韓国鉄道公社361000系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2405:0:b043:d800:6cbb:fb5b:e835:c575 (会話) による 2019年7月22日 (月) 05:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

韓国鉄道公社361000系電車
京春線を走る上鳳行きの361x12編成
基本情報
製造所 現代ロテム
主要諸元
編成 8
軌間 1,435 mm
電気方式 交流25,000V(60Hz)
最高運転速度 110 km/h
起動加速度 3.0 km/h/s
減速度(常用) 3.5 km/h/s
減速度(非常) 4.5 km/h/s
編成定員 1,256(座席420)人
車両定員 先頭車:148(座席48)人
中間車:160(座席54)人
自重 33,0t(Tc)、38,0(M1)、42,0(M2)、
32,0(T1)、27,5(T2)
編成重量 355.0t
全長 20,000(中間車),
20,250(先頭車) mm
全幅 3,200 mm
全高 4,500 mm
主電動機 かご形三相誘導電動機
駆動方式 WNドライブ
歯車比 99/14(7.07)
編成出力 230kW×20=4,600kW
制御装置 IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ
保安装置 ATS
テンプレートを表示

韓国鉄道公社361000系電車(361000けいでんしゃ)は、2010年に登場した韓国鉄道公社通勤形電車

現在8両編成15本、計120両が存在する。

概要

2010年12月21日京春線電鉄化開業に合わせて導入された車両である。331000系をベースに交流型電車として製造された。331000系同様アルミ製で、当初よりワンマン運転対応、両先頭車両に自転車置き場を設置、車内案内表示装置LCD式で331000系とは異なって枕木と平行に設置。また、塗装は他の韓国鉄道公社の通勤形電車と異なって白地をベースに青帯を巻いた独自の塗装となっている。営業開始当初より全編成が京春線で運用されてきたが、2012年2月28日ITX-青春が運転開始したことにより、急行が廃止されたため、2編成が余剰となり、塗装を321000系と同様の塗装に変更の上中央線(中央電鉄線)へ転属した。

中央電鉄線に転属した361000系電車

編成表

 
← 春川
上鳳 →
所属路線・車両基地
形式 361000形
(Tc)
361100形
(M)
361200形
(M')
361300形
(T)
361400形
(T)
361500形
(M)
361600形
(M')
361900形
(Tc)
搭載機器 SIV,CP,BT CI CI,Mtr CI CI,Mtr SIV,CP,BT
車両質量 33.0t 38.0t 42.0t 27.5t 27.5t 38.0t 42.0t 33.0t
車両番号 361001

361015
361101

361115
361201

361215
361301

361315
361401

361415
361501

361515
361601

361615
361901

361915
京春線(坪内)所属
凡例
  • CI (Converter・Inverter) :主変換装置(コンバータ装置 + VVVFインバータ装置)
  • Mtr (Main-Transformer) :主変圧器
  • SIV:補助電源装置(静止形インバータ)
  • CP:空気圧縮機
  • BT:蓄電池
備考
  • パンタグラフは、M'(361200形、361600形)に下枠交差型を2基ずつ搭載する。

走行区間

首都圏電鉄京春線

画像

関連項目