清水規矩
表示
清水 規矩 | |
---|---|
生誕 |
1890年2月10日 日本 福井県 |
死没 | 1968年1月19日(77歳没) |
所属組織 | 日本陸軍 |
軍歴 | 1911 - 1945 |
最終階級 | 陸軍中将 |
清水 規矩(しみず のりつね、1890年(明治23年)2月10日 - 1968年(昭和43年)1月19日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
経歴
[編集]福井県出身。小学校教員・清水武兵衛の三男として生れる。武生中学校、名古屋陸軍地方幼年学校、中央幼年学校を経て、1911年(明治44年)5月、陸軍士官学校(23期)を卒業。同年12月、歩兵少尉に任官し歩兵第36連隊付となる。1918年(大正7年)11月、陸軍大学校(30期)を卒業。
1919年(大正8年)4月、参謀本部付勤務となり、参謀本部員、陸軍兵器本廠付兼軍務局課員などを経て、1923年(大正12年)9月、リガ(ロシア)駐在となり、次いでドイツに駐在。帰国後、1927年(昭和2年)8月、参謀本部員となり、近衛歩兵第4連隊付、参謀本部員、陸軍技術本部付兼軍務局課員などを歴任し、1934年(昭和9年)8月、陸軍大佐に昇進し参謀本部課長に就任。兼軍令部員、歩兵第73連隊長を経て、1937年(昭和12年)8月、侍従武官に就任。在任中、1938年(昭和13年)3月に陸軍少将、1940年(昭和15年)12月、陸軍中将に進んだ。
1941年(昭和16年)3月、第41師団長に親補され中国に出征し太平洋戦争を迎えた。1942年(昭和17年)5月、予備役に編入され、同年7月、教育総監部本部長となり、南方軍総参謀長、第7方面軍参謀長を経て、第5軍司令官として満州防衛に当たり、対ソ防衛戦を戦い終戦を迎え、シベリア抑留となった。1948年(昭和23年)1月31日、公職追放仮指定を受けた[1]。1956年(昭和31年)12月にソ連から復員。
栄典
[編集]- 勲章