漢魏叢書
表示
『漢魏叢書』(かんぎそうしょ)は、中国で明代に編纂された漢籍叢書である。前漢・後漢代および魏晋南北朝時代の著作を収める。
概要
[編集]明の嘉靖中(1522年 - 1566年)に、何鏜が収集して四部分類した、漢より六朝におよぶ著作類百種をもとに、1592年(万暦20年)に、程栄がその中の38種を選んで『漢魏叢書』と名付けて出版した。
一方、屠隆が60巻本とした刊本も存し、そちらが『明史』「芸文志」に収められている。但し、四部分類はなされず、「典雅」「奇古」「閎肆」「藻艶」の4類に分類されている。
その後、何允中が程栄の刊本を増広して76種とし、『広漢魏叢書』(こうかんぎそうしょ)と名付けた。
更に、清代になって、1791年(乾隆56年)に、王謨がまた増補して86種、その後94種とし、『増訂漢魏叢書』(ぞうていかんぎそうしょ)と名付けた。
『漢魏叢書』には、諸種の刊本が存在し、96種本も通行してはいるが、程栄が編纂した38種本が、最もよく通行している。
38種本
[編集]括弧内は著者。
- 京氏易伝(京房)
- 周易略例(王弼)
- 古三墳
- 詩説(申培または毛晋[1])
- 韓詩外伝
- 大戴礼記
- 春秋繁露
- 白虎通徳論
- 独断(蔡邕)
- 忠経
- 輶軒使者絶代語釈別国方言
- 元経薛氏伝(王通等)
- 逸周書
- 穆天子伝
- 西京雑記
- 素書
- 新語
- 孔叢子
- 新序
- 説苑
- 新書(賈誼)
- 法言
- 潜夫論
- 申鑑(荀悦)
- 中論(徐幹)
- 顔氏家訓
- 人物志
- 商子
- 風俗通義
- 劉子新論(劉昼[2])
- 神異経
- 別国洞冥記
- 述異記
- 拾遺記
- 通占大象暦星経
- 古今刀剣録(陶弘景)
- 論衡
- 趙飛燕外伝
脚注
[編集]- ^ “詩序辨説、詩伝孔氏伝、詩説(津逮秘書) | 所蔵古典籍 | 東アジア学バーチャルミュージアム”. www.gakushuin.ac.jp. 2023年12月13日閲覧。
- ^ 池田恭哉「『劉子』における劉晝の思想」『日本中国学会報』63、2011年