コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

牧野邦夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

牧野 邦夫(まきの くにお、1925年5月27日 - 1986年10月1日)は、東京都渋谷区幡ヶ谷生まれの画家[1]

概説

[編集]

幼少期を小田原で過ごす。父母を早く亡くし、姉に育てられる。従兄の幻想小説家牧野信一から、「芸術家にだけはなるな」と諭されていたが、ゴッホレンブラントに魅かれ17歳で画家を志す。川端画学校をへて東京美術学校油画科に学ぶ。伊原宇三郎安井曾太郎に師事する。1945年学徒出陣し九州宮崎で終戦。戦後の1948年、東京美術学校を卒業。団体展等に所属せずにひたすら自己の信ずる絵画世界を追求する創作活動を貫き、写実的な人物画で知られるようになる。1962年と1965年の安井賞候補新人展に入選。61歳でガンにて死去。没後、本人が予約していた個展が遺作展として1988年に文芸春秋画廊にて開催。翌年発刊された画集「人」を期に、1990から91年の朝日新聞社主催の巡回展、2013年の練馬区立美術館の回顧展で大きな反響を呼んだ。

小田原出身の小説家牧野信一の従兄弟。児童文学作家牧野節子は姪。

学歴

[編集]

エピソード

[編集]

レンブラントに傾倒するあまり、20代のころレンブラントに宛てた手紙と自作自演のレンブラントからの叱咤激励の返事を書いている[2]

師の伊原宇三郎より「一日十二時間以上描かなければ歴史に残る画家にはなれない」といわれ、生涯教えを守った。だが生前は抽象画の勢いが強い時代のうえ、美術団体に所属せず個展も開かなかったため実力の割に知名度は低かった。そんな折に「芸術新潮」で牧野の作品を知った黒柳徹子が牧野に自分の肖像画を依頼している[3]。むしろ死後に個展やテレビ番組で知名度が上がるようになった。

作品

[編集]
  • 武装する青年(1972年)
  • 海と戦さ(1975年)
  • インパール(1980年)
  • 武装する自画像(1986年)
  • 雑草と小鳥(1986年)
  • 未完成の塔(1975年~)

[1]

画集

[編集]
  • 人 : 画家牧野邦夫(牧野邦夫画集刊行委員会 1989年) (700部の限定版)
  • 牧野邦夫画集 : 写実の精髄(求龍堂 2013年)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c https://web.archive.org/web/20130502063309/http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/museum/tenrankai/makinokunio2013.html
  2. ^ 『牧野邦夫画集 : 写実の精髄』(求龍堂 2013年)
  3. ^ 『人 : 画家牧野邦夫』(牧野邦夫画集刊行委員会 1989年)

参考資料

[編集]
  • 見る人間・牧野邦夫(牧野千穂 1990年) (自費出版。妻から見た牧野邦夫の思い出話)

外部リンク

[編集]