コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

焼きそば

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
焼蕎麦から転送)
ソース焼きそば
ソース焼きそば
屋台で販売される様子
屋台での調理販売

焼きそば(やきそば、焼き蕎麦)とは、中華麺豚肉などの肉類キャベツニンジンタマネギモヤシなどの野菜類といった具とともに炒めたもの。日本ではウスターソースを使用した「ソース焼きそば」が普及していて[1][2]、「塩焼きそば」などの変種もある。元々は食堂屋台で提供されていた料理であるが、家庭料理としても広く普及している。

概要

[編集]

日本における焼きそばは家庭料理飲食店のメニューとして一般的である。さらに屋外であっても鉄板一枚あれば調理可能なことや調理手順が簡単なことから、縁日露店、学園祭などイベントの模擬店売店、スナックコーナーなど様々な場所で売られている。また、地域おこしのためのご当地グルメにもされている(「#ご当地焼きそば」参照)[3]。常温または電子レンジによる再加熱ですぐに食べられる調理済み焼きそばがスーパーマーケットコンビニエンスストアの惣菜・弁当コーナーで広く販売されている。

『にっぽん洋食物語大全』(小菅桂子著)には「ソース焼きそばを浅草焼きそばと呼ぶ人もいる」と書かれており、昭和10年代(1935年 - 1944年)の浅草でソース焼きそばが名物とされていたことが記されている[4]。この問題を調べた塩崎省吾は、著書『ソース焼きそばの謎』で、その発祥を大正7年の浅草と想定している[5]大正から昭和初期に流行したどんどん焼き屋台でも焼きそばは販売されており、少なくとも東京などの都市部においては戦前から一般的な軽食として定着していたことがわかる。既製の中華麺が流通するようになった昭和30年頃からは家庭料理としても作られるようになり、またお好み焼きもんじゃ焼きなどと並ぶ子供のおやつとして駄菓子屋などでも提供されていた[6]

1963年(昭和38年)には日清食品がインスタント袋麺日清焼そば」を発売し、ヒット商品となって広まった[7]。日清食品は「世界初のインスタント焼きそば」としている[8]。その後、1975年(昭和50年)に東洋水産がチルド麺「焼そば3人前」を発売、同じ頃に「焼きそばソース」も市販されるようになった[3]カップ焼きそば1974年(昭和49年)に誕生し、1975年に「ペヤングソースやきそば」、東洋水産「やきそば弁当」、1976年に「日清焼そばU.F.O.」が発売され、大ヒットとなった。

食材

[編集]

「焼きそば」用の麺はソバが原料の日本蕎麦ではなく、小麦粉が原料の中華麺である。焼きそば用に販売される中華麺は蒸した上、ほぐしやすいように処理がされているものが多い。近畿圏では油処理なしの茹で麺もよく用いられる。大手メーカーから家庭向けに販売されている商品は、個別包装された2 - 3食分の蒸し中華麺に粉末、あるいは液体の濃縮調味料を添付して1パックとされているのが標準的である。

味付けにはウスターソース醤油胡椒オイスターソース・味噌、隠し味でトマトケチャップなどが用いられる。焼きそば用に味や濃度が調整された「焼きそばソース」も各メーカーから市販されている。ウスターソースの代わりに、食塩が入った出汁などを使った味付けは「塩焼きそば」[9]、醤油ベースの味付けなら「醤油焼きそば」[10]味噌ベースの味付けなら「みそ焼きそば」と呼ぶこともある。

具材は、豚肉などの肉類、キャベツニンジンタマネギもやしピーマンなどの野菜類が多く使われるが、イカなどの魚介類、天かす目玉焼き錦糸卵タケノコ[11]などを使用する場合もある。盛り付けの際に青のり海苔削り節を振り掛けたり、刻んだ紅しょうがを添えたりする。マヨネーズ七味唐辛子・ゴマなどをかける場合もある。

類似の料理

[編集]

炒麺

[編集]
五目かた焼きそば

中華料理の「炒麺」も、日本では一般に焼きそばと呼称される。これは、調理した海老人参椎茸などの具を水溶き片栗粉などでとろみをつけて合わせたを、炒めた麺の上に、掛けたもので「五目あんかけ焼そば」あるいは単に「五目焼きそば」「あんかけ焼きそば」と呼ばれる[12]。『あんかけ焼きそばの謎』(塩崎省吾著)によれば、麺はもともとは油で揚げてパリパリにした中華麺で、後に「かた焼きそば」(あるいは「あげそば」「バリそば」「炸麺」)と呼ばれるものである。かた焼きそばと似ているが発祥が異なる料理として、長崎市皿うどんがある[13]。塩崎によれば、両者ともアメリカ式の広東料理である炒麺(Chow mein)が、日本の横浜、長崎にそれぞれ入ってきたものといわれている[14][注釈 1]

上海焼きそば(上海炒麺)

また、日本の焼きそばによく似た「上海炒麺」がある。ただし、本場の上海炒麺が、麺はうどん並の極太麺、具は細切りの豚肉と青菜、味付けは中国風たまり醤油、色は濃厚な茶色で、味わいは甘塩っぱいのに対して、日本では、麺は細めの中華麺、具は細切りの豚肉の他に多様な野菜・魚介・キノコ類、味付けは醤油とオイスターソース、色は薄目で、味わいは具材の旨味を生かしあっさりしたものになっている。これは塩崎によれば、神田神保町中華街で出された寧波風の炒麺が元になっているとのことである[15]兵庫県神戸市周辺では、中華料理店の炒麺は「焼きそば」、お好み焼き屋などで供されるソース焼きそばは「そば焼き」と呼んで区別される。

その他

[編集]
  • このほか、飲食店がメニューとして出したり、調味料会社などがレシピを提供したりしている多様な焼きそば風料理が存在する。中華麺を使わず、スパゲティの麺にケチャップ[16]蕎麦めんつゆ[17]などをベースとする調味料で味付けした料理を「焼きそば」と称することもある。
  • また、タイ料理パッタイを「タイ風焼きそば」と呼ぶ[18]など、外国の似た料理の説明に「焼きそば」という言葉が使われることもある。

インスタント食品

[編集]

インスタント食品としての焼きそばは、油揚げされた麺を湯で戻し、付属のソースで味付けをする。なお、この油揚げされた麺というのは、固焼きそばのそれとは違い、インスタントラーメンに多い即席油揚げ麺の事であり、乾燥保存と麺の中に微細な空洞を作って戻しやすくすることを目的として揚げたものである。味付けはソース焼きそばがほとんどであるが、塩焼きそば、カレー焼きそば、オイスターソースを用いた上海焼きそばインドネシア風のミーゴレンなどのバリエーションも存在する。あんかけソースの付属した中華風焼きそば(揚げ麺や固焼きそば)に類するものも少数見られる。

インスタント焼きそばにはカップ麺カップ焼きそば)と袋麺があるが、付属の専用容器で調理を行うカップ式の物に比べ、袋麺は種類も流通量も非常に少ない。これは前者がお湯で戻した麺にソースを混ぜるだけ[注釈 2]で常に安定した味が得られるのに対し、後者は鍋を使って調理する必要があり、湯量や火力の調整が難しく失敗も多かったためで、カップ焼きそばが登場した1970年代後半を境に完全に主流が切り替わった。このため袋麺は1960年代から仕様が変わっていないものがほとんどで、カップ式の大半が液体ソースであるのに対し、袋麺には昔ながらの粉末タイプのものが多い。

冷凍食品も販売されており、「五目あんかけ焼きそば」や「ご当地焼きそば」も存在する。

ご当地焼きそば

[編集]

日本各地のご当地焼きそばは各種あり、地域おこしを兼ねて地域の名称が付けられている料理が多い[3]

日本全国のご当地焼きそば
地図
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
300 km
たんたんたぬきの担々やきそば
たんたんたぬきの担々やきそば
藤沢炒麺
藤沢炒麺
東村山黒焼きそば
東村山黒焼きそば
東京大田汐焼きそば
東京大田汐焼きそば
川越太麺焼きそば
川越太麺焼きそば
春日部やきそば
春日部やきそば
岩槻ねぎの塩焼きそば
岩槻ねぎの塩焼きそば
太田焼きそば
太田焼きそば
ポテト入りやきそば
ポテト入りやきそば
じゃがいも入りやきそば
じゃがいも入りやきそば
宇都宮焼きそば
宇都宮焼きそば
スープ入り焼きそば
スープ入り焼きそば
那珂湊焼きそば
那珂湊焼きそば
なみえ焼きそば
なみえ焼きそば
会津カレー焼きそば
会津カレー焼きそば
仙台マーボー焼そば
仙台マーボー焼そば
石巻焼きそば
石巻焼きそば
庄内シルク焼きそば
庄内シルク焼きそば
ホルモン焼きそば
ホルモン焼きそば
横手やきそば
横手やきそば
男鹿のやきそば
男鹿のやきそば
つゆ焼きそば
つゆ焼きそば
登別閻魔やきそば
登別閻魔やきそば
小樽あんかけ焼そば
小樽あんかけ焼そば
美唄やきそば
美唄やきそば
旭川しょうゆ焼きそば
旭川しょうゆ焼きそば
オホーツク北見塩やきそば
オホーツク北見塩やきそば
東日本のご当地焼きそば
日本全国のご当地焼きそば
地図
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
300 km
日田やきそば
日田やきそば
かめそば
かめそば
インディアントマト焼そば
インディアントマト焼そば
ひるぜん焼そば
ひるぜん焼そば
ちゃんぽん焼き
ちゃんぽん焼き
そばめし
そばめし
橿原スタミナ焼きそば
橿原スタミナ焼きそば
スヤキ
スヤキ
イタリアン焼きそば
イタリアン焼きそば
小松塩焼きそば
瀬戸しょうゆ焼きそば
美濃加茂やきそば
美濃加茂やきそば
桜えびやきそば
桜えびやきそば
おかべ焼きそば
おかべ焼きそば
海賊焼
海賊焼
富士宮やきそば
富士宮やきそば
青春のトマト焼きそば
青春のトマト焼きそば
ローメン
ローメン
長野あんかけ焼きそば
長野あんかけ焼きそば
信州つけ焼きそば
信州つけ焼きそば
糸魚川ブラック焼きそば
糸魚川ブラック焼きそば
カリーナ
カリーナ
ござれやきそば
ござれやきそば
イタリアン
イタリアン
西日本のご当地焼きそば

北海道・東北地方

[編集]

関東地方

[編集]

中部地方

[編集]

近畿地方

[編集]

中国・四国・九州地方

[編集]

ブラジル

[編集]

他の料理との融合

[編集]
焼きそばパン
  • 焼きそばをコッペパンにはさんだものを「焼きそばパン」という。
  • 焼きそばと同様の調理法で、麺にうどんを用いたものは「焼きうどん」、ビーフンを用いたものは「焼きビーフン」と呼ばれる。姫路市ちゃんぽん焼きのように複数種の麺を焼く料理もある。
  • モダン焼きなどお好み焼きの具として使うことがある[26]
  • 焼きそばを薄焼き卵オムライス状に包んだものは「オムそば」「オム巻き」などと呼ばれる。
  • 和歌山県御坊市には、焼きそばを溶き卵でお好み焼き状に固めた、せち焼きという料理がある。
  • 変わり種中華まんの一つとして、焼きそばを具に用いた「焼きそばまん」がある。
  • 大阪など近畿地方名古屋など東海地方静岡県を除く)には、焼きそばをおかずにご飯と味噌汁のついた「焼きそば定食」が存在し、お好み焼き店や大衆食堂などで提供される。焼きそばとご飯が同じ皿に盛りつけてある場合には、「焼きそばライス」とも呼ばれる。
  • 神戸市には、「そばめし」という細かく刻んだ焼きそばを白ご飯と混ぜてソースで炒めた料理がある。
  • 福井市には、日本蕎麦を使用した焼きそばにソースカツを組み合わせた「ソースカツ焼き蕎麦」という料理を提供する店がある。
  • 沖縄県では、もっぱら沖縄そば用の太い中華麺が用いられる。味付けにトマトケチャップが用いられることも多く、本土のナポリタンに似た料理となる。
  • スパゲッティを用いた焼きそばを提供する店もある。1960年代から1970年代には「日清スパゲニー」「ハウスそばゲッティ」などケチャップ味の即席焼きそばも販売されていた。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 銀座アスターが昭和元年に開業した際のチラシに、"チャウメン(焼麺料理)"の記載がある。焼きそば名店探訪録 銀座アスター 本店ただし、開業当時のメニュー等の資料は残っていないため、詳細は不明である。「かた焼きそば」を偏愛するミュージシャンに聞いた、食べるべき名店と意外すぎる由来
  2. ^ したがって、厳密には「焼き」そばではない。

出典

[編集]
  1. ^ 澁川 2017, p. 259.
  2. ^ 塩崎 2023.
  3. ^ a b c 澁川 2017, p. 268.
  4. ^ 澁川 2017, pp. 266–267.
  5. ^ 塩崎 2023, pp. 69–93.
  6. ^ 合資会社荒川製麺. “やきそばの歴史”. 2014年5月9日閲覧。
  7. ^ 澁川 2017, pp. 267–268.
  8. ^ 発売53年目にして誕生! 世界初のインスタント焼そば「日清焼そば」のブランドキャラクター「ロボットコンロ チリチリ」日清食品・お知らせ(2016年6月27日)2018年2月4日閲覧
  9. ^ 塩焼きそば創味食品ホームページ(2018年2月4日閲覧)
  10. ^ 佐藤さゆり・高橋健太・松井一恵「密かなるとっておきランチ」『散歩の達人』第22巻第8号、交通新聞社、2017年8月、44頁、大宅壮一文庫所蔵:100033835 
  11. ^ シャッキリ焼きそば”. オタフクソース. 2018年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月4日閲覧。
  12. ^ 塩崎 2024, pp. 14–30.
  13. ^ 塩崎 2024, pp. 74–146.
  14. ^ 塩崎 2024, pp. 148–216.
  15. ^ 塩崎 2024, pp. 49–72.
  16. ^ 目玉焼きのっけ!ナポリタン焼そば”. キッコーマン. 2018年2月4日閲覧。
  17. ^ 塩崎省吾. “和蕎麦のパリッと焼きそば”. キッコーマン. 2020年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月4日閲覧。
  18. ^ タイ風焼そば -パッタイ-”. ケンミン食品. 2020年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月15日閲覧。
  19. ^ カリーナ”. 新潟・食品名産図鑑 (2015年). 2017年7月28日閲覧。
  20. ^ ござれやきそば”. 新潟・食品名産図鑑 (2015年). 2017年7月28日閲覧。
  21. ^ ご当地グルメ「信州つけ焼そば」誕生 長野で特産キノコふんだんに使い産経新聞2017年12月5日(2018年3月12日閲覧)
  22. ^ ほりほりの姫路ガイド
  23. ^ マスコミの方へ”. 八角グループ. 2015年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月26日閲覧。
  24. ^ 備中高梁インディアントマト焼そば備中高梁食援隊(2020年12月28日閲覧)
  25. ^ スザノから全伯に広がる=ヤキソバ発祥の地の誇り=製麺所と文協がタイアップ”. ニッケイ新聞 (2017年6月13日). 2018年8月31日閲覧。
  26. ^ オタフクソース. “お料理レシピ 広島お好み焼き”. 2022年12月26日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]