コンテンツにスキップ

「ノート:谷崎光」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
m →‎本人が編集?: 誤記修正
タグ: 議論ツール 返信
83行目: 83行目:
*:::::裁判中でももちろん閲覧可能です。東京地裁が信頼できる情報源でなければ、どこが信頼できる情報源なんでしょうか。--[[利用者:言論と表現の自由|言論と表現の自由]]([[利用者‐会話:言論と表現の自由|会話]]) 2024年5月24日 (金) 06:25 (UTC)
*:::::裁判中でももちろん閲覧可能です。東京地裁が信頼できる情報源でなければ、どこが信頼できる情報源なんでしょうか。--[[利用者:言論と表現の自由|言論と表現の自由]]([[利用者‐会話:言論と表現の自由|会話]]) 2024年5月24日 (金) 06:25 (UTC)
*::::::ただ「東京地方裁判所」と機関名を書かれただけでは出典になりません。お伺いしますが、本件に関係する現在進行中ならびに終了済の訴訟(相手側からの反訴を含む)の事件番号は何でしょうか。これが分からなければ始まりません。--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2024年5月24日 (金) 07:27 (UTC)
*::::::ただ「東京地方裁判所」と機関名を書かれただけでは出典になりません。お伺いしますが、本件に関係する現在進行中ならびに終了済の訴訟(相手側からの反訴を含む)の事件番号は何でしょうか。これが分からなければ始まりません。--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2024年5月24日 (金) 07:27 (UTC)
*:::::::身分証明書をもって東京地裁に行き内容を言えば、係員が検索して誰でも出してくれます(友人が確認済みです。行ってみてください)。事件番号の現時点でのネットでの公開は弁護士さんに止められています(悪用する人がいるそうで、最終的には書面も全部公開の予定です)。
*:::::::しかし他の裁判記載の方々、事件番号みな書いておられますか? 皆さんは他の方々にも掲載をブロックして強要していますか? ウィキの規則にも明記されておらず、まあ、番号を一部伏字とかすれば可能かもしれませんがそこまで私にだけ強要される理由はなんですか?またy-routeさんはそれをされる権限も私にそのいわれもないかと思うのですが。私には誰かがなんとか理屈をこじつけてこの裁判の件を隠蔽しようとしているように見えます。私にだけここまで回答の労力を払わせるのは本当にスラップです。
*:::::::あと前もお伝えしてますが、ダイヤモンド社の反訴ではありません。ダイヤモンド社と編集長がまず訴訟、私が訴訟、ダイヤモンド社と編集長が再度訴訟です。
*:::::::あとえのもとさん、質問にご回答ください。一番話が早いです。--[[利用者:言論と表現の自由|言論と表現の自由]]([[利用者‐会話:言論と表現の自由|会話]]) 2024年5月24日 (金) 08:13 (UTC)
{{Reflist-talk}}
{{Reflist-talk}}

2024年5月24日 (金) 08:13時点における版

本人が編集?

ウィキペディアにおいてはWikipedia:自分自身の記事をつくらないというガイドラインも存在しますが、このページを編集するだけに作られたアカウントにより、以前公開されていた生年情報の削除や宣伝目的のための編集が行われていました(第三者により修正済み)

IPアドレスまで詳しくは調べておりませんので本人とは断定できないものの、こういった行いはwikipediaの健全な運用に見えませんが…… Hayamasu会話2019年9月13日 (金) 05:43 (UTC)[返信]

こんにちは。谷崎光です。このページはもともと私が作ったものではありません。興味深く見ておりましたが、ときどき情報に間違いがあるので修正していました。また暴言が書き込まれることもありました。またダイヤモンド社との件については間違った情報が流されることもありました。
日本のクリエイターは非常に低い立場に置かれておりそれを改善したいと思い裁判をしています。ご協力いただけませんか?
また現在の表示では学歴なども実際とは違います。
また履歴が消えておりますが、これは何度も裁判所に証拠としてダイヤモンド社からも私からも提出されています。消えてしまうと裁判所が大変困るので復元いただけませんか?
まずはよろしくお願いいたします。--言論と表現の自由会話2024年5月22日 (水) 06:41 (UTC)[返信]
履歴表示、復活いただきましたね。ありがとうございます。
また生年情報は本人が望まないものは、当然どんな媒体であれ公開は禁止です。
合意形成をしたいんですが、編集合戦を開始されたオラグさん、おはぐろ蜻蛉さんはえのきださんがブロック指定にしています。どうすればいいでしょうか?
解除申請の理由としてはまず現在の状態では裁判所が非常に困ります。今のですと前回の裁判で裁判所が指定した修正があったのですが、それも元に戻っています。また次の期日もありまして1ヶ月は長すぎる。またこの操作でもし関係者から損害を請求された場合の処理等もございます。
保護された理由としては3つあるかと思います。
①編集合戦
長期内容は基本変更されておらず、先週末から突然裁判事情やダイヤモンド社関係の情報だけを削除する方々があらわれた。不自然であり、一般的には隠蔽にも見え、えのきださんや変更された皆さんがダイヤモンド社関係者でないかどうかの本人確認が弁護士や裁判所を通じて行われる可能性はございます。
②自分作成ではないか これは前の返答でご説明したとおりです。禁止ということはなく注意を払え、ですね。
③宣伝ではないか
1.そう感じる部分を具体的にご指摘いただければと思います。正直ふだん閲覧者は少なくここで宣伝を考えたことはありません。
2.裁判は事実であって宣伝ではありません。正直私にとっては損害だけが多く大変苦労しております。またウィキペディアでの裁判の経緯の公開は前訴でもむしろ裁判所から奨励されています。
微力ながらなんとか日本を良くしたいと考えています。見識ある方々にご協力いただければ幸いです。ご対処、お待ちしています。--言論と表現の自由会話2024年5月22日 (水) 09:09 (UTC)[返信]
  • コメント 保護依頼でお見掛けした通りすがりですが、言論と表現の自由さんが谷崎光さん本人であると仮定した上で、前提条件の確認として先行的にコメントさせていただきます。
    まず、大前提としてウィキペディア上のすべての記事はあらゆる人々の共有財産であり、谷崎光さんを題材としている本記事も、谷崎光さんに所有権や監督権はありません(WP:OWN)。記述内容については三大方針(中立的な観点検証可能性独自研究は載せない)を始めとしたウィキペディアの各種ルールに基づき、客観的な目線で書かれる必要があります。法的・プライバシー上の問題がある場合(WP:DP#BおよびWP:DP#B-2を参照)や存命人物の伝記の方針に違反する場合を除いて、主題となった人物が内容の改変を求めたり、自ら行った場合でも、管理者や他の編集者がそれに従う義務は生じません。
    また、裁判についての状況を存じませんので一般論となりますが、新聞・ニュース記事や掲示板の投稿などといった「静的な内容」のコンテンツではなく、誰もが自由に編集・改変可能な「動的な内容」のウィキペディア記事を、直接裁判の証拠資料に用いるとはどういうことでしょうか(裁判官や弁護士からそのことへの指摘は無かったのでしょうか)。原則として「証拠保全」を理由としたページの保護はできません。もし不変の内容が必要であれば、記事の履歴から過去の版(バージョン)の固定リンクが取得できますので(Help:固定リンク参照)、そちらをご利用ください。なお裁判に関して私は中立ですが、一般にウィキペディアは免責事項にてその正確性等を保証していないことに留意してください。
    一旦これでコメントを切ります。このコメントを以ておはぐろ蜻蛉さんとオラグさんに通知が行くようにしておりますので、対話・議論を試みてください。私は一度外れますが、必要であれば戻りますのでお声掛けください。--Y-route会話2024年5月22日 (水) 19:26 (UTC)[返信]
    こんにちは。
    私は保護解除を求めているのであって、別に所有権等は主張しておりません。そもそも谷崎光の項目は私が立てておりません。
    〉誰もが自由に編集・改変可能な「動的な内容」のウィキペディア記事を、直接裁判の証拠資料に用いるとはどういうことでしょうか(裁判官や弁護士からそのことへの指摘は無かったのでしょうか)。
    まったく問題なく、両者弁護士がそれぞれ証拠として提出して、裁判長および裁判官がそれに対して現物もご覧になり判断をくだしています。ネットの記述は本来動的なものであり、それは関係ありません。Twitter等も同じです。
    正直今回のえいのきだたもつさんの処置は、裁判所でも絶対やらないような強権のやり方で大変驚いています(憲法違反の言論弾圧になりますから。特に出版絡みの言論の自由は憲法で強く保護されています)。当初、使っていたパソコンから保護解除依頼ページへのアクセスもブロックされていました。パソコンを変えて保護解除依頼を公開の場に書き込みました。
    荒れたから固定した、削除申請せよ、各人と討論せよ、のはずが、解除申請もできずご本人と基本的なその荒れたスタートの方に対してのアクセスもえのきださんが全部ブロックしている。ウィキペディアが準備している反論の道をえのきださんが非公式に全部一方的に閉じてしまったわけで、これはおかしいと思います。討論もウィキペディアからの判断も不可能になる。ウィキのポリシーに反するアンフェアです。また討論にご本人は隠れて出てこられないのが不思議です。
    一番問題なのは、ずいぶん前の版に戻されそれを固定されたたことで、裁判で指示されたこと以前の記述があること。ダイヤモンド社がもしまた損害賠償等請求してくるならば、今回は私でなくえのきださんとウィキペディアが対象になるかと思われます。作業者が有償か無償か等は関係ありません。
    このままこの状態が続くのであれば、私としてはこの一連のやりとりと各ブロックの記録等を全部裁判所に証拠として提出せざるをえないです(戻っているのは私がやったのではない、不可抗力であったと説明しないとダメなので)。大変恐縮ですがそれは皆様、ご了承ください。よろしくお願いいたします。--言論と表現の自由会話2024年5月23日 (木) 02:41 (UTC)[返信]
    • 一時的に復帰します。個人的にどうして第三者であるはずのウィキペディア(米国ウィキメディア財団による運営)が巻き込まれているのか疑問だったので、軽く訴訟について調べました。
      訴状を直接確認できないのでXの投稿からの推測ですが、総合すると「ダイヤモンド社側からの反訴の中で、谷崎光さんがウィキペディアに記載したダイヤモンド社の編集長『A氏[1]』の氏名を抹消するよう求めている」ということでしょうか。
      もしそうなら、対応は大きく変わってくると思います(同時に、2021年9月24日 (金) 10:01 (UTC) [2]に当該記述を加えたIP:160.86.237.212会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois[3]は谷崎光さん本人ということでしょうか)。とりあえず、この認識でよろしいでしょうか。
      なお、言論と表現の自由さんへの部分ブロックは1週間の有限ですので、時間経過で解除されます[4]。また、ブロックを行った管理者えのきだたもつさんもその一人です)は、投稿を規制する権限はあってもアクセス自体を規制する権限はありませんWP:SYSOP#どのようなことができるのかWP:BP「保護解除依頼ページへのアクセスもブロック」というのは、管理者の操作が原因ではなく、別の問題に拠る可能性が高いと思われます。--Y-route会話2024年5月23日 (木) 04:35 (UTC)[返信]
      まずダイヤモンド社が反訴ではなく、未払い請求をしただけで彼らが先にスラップ訴訟をしています。編集長の名前の表示は法的に問題はなく裁判所の決定もそうでした。前訴でダイヤモンド社は一応要求はしていましたが認められるとは思っていなかったでしょう。
      ようはスラップ訴訟というのは嫌がらせで、相手は勝つことや要求が認められることは考えていません。今回の争点は違います。
      2021年9月24日はおそらくは私で、この記述自体も問題法的には問題ありません(すいません、担当の編集さんもときどき書いてくれているため、今すぐには確定が難しい)。
      〉なお、言論と表現の自由さんへの部分ブロックは1週間の有限ですので、時間経過で解除されます
      これは私も一員として一週間後に谷崎光ページが編集できるということでしょうか? それともそれは一ヶ月後になるのでしょうか?
      一ヶ月後だと遅すぎるので、とりあえずえのきださんの管理者退任の動機?をしようかと考えています。別に個人攻撃ではなく、ただ今回のやり方はやはりおかしいと思います。現在も出てこられません。ネットで見た限りですが、えのきださんに異議をとなえられている方はかなりいて、彼らのご意見も聞いてみたいと考えています。
      もしくはウイキペディア本社のほうに行為が該当かどうか、確認するべきなのでしょうか?
      〉「保護解除依頼ページへのアクセスもブロック」というのは、管理者の操作が原因ではなく、別の問題に拠る可能性が高いと思われます。
      ただパソコンを変えたとたんにOKになったのは事実です。
      こういうやりとり自体も正直多大な時間とエネルギーを消費しております。早期の保護解除を望みます。そのほうが関係者すべてにいい。編集合戦といいますがようは裁判の記述があるかないかで、この辺は私が合戦相手? に直接ご説明もできます(それがブロックだったわけで)。
      よろしくお願いいたします。--言論と表現の自由会話2024年5月23日 (木) 05:15 (UTC)[返信]
      ある程度複雑な案件となるのは致し方ありません。基本的にウィキペディアは、サイト内部での合意形成と話し合いで運用されるもので、外部の訴訟によって動かされることはあまり想定していないからです。司法的な判断に基づく編集は、ウィキペディアのルールから見れば超法規的なもので(ここは米国のウェブサイトですし)、既存の合意や方針との整合性が問題になりがちであるため、具体的かつ丁寧な説明が求められます。
      とりわけ私たちのような訴訟に関わっていない立場からすれば、裁判経過や証拠としてどう利用されているかなどの情報は全く分かりません(事件記録符号さえ不明ですし、分かったとしても判決前のネットでの経過確認は困難です)。そのような状態で「裁判所が指定した修正」などと中途半端に申されても、指示自体を直接チェックできない以上は承諾が難しいです。そのため、具体的に裁判所が何の訴訟において、どのような指示をしたかを厳密かつ明確に説明することが必要です。この件の対応についても、法の専門家に相談されることをおすすめします。問題が解決しない場合はウィキメディア財団(米国カリフォルニア州)にお問い合わせください。(私や管理者はあくまで一般参加者であって、財団の関係者ではありません)

      なお、繰り返し保護解除を求められていますが、解除するメリットがあるのでしょうか。再び誰でも記述を改変できるようになり訴訟に影響する可能性や、再度の編集合戦を招く可能性があるため、なおさら逆効果になるかと思います。合意形成(必ずお読みください)が図られれば、保護期間中でも管理者への依頼を通す形で変更は可能です。--Y-route会話2024年5月23日 (木) 07:11 (UTC)[返信]
      こんばんは。
      まず法的なことは自分の弁護士(非常に中立な方です)にも充分確認しております。
      解除のメリットについては知の共有で社会的な利益が非常に高い。出版業界はこういうトラブルが非常に多い。大半が泣き寝入りです。訴訟する人もいるんですが多くが公開されません。私がダイヤモンド社と裁判していること自体はかなり知られておりまして、トラブルを抱えた方々にも情報を提供できる。最終的には書籍になりますが、無料でリアルタイムで基本をある程度紹介できることは非常に有益です(ウィキでどうこうというのもネタではありますが)。訴訟は時間がかかるもので私が原告のものでも今2年ですから、並行のほうがいいんですね。また解除後、他の方がどう書かれようが、それは当然私の裁判にはまったく影響しません。ただ実際私が現在やっていること、広く知られていること、社会的意義のあること、もともと記述されていたことがそこだけ管理者権限で消されている現在の状態というのは非常不自然ですので解除を求めます。今回はそういう意味ではないと思いますが、えのきださん含め管理者の方々がもし内容を”検閲”をしたとしたら、そのこと自体が大変問題かと思います。
      よろしくお願いいたします。--言論と表現の自由会話2024年5月23日 (木) 12:43 (UTC)[返信]
コメント >保護解除依頼ページへの、私のアクセスを管理者として制限されたのはえのきださんでしょうか? ご返答、よろしくお願いいたします。--言論と表現の自由会話2024年5月23日 (木) 05:24 (UTC)[返信]
私が行ったのは、言論と表現の自由さんに対する、標準名前空間(通常の記事のある場所)・利用者名前空間・利用者‐会話名前空間(名前空間の詳細については「Help:名前空間」を参照して下さい)への部分ブロックと、谷崎光に対する全保護1ヶ月であり、Wikipedia:保護解除依頼(Wikipedia名前空間)に対しては何も行っていません。利用者‐会話名前空間に対する部分ブロックについては、ブロック理由にリンク記載してありますし、Wikipedia:保護解除依頼にて@Mt.Asahidakeさんも解説している通りです。
次に編集合戦についてですが、Wikipedia:編集合戦にもあります通り、話し合いによらず差し戻し等により自分の編集を通そうとする事で、ウィキペディア日本語版では御法度です。例え、100%自分の編集が正しかったとしても編集合戦は厳禁であり、Wikipedia:保護の方針に基づき記事の全保護(今回)か、「3RR違反」か「過度の編集合戦」を理由とした編集合戦当事者に対する記事への部分ブロック対処、あるいはその両方が行われます。編集合戦に関しては、Wikipedia:スリー・リバート・ルールに関連するルール・回避方法等の記載がありますので、こちらも熟読下さい。
合意形成についてですが、編集方針を巡って意見が異なった利用者との話し合いが基本になります。編集合戦の場合は、まずは編集合戦当事者同士(今回の場合は、@言論と表現の自由さん、おはぐろ蜻蛉さん、オラグさん)での話し合いになります。議論の分散を防ぐ意味や議論を広く公開する意味でも、本ノートでの話し合いに集中一本化して、(ブロック解除後も)各利用者との個別は避けて下さい。既に通知が行っていると思いますが、@おはぐろ蜻蛉さん、オラグさんにおかれましては、編集合戦当事者として、議論への参加をお願いします。(既に案内がありますが)当事者同士で議論が紛糾するなどして進まない場合は、Wikipedia:コメント依頼(今回の場合はWikipedia:コメント依頼#合意形成のためのコメント)を利用して第3者の意見を募る事も出来ますので、必要に応じて活用してください。--えのきだたもつ会話2024年5月23日 (木) 08:14 (UTC)[返信]
おはぐろ蜻蛉さん。オラグさん。ご参加、お待ちしております!--言論と表現の自由会話2024年5月23日 (木) 12:45 (UTC)[返信]
管理者の解任に、えのきださんを出したのですが、消えています。もしかしてえのきださんが消されましたか? --言論と表現の自由会話2024年5月23日 (木) 13:54 (UTC)[返信]
失礼しました。動議の提出権ですね。確認してみます。--言論と表現の自由会話2024年5月23日 (木) 13:56 (UTC)[返信]
管理者の行動に関する是非については本ページで扱えません。「Wikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメント依頼」であればどなたでも提出可能ですので、そちらをご利用ください(提出前に必ずこちらで提出方法をご確認ください)。このページは記事改善のための議論にフォーカスしましょう。--Y-route会話2024年5月23日 (木) 15:18 (UTC)[返信]
ウィキの日本本社?への連絡はどうすればいいんでしょうか? --言論と表現の自由会話2024年5月24日 (金) 01:24 (UTC)[返信]
「ウィキの日本支社」なるものは存在しません。日本にウィキメディア財団(WMF)の拠点はありませんので、何か連絡されるのであれば米国にある本部にお問い合わせください[1]。--Y-route会話2024年5月24日 (金) 07:14 (UTC)[返信]
了解しました。管理者は直接アメリカとやり取りされているんでしょうか?--言論と表現の自由会話2024年5月24日 (金) 07:15 (UTC)[返信]
えのきださん。今回の編集合戦は基本的に2024年5月18日(日)のおはぐろ蜻蛉さんから始まっています(その直前17日に単なる感想の書き込みがありますが)。すぐ解除されないならば、まずはそれ直前の長く編集合戦のなかった、2024年5月14日の版に戻していただくことはできますか?
それまで基本的には大きな編集合戦はありません。なぜわざわざ、裁判の記述のない2022年6月12日まで戻して表示されているのでしょうか。非常に不自然で第三者から見て裁判の件、隠蔽の意図があるようにも見えます。
またこの2024年5月14日の版は当方、相手方弁護士、裁判所が事実確認済みです。法的な件は当然ダイヤモンド社の弁護士も見ているわけで、あきらかな事実違いがあれば修正したり言ってきたりそれこそ裁判で問題になるわけですが、それは一度もありません。
また管理者の方々はボランティアでされ尊敬はいたします。が、今回の件等弁護士に新たな確認事項が発生すると当然少なくないコストも発生するということはまずはお伝えしておきます(私の時間コストも含め。講演で1時間いくら等言うとまた自慢とか言われるんでしょうが事実ではあります)。今の時代、若い層はみな大変な中で生活しています。たからこそ訴訟提起しました。
またオラグさん、おはぐろ蜻蛉さん、いっこうに出てこられませんが、こういう編集合戦相手が出てこない場合はどうなるのでしょうか? 放棄でしょうか?
ご返答お待ちしております。--言論と表現の自由会話2024年5月24日 (金) 01:16 (UTC)[返信]
  • 記事本文に編集長などの名前が載っていますがケースB2ではないでしょうか?仮に谷崎さんの裁判で掲載が許可されたとしても、訴訟の矛先がWikipediaに向かう可能性はありますし、法的に問題ないとしても百科事典として掲載する必要があるかは別問題です。--フューチャー会話2024年5月24日 (金) 05:05 (UTC)[返信]
    こんにちは。氏名の掲載でウィキペディアに訴訟の矛先が向かうことはありません。また編集長は雑誌の奥付に名前が表示されているように責任者で、裁判で私の名前が表示されている以上、相手の名前がないのはおかしいということになります。編集長は訴訟の原告ですので。--言論と表現の自由会話2024年5月24日 (金) 05:11 (UTC)[返信]
    その件については他の方の意見も伺うことにしましょう。しかしそもそも裁判などの記述について、仮に裁判所が許可して名誉棄損のおそれがないとしても、裁判記録とか、メディアによる報道とか、そういう信頼できる出典がなければWikipedia側のルール上掲載できません。第三者である我々には記述内容が真実かどうかも、その掲載を裁判所が許可しているかどうかも、名誉棄損のおそれがないかどうかもわからないのです。要約欄などで憲法違反や言論弾圧などとおっしゃっていますが、民間のサイトであるWikipediaに真偽不明の情報を載せる義務は憲法にはありません。そういう告発行為はWikipediaを巻き込まず、ご自身が100%コントロールできるサイトでご自身の責任でなさって頂きたいです。--フューチャー会話2024年5月24日 (金) 05:53 (UTC)[返信]
    ウィキペディアのどのルールですか?--言論と表現の自由会話2024年5月24日 (金) 05:55 (UTC)[返信]
    裁判の記録は誰もが裁判所に行って閲覧することができます。多くの方が裁判について記述しておられ、今回の件は私としてはどうも変に感じます。また現在の表示では私の学歴も現在の事実と違い、困っております。--言論と表現の自由会話2024年5月24日 (金) 05:59 (UTC)[返信]
    そもそも、現在、論を述べておられる方々が覆面です。開示請求は可能ではありますが…。--言論と表現の自由会話2024年5月24日 (金) 06:02 (UTC)[返信]
    Wikipediaの利用者名において実名を使用する義務はありませんし、公表も義務付けられていません。開示請求するのは勝手ですが不要不急でしょう。法的手段をちらつかせるのはWikipedia:法的脅迫をしないに違反しますので避けてください。--Y-route会話2024年5月24日 (金) 06:10 (UTC)[返信]
    横から補足すると「Wikipedia:検証可能性」、「Wikipedia:出典を明記する」および「Wikipedia:信頼できる情報源」でしょう。--Y-route会話2024年5月24日 (金) 06:06 (UTC)[返信]
    まず上記の3つは全部クリアしております。東京地裁にて閲覧可能と書き加えてもいいですが、東京地裁とは入れているので普通は問題ないかと思います。
    また法的脅迫ではなく、信ぴょう性について述べられたのでその議論の相手がそもそもまったくの覆面であると申し上げたまでです。人ぎきの悪いことはおっしゃらないでください。また議論と言いますが私一名に複数で答えられしかし肝心のえのきださんも出てこられず返答せず、発端の方々も出てこられていないことを告げておきます。--言論と表現の自由会話2024年5月24日 (金) 06:21 (UTC)[返信]
    裁判中でももちろん閲覧可能です。東京地裁が信頼できる情報源でなければ、どこが信頼できる情報源なんでしょうか。--言論と表現の自由会話2024年5月24日 (金) 06:25 (UTC)[返信]
    ただ「東京地方裁判所」と機関名を書かれただけでは出典になりません。お伺いしますが、本件に関係する現在進行中ならびに終了済の訴訟(相手側からの反訴を含む)の事件番号は何でしょうか。これが分からなければ始まりません。--Y-route会話2024年5月24日 (金) 07:27 (UTC)[返信]
    身分証明書をもって東京地裁に行き内容を言えば、係員が検索して誰でも出してくれます(友人が確認済みです。行ってみてください)。事件番号の現時点でのネットでの公開は弁護士さんに止められています(悪用する人がいるそうで、最終的には書面も全部公開の予定です)。
    しかし他の裁判記載の方々、事件番号みな書いておられますか? 皆さんは他の方々にも掲載をブロックして強要していますか? ウィキの規則にも明記されておらず、まあ、番号を一部伏字とかすれば可能かもしれませんがそこまで私にだけ強要される理由はなんですか?またy-routeさんはそれをされる権限も私にそのいわれもないかと思うのですが。私には誰かがなんとか理屈をこじつけてこの裁判の件を隠蔽しようとしているように見えます。私にだけここまで回答の労力を払わせるのは本当にスラップです。
    あと前もお伝えしてますが、ダイヤモンド社の反訴ではありません。ダイヤモンド社と編集長がまず訴訟、私が訴訟、ダイヤモンド社と編集長が再度訴訟です。
    あとえのもとさん、質問にご回答ください。一番話が早いです。--言論と表現の自由会話2024年5月24日 (金) 08:13 (UTC)[返信]

脚注

  1. ^ ウィキペディアの方針上、一般人の実名をみだりに記載すべきでないとされていますので(WP:DP#B-2)、少なくとも本ページでは当該人物を『A氏』と表記させていただきます。方針に基づき緊急削除の対象となったり、法的問題を拡大させるおそれもあるため、本ページでは氏名を記載なされないようご協力をお願いします。
  2. ^ 固定リンク自体は、万一履歴が版指定削除された場合には閲覧不能となるため、記載に問題はありません。
  3. ^ ウィキペディアでは未ログイン状態で投稿するとIPアドレスが公開されることとなっており、ユーザーは投稿時点でその旨に同意したと見なされるため、そのまま記載しています。
  4. ^ それを待たずブロックへの異議申し立てを行うのならば、その手続きに従ってください。なお通常、異議申し立てを行う自身の会話ページはブロックに関わらず編集可能です。万一できなければお申し出ください。