コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

牧野貞一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
牧野貞一
時代 江戸時代後期
生誕 文化12年5月21日1815年6月28日
死没 天保11年11月27日1840年12月20日
改名 知与丸(幼名)、貞一
戒名 恭明院殿賢俊道哲大居士
墓所 東京都墨田区千歳の要津寺
官位 従五位下越中守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉家慶
常陸国笠間藩
氏族 牧野氏
父母 父:牧野貞幹、母:昭(池田治道の娘)
兄弟 廉次郎、貞一康哉松平忠粛貞観貞勝
正室:有馬頼徳の娘)
側室:栄子(野村氏)
貞久、藤之丞、養子:貞勝
テンプレートを表示

牧野 貞一(まきの さだかつ)は、常陸笠間藩の第5代藩主。成貞系牧野家8代。

生涯

[編集]

文化12年(1815年)5月21日、第4代藩主・牧野貞幹の次男として生まれる。文政2年(1819年)11月25日に貞一と名乗った。文政11年(1828年)に父が死去したため家督を継ぎ、12月25日に江戸城桜田門番を勤めている。文政12年(1829年)12月16日に従五位下・越中守に叙位・任官された。

積極的な藩政改革に乗り出し、農民の食糧確保や米の買い入れ、藩内の穀物調査や囲米の強化、上層農民からの借上、農業奨励による再生産の維持など、主に自給自足体制を整えるための政策を行なっている。この政策のおかげで、天保の大飢饉では被害を最小限で乗り切ることに成功した。天保6年(1835年)には藩士の練士場を創設して訓練を行なうなど、藩政の立て直しに辣腕を振るっていたが、天保11年(1840年)11月27日に死去した。享年26。

子の貞久は幼少のため、弟の貞勝が養子となって跡を継いだ。

系譜

[編集]

父母

正室

側室

  • 野村栄子

子女

養子