ゴードン・S・ウッド(ウッドの初邦訳の『ベンジャミン・フランクリン、アメリカ人になる』)、ティモシー・スナイダー(スナイダーの初邦訳の『赤い大公――ハプスブルク家と東欧の20世紀』を一冊目として、『ブラックアース―― ホロコーストの歴史と警告』、『暴政――20世紀の歴史に学ぶ20のレッスン』、『自由なき世界――フェイクデモクラシーと新たなファシズム』、『アメリカの病――パンデミックが暴く自由と連帯の危機』と続けて訳書を刊行している)、マーク・マゾワー(マゾワーの初邦訳とほぼ同時期に『国連と帝国――世界秩序をめぐる攻防の20世紀 』を刊行)、マーシ・ショア(ショアの初邦訳の『ウクライナの夜――革命と侵攻の現代史』)などの重要な歴史学者の著書の翻訳も目立つが、対象は、文学、ノンフィクション、伝記など幅広い分野にまたがっている。タナハシ・コーツ『世界と僕のあいだに』(全米図書賞受賞作品)、カーラ・コルネホ・ヴィラヴィセンシオ『わたしは、不法移民』(全米図書賞ファイナリスト、コルネホ・ヴィラヴィセンシオの初邦訳)、キャシー・パーク・ホン『マイナーな感情』(全米批評家協会賞受賞作品、ピューリッツァー賞ファイナリスト、ホンの初邦訳)でアメリカのレイシズムを扱ったトリロジーとなる。

また、1990年代まで行っていた日系移民と関わりのある翻訳も、ハリー・K・フクハラを扱ったパメラ・ロトナー・サカモト著『黒い雨に撃たれて――二つの祖国を生きた日系人家族の物語』(上下)、ラルフ・カーを扱ったアダム・シュレイガー著『日系人を救った政治家ラルフ・カー――信念のコロラド州知事』、アメリカに帰化した牧師島田重雄の自伝のシゲオ・シマダ著『石が叫ぶだろう―アメリカに渡った日本人牧師の自伝―』などで継続している。

翻訳作品

[編集]
  • キャシー・パーク・ホン『マイナーな感情――アジア系アメリカ人のアイデンティティ』慶應義塾大学出版会 248頁. 2024年10月
  • カーラ・コルネホ・ヴィラヴィセンシオ『わたしは、不法移民――ヒスパニックのアメリカ』慶應義塾大学出版会 240頁. 2023年6月
  • マーシ・ショアウクライナの夜――革命と侵攻の現代史』慶應義塾大学出版会 288頁. 2022年6月
  • ティモシー・スナイダー『アメリカの病――パンデミックが暴く自由と連帯の危機』慶應義塾大学出版会 160頁. 2021年1月
  • タナハシ・コーツ『僕の大統領は黒人だった――バラク・オバマとアメリカの8年』共訳者2名. 慶應義塾大学出版会 上272頁. 下240頁.2020年11月
  • パメラ・ロトナー・サカモト『黒い雨に撃たれて――二つの祖国を生きた日系人家族の物語』共訳者1名. 慶應義塾大学出版会 上272頁. 下244頁.2020年7月
  • ティモシー・スナイダー 『自由なき世界――フェイクデモクラシーと新たなファシズム』慶應義塾大学出版会 上276頁. 下248頁. 2020年3月
  • ピーター・ポマランツェフプーチンのユートピア――21世紀ロシアとプロパガンダ』慶應義塾大学出版会 324頁. 2018年4月
  • ティモシー・スナイダー『暴政――20世紀の歴史に学ぶ20のレッスン』慶應義塾大学出版会 144頁. 2017年7月
  • タナハシ・コーツ『世界と僕のあいだに』慶應義塾大学出版会 192頁. 2017年2月   
  • ティモシー・スナイダー『ブラックアース―― ホロコーストの歴史と警告』慶應義塾大学出版会 上320頁. 下308頁. 2016年7月
  • マーク・マゾワー『国連と帝国――世界秩序をめぐる攻防の20世紀』慶應義塾大学出版会 288頁. 2015年8月
  • ティモシー・スナイダー『赤い大公――ハプスブルク家と東欧の20世紀』慶應義塾大学出版会 512頁. 2014年4月
  • ジェニー・ウィテリック『ホロコーストを逃れて――ウクライナのレジスタンス』水声社 219頁. 2014年7月
  • アダム・シュレイガー『日系人を救った政治家ラルフ・カー――信念のコロラド州知事』水声社 451頁. 2013年7月
  • アンソニー・ルイス『敵対する思想の自由――アメリカ最高裁判事と修正第一条の物語』共訳者1名. 慶應義塾大学出版会 272頁. 2012年8月
  • ジョーン・ディディオン『さよなら、私のクィンターナ』慶應義塾大学出版会 208頁. 2012年1月
  • ジョーン・ディディオン『悲しみにある者』慶應義塾大学出版会 246頁. 2011年9月
  • ゴードン・S・ウッドベンジャミン・フランクリン、アメリカ人になる』共訳者2名. 慶應義塾大学出版会 370頁. 2010年9月
  • エミー・E・ワーナー『ユダヤ人を救え!―デンマークからスウェーデンへ』水声社 268頁. 2010年10月
  • ジェームズ・ウォルヴィン『奴隷制を生きた男たち』水声社 333頁. 2010年3月
  • シゲオ・シマダ『石が叫ぶだろう―アメリカに渡った日本人牧師の自伝』水声社 328頁. 2009年7月
  • ユエンフォン・ウーン『生寡婦 広東からカナダへ、家族の絆を求めて』風響社 557頁. 2003年5月
  • ジェフリー・アダチ『タダシの青春』西北出版(絶版) 137頁. 1998年12月
  • ジェシカ・サイキ『ハワイ物語ー日系米人作家ジェシカ・サイキ短篇集2ー』共訳者1名. 西北出版(絶版) 196頁. 1998年
  • ジェシカ・サイキ『プルメリアの日々ージェシカ・サイキ短篇集 1ー』共訳者1名. 西北出版(絶版) 185頁. 1994年
  • ロジャー・W・アクスフォード『リロケーション 日系米人強制収容の証言』西北出版(絶版) 188頁. 1991年
  • レ・フー・コア『フランスのベトナム人』(池田年穂編集 ; 池田年穂・藤田衆ら訳) 西北出版 (絶版) 320頁. 1989年
  • ブライス・ライアン『シンハリーズ・ヴィレッジ : ペルポラ村のくらし』西北出版(絶版) 214頁. 1988年

外部リンク

[編集]