Wikipedia:利用者ページの削除依頼/history20200515

これはこのページの過去の版です。ネイ (会話 | 投稿記録) による 2019年4月4日 (木) 18:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎(*特)利用者‐会話:2400:2650:860:2500:C520:71C7:3A44:199B)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Wikipedia:利用者ページの削除依頼/history20200515/ヘッダ

削除依頼

(*特)利用者‐会話:Santirevecolepe

特別:差分/69266260で本人(Wikipedia:投稿ブロック依頼/Santirevecolepeの審議に基づき無期限ブロック中)により、Google翻訳結果の加筆がなされたものと思われます。英語部分の書き込みをGoogle検索にかけると、直前の日本語部分と一致します。この利用者は過去にもGoogle翻訳立項などを繰り返していましたが、Google翻訳は、翻訳結果の二次利用について規定がなく(明示された許諾内容がなく)、方針ではなくガイドラインですがWikipedia:翻訳のガイドライン#機械翻訳でも注意喚起がなされています。ケースB-1(著作権侵害のおそれ)として削除を依頼します。本人には会話ページで警告しています。

  • 版指定削除 依頼者票。2018年7月18日 (水) 01:38(UTC)の2版について版指定削除。--郊外生活会話2018年7月21日 (土) 06:38 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者です。依頼から8ヶ月弱経ってしまい、いまGoogle翻訳にかけ直しても英語部分の書き込みが直前の日本語部分と一致しなくなっています。Google翻訳の結果も改善されているゆえこれをもって転載ではないというのは不可能と思いますが、とはいえ転載ではないという証明にもなりませんし、依頼時でも転載であることを確認して行っていますので、現状で取り下げるのは難しいと思います。審議の活性化のために有意なアドバイスがあれば伺えれば幸いです。なお利用者‐会話:Kurihaya#利用者‐会話:P_tmtの版指定削除の件でKurihayaさんが本件について言及されていることは把握しています。--郊外生活会話2019年3月17日 (日) 08:41 (UTC)[返信]
  • (存続)私の会話ページをご覧になっていらっしゃいましたか。本件は 1 月に一通り対処した際に残しており気にはなっていました。ご指摘の翻訳部分は本邦著作権法上の著作物には当たらないと考えられ、従って権利侵害のおそれは極めて低いものと思料し、存続票とします。同法第 2 条第 1 号は著作物に「思想又は感情を創作的に表現したもの」であることを求めます。翻訳元の英文は、jawp、blocked indefinitely の用語を除けば、会話集にでも見られる程度のよくある表現で、これに Santirevecolepe さんの独占的な利用権を認めては困ったことになります。その翻訳部分に関しては、まず Santirevecolepe さんは machine translation を利用していたと自認しており、ご自身の創作的表現ではありません。よって問題は依頼者指摘の Google 翻訳による翻訳の著作物かという点です。この二つの文はやや違和感を与えます。しかし、それは「無期限にブロック」、「日本のウィキペディア」によるところが大きいのではないでしょうか(用語を知らなければさほど気にならないのでは)。wp の用語を、それを用いずに訳したらこうなったというだけで、著作物性のない翻訳元から離れて翻訳の著作物というだけの創作性はないと考えます。誤訳でも話題になるような面白いものであると、他の機械翻訳とかけ離れていて創作的とこじつけられそうですけれど。著作権は独占的、排他的な権利ですから、法により保護するということは他者の自由な利用を認めないことを意味します。本件機械翻訳文を著作物と認めることは、文化的所産の公正な利用に留意という同法第 1 条の制限に反するものと考えます。--Kurihaya会話2019年3月26日 (火) 10:16 (UTC)[返信]

(*緊)利用者:田原ケイシ

一般人と思われる氏名の記述があったためケースB-2として。なお、当該利用者はHelp:利用者サンドボックスでも同様の記述を行い、こちらも別途削除依頼済です。

(*特)利用者‐会話:郊外生活

複数の利用者(LTAの可能性あり)により、著作権侵害のおそれがある書き込みがなされていますので、削除依頼を行います。

1.IP:150.66.93.154会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisによる版(LTA:TAROSUまたは模倣の可能性あり)
2018年10月9日 (火) 10:06, 10:09, 10:12(UTC)版における書き込みの最初の2文ですが、「ゼロタロス帝国」を「ラピュタ」に置き換えると、『天空の城ラピュタ』での台詞になるようです(参考: ニコニコ大百科)。替え歌は即時版指定削除(1-1)対象となってますが、映画の台詞の改変の類はWikipedia:即時版指定削除の方針の明示された対象とはなってはいません。
2.ででどん会話 / 投稿記録 / 記録による版(LTA:IKEまたは模倣の可能性あり)
2018年10月12日 (金) 17:18(UTC)版における書き込みが、‎「ページ」を「ツイート」、「編集」を「RT」、「荒らして」を「リプして」に置き換えると、Twitterで見かける『真夏の夜の淫夢』に関する定型文のような書き込みになるようです(参考: ニコニコ大百科)。この加筆は次の版(2018年10月12日 (金) 17:31(UTC)でも残されています。
3.LTA:IKEソックパペットによる版【追加依頼】
2018年10月14日 (日) 09:32(UTC)版における書き込みが、先に挙げたIP:150.66.93.154会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの書き込みと同様で、著作権侵害のおそれがあります。(追加依頼ここまで)--郊外生活会話2018年10月14日 (日) 14:53 (UTC)[返信]
4.IP:153.137.96.168会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisによる版【追加依頼2】
2018年10月23日 (火) 00:49(UTC)版における書き込みが、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットでのこのコメントからの履歴継承なきコピペで、著作権侵害のおそれがあります。(追加依頼2ここまで)--郊外生活会話2018年10月23日 (火) 05:03 (UTC)[返信]

一部は即時版指定削除で対処可能かもしれませんが、改変を含む転載をどの程度まで対象としているか疑問もあったので通常の削除依頼に提出します。コミュニティの合意または対処管理者・削除者の判断による即時版指定削除対処を妨げるものではありません。よろしくお願いいたします。

  • 版指定削除 依頼者票。依頼者指定版は上で言及した5 7 版です。--郊外生活会話) 2018年10月13日 (土) 01:45 (UTC) 追加依頼に伴う修正--郊外生活会話2018年10月23日 (火) 05:03 (UTC)[返信]
  • 150.66.93.154氏による版・LTA:IKEソックパペットによる版につき 保留、ででどん氏による版・153.137.96.168氏による版につき 存続 ラピュタの台詞の改変については、改変時点で原形をとどめていないように思えるので存続でいい気がしますが、断定しきれないので念のため保留としておきます。淫夢のコピペはこれだけネット上に拡散していることから考えても事実上のパブリックドメインになっていると考えてよく、存続でいいでしょう。そもそもこのコピペは複数人による改変を経て今の形に落ち着いたものであり、著作権者を特定できません。管理者伝言板についても丸写しならともかく、ごくありふれた文章なので似通ってしまうのは当たり前で、問題視しなくてよいと思います。--新幹線会話2018年10月24日 (水) 04:49 (UTC)[返信]
  • コメント 明白にLTAの仕業であればWP:CSRDに則って即時版指定削除申請でもよかったかと思います。--海ボチャン会話2018年11月5日 (月) 09:45 (UTC)[返信]
    • 返信 (海ボチャンさん宛) 返信が遅くなってすみません。(依頼文の4つそれぞれに番号を追加しました)3.についてはLTA:IKEとしてブロックされており、「明白にLTAの仕業」なのはそうなのですが、ラピュタの台詞の改変の扱いに疑問が残るのでこの依頼に出しています。1.および2.についてはブロック時に管理者による系統明言もありませんし、転載内容も明らかに当該LTAの典型的なパターンとは言えないように思い、「明白にLTAの仕業」というのは難しいように思います(これが仮にLTA:SASHOの歌詞転載荒らしだったら確実にSRDに出しますが)。4.についてはLTA:SHINJUかと思ったのですが、ブロック歴もないですし、仮にLTA:SHINJUだとしても、そもそもLTA:SHINJUは普段からケースB-1案件を引き起こす荒らしではないですし、「明白」さが足りないと思って通常の削除依頼に回しています。2.と4.については存続票を投じられている方もいらっしゃいますし。--郊外生活会話2019年3月17日 (日) 08:57 (UTC)[返信]

(*特)利用者:Masaki.kawashima

NNN Newsリアルタイム#平日17時台ローカル枠フルネット局NNN Newsリアルタイム#平日17時台ローカル枠一部のみネット局からの履歴不継承による項目一部複写のため、初版から連続35版について、ケースB-1による版指定削除を依頼。--Don-hide会話2018年11月7日 (水) 02:35 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Miraburation

会話ページに即時削除の利用者ページ1を積極的に適用すべきではないと考えますので、こちらに回します。

  • コメント 依頼者票はありません。--ネイ会話2019年1月24日 (木) 15:39 (UTC)[返信]
  • 削除 依頼ありがとうございます。使用実績もなく不要なページである上にあると他の利用者さんがアカウントを取られた場合などに混乱があるとまずいですので、削除をお願いします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年1月27日 (日) 06:57 (UTC)[返信]
  • 削除 利用者‐会話:Miraburu(主アカウントの会話ページ)へのリダイレクトページだったものが、利用者名変更による移動・リダイレクト生成→二重リダイレクト修正→SD→SD却下→UFDへ、という流れであり、会話ページとしての有意な利用はなされていません。リンク元はこのページ、RFD過去ログ(依頼場所誤りによるもの)、BOT使用申請のみですが、Wikipedia:Bot/使用申請#Miraburationについても運用者が明示されていますので、リダイレクトが削除されても大きな問題はないように思います。むしろ、Miraburuさんが指摘されているように、「他の利用者さんがアカウントを取られた場合などに混乱があるとまずい」かと思います(レオ(旧名: 禮旺)さんの会話ページの状況を考えると心配です)。このため削除すべきものと考えます。削除したとしても、新たなアカウントが作成されるまでは、赤リンクをクリックすれば移動・削除記録などは出てくるかと思いますので、ページの遷移が全く分からなくなるリスクは小さいものと思います。--郊外生活会話2019年2月4日 (月) 05:17 (UTC)[返信]

とある利用者ページ

こちらですが、「問題を差し上げます」という表現が実在する人物への名誉棄損になるおそれがあります。即時削除が却下されていたのでこちらに提出しました。--新幹線会話2019年2月21日 (木) 14:10 (UTC)[返信]

  • 削除 依頼者票。--新幹線会話2019年2月21日 (木) 14:10 (UTC)[返信]
  • 存続 その人物はすでに死去しているように思われます。そのため、虚偽の事実を摘示した場合にのみ名誉毀損罪が成立しますが(刑法第230条第2項)、そもそも「問題を差し上げます」との表現では社会通念に照らして何か具体的な事実を摘示していると解釈することはとうていできないので、名誉毀損罪は成立しません。侮辱罪は死者に対しては成立しないので、刑法上の問題は生じないことになります。こうした法律論を離れても、この利用者ページを削除しなければ何かの問題やリスクが発生するとはどうしても考えられないため、削除する必要もないと思料します。--Pinkpastel会話2019年2月21日 (木) 22:29 (UTC)[返信]
  • 取り下げ 当該人物が問題を起こす人物だと揶揄する表現だと思ったので念のため削除依頼に提出しましたが、私が過敏に反応してしまっただけのようです。削除票を取り消し依頼を取り下げます。お手数おかけしてすみませんでした。--新幹線会話2019年2月27日 (水) 02:26 (UTC)[返信]

(*)利用者:Sakaaki/sandbox

記述の大半が[1]からの無断転載です。--240B:253:40E0:800:D04D:18A1:F9F2:83FA 2019年3月12日 (火) 15:02 (UTC)[返信]

(*)利用者:Project-inc/sandbox

WP:AN/I#不適切な利用者名にてShizuhaさんが3月12日に報告されておりますが、株式会社プロジェクトより削除して欲しいとの要請があったとのことです。内容を確認したところ、初版にて株式会社プロジェクトのウェブサイトの会社概要部分からの一部転載が確認されたため、白紙化の上WP:DP#B-1として削除を要請します。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2019年3月16日 (土) 21:04 (UTC)[返信]

(*特)利用者‐会話:Yoshi A6M2

この依頼は議論の結果、版指定削除にてクローズしています。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。この依頼は編集しないでください


ケースB1(履歴不継承) 利用者‐会話:Gt.fromからのコピペがあった「2019年3月4日 (月) 07:15」から、要約欄に補完された直前の「2019年3月6日 (水) 05:28」までの版指定削除をお願いします。なお、御本人には利用者‐会話:Yoshi A6M2#履歴不継承について2で連絡済みです。--106.133.40.172 2019年3月22日 (金) 15:55 (UTC)[返信]

(*特)利用者‐会話:2400:2650:860:2500:C520:71C7:3A44:199B

利用者の宣伝→後から見ると会話ページの目的外利用であると判明。以前にも同じ利用者がそのような記事を作成したので、保護するべきかもしれません。--2400:2650:860:2500:C520:71C7:3A44:199B 2019年3月22日 (金) 23:28 (UTC)[返信]

  • コメント 依頼者さんが{{即時削除}}を付与いただければ全般8として即時削除の要件に該当します(タグ付与がなくとも全般8準用での削除にも反対しません)。白紙化で十分であり無理に削除する必要もありませんが、本人依頼なので。今後は会話ページの適切な利用をお願いいたします。--郊外生活会話2019年3月26日 (火) 09:20 (UTC)[返信]
    • 対処 全般8として即時削除。(*特)がつけられていますが、本件は権利侵害ではなく、また削除依頼テンプレートを付与する版以外では1版しかないため、版指定削除せずにページごと削除しました。--ネイ会話2019年4月4日 (木) 18:22 (UTC)[返信]

(*特)利用者‐会話:Bokusyou

版指定削除を依頼します。

  • 対象 2019-03-22T13:24:40‎(UTC)・2019-03-22T13:25:23‎(UTC)の2版。
  • 理由 ウィキペディア内のコピー&ペースト。シアトルスルーより。
  • 会話ページの履歴を見ますと、おそらく利用者:Bokusyouさんは初心者さんかと思います。会話ページを何度もリダイレクトにしているのですが、リダイレクト先としては不適切なページへ何度も変更を繰り返しています。2019-03-22T13:24:06‎の版ではリダイレクト先を標準名前空間シアトルスルーとし、次の版でシアトルスルーから会話ページへコピペをしています。
  • 即時削除全般6が近いのですがピッタリは合わず、ケースAないしBとして版指定削除を依頼します。--柒月例祭会話2019年3月26日 (火) 09:06 (UTC)[返信]
  • コメント 2019-03-22T13:24:40‎(UTC)の版で、要約欄でコピペ元シアトルスルーへのリンクがあるので、履歴不継承ではないようには個人的には思うのですが、同様の案件のWikipedia:削除依頼/京葉工業地帯では安全側に倒して削除されていることも踏まえ、コメントに留めます。--郊外生活会話2019年3月26日 (火) 09:12 (UTC)[返信]
    • 郊外生活さんへ。正直に言いまして私も迷うところがあり、ここでの依頼としました。おっしゃるように要約欄でのリンクが有るのですが、「シアトルスルーへのリダイレクト」と書いてあって、「シアトルスルーからの転記ですよ」となっているわけではないんですよね。まあだいたいわかるしこれぐらいいいだろ、という気もしますし、多くの方の見解としてセーフとおっしゃるならそれでいいと思っています。(依頼者票をわすれていましたが、正直よくわからないです。)--柒月例祭会話2019年3月26日 (火) 09:55 (UTC)[返信]
    • (コメント)この類型は迷います。Terms of Use[2]からは削除不要と導くのもありだと思うので削除事例を重ねることに懸念があるのですが、この VFD/U はその点を議論するには参加者が少な過ぎますね。ご本人の承諾を得て WP:CSD#U1 を準用し(subst:welcome に著作物性を認めることもないと思いますが、海ボチャンさんにご了解いただくこともできるでしょう)、柒月例祭さんの投稿を復元またはご自身で再投稿という手も取れるかもしれません。ご反応いただけるかが問題となりますけれど。--Kurihaya会話2019年3月27日 (水) 09:08 (UTC)[返信]
  • 存続 本件のような転載行為においては、Kurihayaさんご指摘の通り利用規約に照らせばライセンス違反と言いがたい面があります。ケースB「法的問題がある場合」に該当するか否かを検討するにも、本件のような転載行為が著作権者の実質的利益を侵害するとは言いがたく、法的リスクに現実味がありません。転載である旨を示す語句が要約欄に含まれていないことをライセンス違反とする解釈は非常に極端なものと言わざるを得ず、削除すべきとは考えられません。--Ohgi 2019年4月1日 (月) 14:40 (UTC)[返信]

利用者:福善寺 (尾道市長江)

移動ミスで生じた作成されていないアカウントページ。--160.86.236.119 2019年3月30日 (土) 16:23 (UTC)[返信]

  • コメント 移動ミスと思います。当該移動を行った方の会話ページでこの依頼について通知しました。リンク元はこのページと、移動された方の利用者サブページのみですので、移動された方が同意いただければ即時削除リダイレクト4を準用可能と思います(リンク元があるので「準用」、ただし削除しても困らないもの)。もちろん方針上は、即時削除の方針の利用者ページ2にも該当している状態ですが、直ちに削除すると移動によるリダイレクトが途切れるため、本人の同意を得るか、通常の合意形成プロセスを経た上での削除対処を行うべきと思います。--郊外生活会話2019年3月30日 (土) 16:46 (UTC)[返信]
  • 即時削除 WP:CSD#リダイレクト1-2「明らかな書き誤り」を直接適用可能な事例であると考えます。移動時にドロップダウンリストの選択を誤ったものと推定されますが、これはキーボードでスペルミスをすることと本質的に同等であります。また、WP:CSD#利用者ページ2「利用者登録されていない利用者の利用者ページ」にも該当することは郊外生活さんご指摘のとおりです。移動元からのリダイレクトが途切れるという点については、二重リダイレクトのためすでに利用者:Arisen/sandbox/福善寺からのリダイレクトは途切れている状態であること、閲覧者ならびに当該記事の投稿者の利便を考慮しても当該リダイレクトが何らかの意味をなしているとは考えがたいことから、直ちに削除して差し支えないものと考えます。--Ohgi 2019年3月30日 (土) 18:35 (UTC)[返信]

ある会話ページ

[3][4]の2版。独断で依頼します。

  • 緊急版指定削除 依頼者票。(あるところにもコメントしましたが、)これ自体はどうという事はありませんが、当人がそれを認めてしまった=Wikipediaにトラブルを持ち込んだ、と判断します。不可視化しておくべきと判断しました。--JapaneseA会話2019年3月31日 (日) 04:47 (UTC)[返信]
  • 存続 この書き込みが残っていても、ウィキペディア法的リスクを負う可能性があるとは考えられません。また、外部サイトの話とはいえこちらの趨勢に大きな影響を与えた事柄であり、除去はともかく削除することはWikipedia:荒らし#警告の除去に該当する可能性があります。--新幹線会話2019年3月31日 (日) 07:48 (UTC)[返信]

利用者:9)s(0br

LTA:NODAのブロック破りアカウントの利用者ページですが、私Rienziほか1名に対する個人攻撃(妄言)が投稿されているため削除を依頼いたします。--Rienzi会話2019年4月4日 (木) 16:55 (UTC)[返信]

利用者‐会話:9)s(0br

LTA:NODAのブロック破りアカウントの利用者会話ページですが、私Rienziほか1名に対する個人攻撃(妄言)が投稿されているため削除を依頼いたします。--Rienzi会話2019年4月4日 (木) 16:55 (UTC)[返信]