「ノート:鉄道事故」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
252行目: | 252行目: | ||
これで当ファイル本文のパンクは防げるはずです。 |
これで当ファイル本文のパンクは防げるはずです。 |
||
{{Unsigned-IPuser|218.180.72.1|2006年12月18日 (月) 16:56 (UTC)|[[利用者:Koegeki|スーパー特別快速急行]]}} |
{{Unsigned-IPuser|218.180.72.1|2006年12月18日 (月) 16:56 (UTC)|[[利用者:Koegeki|スーパー特別快速急行]]}} |
||
==これは何!あまりのジコチュウ警告![[利用者‐会話:218.180.72.1]]== |
|||
執筆する記事は、具体的事実に基づいて構成され、その積み重ねの結果、マスコミの通説=誤報が覆ることはままあります。誤報に基づく記事展開が覆ったからと言って、個々の摘示事実への反論抜きに高圧的な宣戦布告[[利用者‐会話:218.180.72.1]]を送りつけるとは、あまりに自己中というもの。噛み合う具体的中味で主張して下さい。川島令三氏の誤った主張や、日比谷線中目黒事故報告書の読み誤りなど、レッテルではなく内容をまともに読み込めば誰にも判断の付く中味です。事故調が敢えて二重像の報告書を書いて直接には原因を特定しなかった理由も推察できるでしょう。結論は必要でも直接明記しては不本意な刑事処分に到るギリギリの工夫を、勝手に片側の記述をしたらぶちこわしになってしまう。その辺を原本から改めて読み見直して斟酌し、過剰な単純化や、必ずしも削除の必要のない周辺事項の執拗なまでの一方的削除を改め、くれぐれも管理者権限を乱用して独善的な執筆禁止・ブロックを行わないよう申し入れます。 |
|||
[[利用者:218.180.72.1|218.180.72.1]] 2007年3月11日 (日) 15:28 (UTC) |
2007年3月11日 (日) 15:28時点における版
この記事は一度削除されています。削除に関する議論はノート:鉄道事故/削除をご覧ください。
過去ログ
- 2005年11月30日 (水) 09:04UTCの版
- 取り上げるべき項目の吟味の一部
- 「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準の一部
- 年代の区切り方
- 大きすぎるファイルサイズ
- 外部サイトとの類似
- 代替記事作成について
- この記事について
- JR福知山線脱線転覆事故についての意見
- 沼津駅~片浜駅間列車衝突事故 の節について
- 突入事故
- 海外の交通事故
- 2006年7月4日 (火) 13:19UTCの版
- JR羽越線特急脱線事故
- 2005年11月30日 (水) 09:04UTCの版
取り上げるべき項目の吟味
(一部は過去ログ化。過去ログ1を参照)
2001年1月26日の新大久保駅の転落事故も取り上げるべきではないかと思います。救助中に電車に撥ねられて亡くなられた方のうちに韓国人の留学生がおり、先日の麻生外務大臣の訪韓の際にも韓国に立てられた留学生の慰霊碑を訪問されているのですから、今後も日韓関係の話題が出るたびに取り上げられる可能性がある事故であると思われます。死者は3名ですが内外に与えた社会的影響は無視できないでしょう。--210.196.189.19 2005年11月30日 (水) 09:04 (UTC)
- 日韓関係を抜きにしても、各鉄道事業者が一斉に避難所の明確化やホームによじ登るためのステップの増設、非常停止ボタンの明確化や増設などを行うなど、事故防止策が広く行き渡ったということもあるので、合っても良いように思います。sphl 2005年11月30日 (水) 10:58 (UTC)
「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準
(一部は過去ログ化。過去ログ1を参照)
- 個人的な意見ですが、2002年11月6日に発生した東海道本線救急隊員死傷事故は死傷者は少ないものの、救助作業中に発生した特異な事故で、社会的にも問題になり、その後JR西日本で人身事故があった際に運行再開される時間が大幅に増大したり、福知山線脱線事故の際に同社の定時運行優先の現れの一つとして槍玉に挙げられるなど、いろいろと影響があったと思うので、加えてはどうかと思うのですが、どうでしょうか?↑PON 2005年11月23日 (水) 17:25 (UTC)
- 私は、事故調でもとりあげていたのでその後の事故への伏線としてあってもいいのではないかと思うようになりました。sphl 2005年11月30日 (水) 10:58 (UTC)
現在鉄道事故等報告規則のなかで定義されてる鉄道運転事故のうち、鉄道・航空事故調査委員会の調査対象となる事故が「主な鉄道事故」になると思います。ただ一過性の踏切障害事故に伴う列車脱線事故なども事故調の調査対象になっているようなので、事故調調査対象の中から社会的影響・反響の大きいもの、という判断になろうかと思います。--Station 2006年4月16日 (日) 03:54 (UTC)
- 1980年2月20日に発生した京阪本線置石脱線事故は負傷者数が104名と多く、また原因が中学生グループによる置石(正確には側溝の蓋)という重大な鉄道事故としては特異なケースなので、あっても良いのではないかと思います。逆にこれ以外の置石では殆んど重大事故が見られませんし(事件化したものはありますが結果的に重大事故に至っていないというだけですが)、どうでしょうか?掲載するに当たっては色々調べてからにしようと思います。↑PON 2006年5月26日 (金) 15:29 (UTC)
- 三鷹事件・松川事件が本記事で記載されていないところを見ると、「故意の犯罪行為による事故」は今のところ掲載対象外ということになっているようです。個人的には載せてもいいような気がしますが。他の方のご意見もお聞きしたいところです。--Muyo master 2006年5月26日 (金) 16:00 (UTC)
- (追記)それと、2005年3月15日に発生した東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切事故(一度削除)と1993年10月5日に発生し乗客215人が負傷した大阪市交通局南港ポートタウン線(ニュートラム)衝突事故も検討してはと思います。前者は社会的には影響が大きかった(立体化推進に加速がついた)こと、後者は無人運転での過走衝突事故で同種の事故としては問題の大きかった事故です。ただ、竹ノ塚事故は踏切事故の項を立てて別途紹介すべき事例かもしれませんし、後者はみなさんの記憶には薄いかなと思います。
- 逆に名鉄新羽島駅電車衝突事故と名鉄新岐阜駅電車衝突事故は負傷者などが少なく、名鉄にとっては影響が大きかったでしょうけれど、ややローカル的で主な鉄道事故として取り上げるにはやや疑問を感じます。↑PON 2006年5月26日 (金) 16:14 (UTC)
- とりあえずニュートラムの件ですが、あの事故が犠牲者を出さずに済んだのはもはや「不幸中の幸い」というもので、それだけに大きな社会不安を巻き起こし、各地の新交通で運転席に係員を座らせる(ただ、私の知る限りでは操作卓の蓋も開けずに単に座っていただけでしたが‥‥)という事態を引き起こしました。影響の大きさという点では、掲載されて然るべきだと思います。--(五) 2006年5月26日 (金) 16:42 (UTC)
- ニュートラムの事故について、コメントアウトの形で本文に書いてみました。問題がないようでしたら、コメントアウトを外したいと思います。↑PON 2006年6月26日 (月) 13:09 (UTC)
- 特に意見が付かなかったので「ニュートラム暴走事故」のコメントアウトを外しました。また、修正部分などありましたら宜しくお願いします。--↑PON 2006年6月30日 (金) 16:50 (UTC)
- ニュートラムの事故について、コメントアウトの形で本文に書いてみました。問題がないようでしたら、コメントアウトを外したいと思います。↑PON 2006年6月26日 (月) 13:09 (UTC)
- とりあえずニュートラムの件ですが、あの事故が犠牲者を出さずに済んだのはもはや「不幸中の幸い」というもので、それだけに大きな社会不安を巻き起こし、各地の新交通で運転席に係員を座らせる(ただ、私の知る限りでは操作卓の蓋も開けずに単に座っていただけでしたが‥‥)という事態を引き起こしました。影響の大きさという点では、掲載されて然るべきだと思います。--(五) 2006年5月26日 (金) 16:42 (UTC)
- 地方私鉄でおきた列車正面衝突事故3件を追加しました。--Tokacyan 2006年8月1日 (火) 20:37 (UTC)
「銚子電鉄線列車正面衝突事故」「名鉄新羽島駅電車衝突事故」「名鉄新岐阜駅電車衝突事故」等は事故の規模から見てここで取り上げる必然性はないと考えられます。名鉄の2件は上でも疑問が出されています。
「東海道線富士駅冒進阻害事故」は、当時の詳細な報道もなく内部の情報に依拠せざるを得ないことからソース不確定ということで削除が妥当と思います。--Station 2006年11月26日 (日) 03:39 (UTC)
「東海道線富士駅冒進阻害事故」には詳細報道があるようですが、毎日新聞では認められませんか?ローカルニュースで不掲載地域があった?(次節)
また、事故は必ずローカルで起こるもので、その内容で一般性を判断するもの。岐阜や羽島は田舎だって聞こえて、まともな基準には思えませんけどね。
218.180.72.1 2006年11月29日 (水) 15:16 (UTC)
- 運行従事者の重大な過失により発生した(と推測される)事故は以前、以後の事故で教訓が活かされているか否かというのも記事の作成にあたり重要であると感じますので、掲載の必然性があると思います。
- 東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切事故
- 東海道本線救急隊員死傷事故
- ニュートラム暴走事故
- 銚子電鉄線列車正面衝突事故
- 名鉄新羽島駅列車衝突事故
- 名鉄新岐阜駅電車衝突事故
- 東海道線富士駅冒進阻害事故
- 名古屋駅構内寝台特急衝突事故
など挙げられます。
- また京阪本線置石事故は運行従事者の重大な過失は存在していませんが、上記の方の指摘の通り、事故の特異性、車両の破損、負傷者の発生の度合を見ても重大かと思いますので掲載されるべきです。
逆に、「下山事件」、「三鷹事件(事故ともいいますが)」、「松川事件」は既に独立した記事が設けられていますし、事件の疑いが高いためここでは特にふれる必要はないのでは?--Tokacyan 2006年11月28日 (火) 08:36 (UTC)
「兆候事故」は捨てないで!
大惨事の前にはしばしば同一条件ながら無事故、あるいは軽微な事故で済んだインシデントがあるものです。これを捉えて抜本対策をして事故発生を防いでる例もありますし、欠陥を糊塗して放置し、大事故でそれが発覚するものもあり、そうした経過は客観事実として指摘する必要があるでしょう。その結果の「~~べきだ」判断は読者のものですが、そうなるからといって禁止する根拠はありません。
兆候事故の例としては、停止信号が70km/hに化けて合流列車衝突に間一髪だった新幹線品川ATC誤現示事故と徐行に210km/h現示の現れた新大阪ATC誤現示事故で2周波式ATC(ATC-1D/-1W)開発切替が行われた例とか、最大800m近く過走した名古屋・岐阜羽島過走事故、210km/hでの衝突寸前で運良く停止できた鳥飼事故、同質の東京駅こだま脱線事故があり、惨事となったものでは、30名死亡714名負傷の北陸トンネルきたぐに惨事の3年前の寝台特急日本海北陸トンネル内火災電源車全焼事故とか、あって、事故の有機的理解に軽微であっても兆候事故紹介は欠かせません。(先に「伏線」の事故と表現されているのとほぼ同主旨です)
この「鉄道事故」ページは、「ATS・ATC」や「速度照査」と直接リンクする基礎資料ページでもあるので、いくつかの軽微な兆候事故に続いて大惨事になる時系列、或いは事前にそれを断ち切る断固たる努力が(直接の言及が無くても)自然に見えてくるページが望ましいでしょう。
鉄道管理側が妥当なリスク予測の下に対策していればその後の大事故を避けられた「兆候事故」が多数あるわけですが、そうした関連深い兆候事故がここ数日、一斉に削られて、関連解説リンクのベースとしては整合性がなくなり、兆候と大事故抑止・発生との繋がりが断ち切られる若干困った事態になっています。 これは是非やめて以下の項目は復活して欲しいもの。
- 危険度の大きい高速側を防御しない設定で防げなかった宿毛事故の前兆としては、東海道線富士駅冒進支障事故詳細報道があり、それはATS-ST型時素過走防止装置が高速側放置であることを初めて明らかにし、JR東海の言う「ATS-P並の安全性」の虚構を暴露した画期の小事故で、自社のATS無断解除は棚上げで声高に貨物の責任を言ってはみたものの結局は尼崎惨事でATS-PT導入決定となったもの。
- 日比谷線中目黒惨事では、東急東横線横浜駅脱線事故とその対応、半蔵門線鷺沼車庫内での2度の脱線事故とその対処答申と無視の実対応が直結で、対策としては他の事業者にも一般適用される通達が出ましたが、後者、半蔵門線鷺沼車庫脱線事故を削除、
- ATC下での衝突事故として、防御設備設置基準見直しのきっかけとなった中目黒駅引上線衝突事故も「小事故」として削除。
以上3項は、他項との関連から全体概観ページに必要につき復活を求めます。 また、未記載のいくつかの新幹線事故もそれぞれ多くの示唆に富むもので、このページに記述して妥当なものです。
なお東海道線富士駅事故は当初、JRの発表はなく、深刻な欠陥を内包しながら部内でマルにされかねない状況だったのを、事故発生からかなり経ってから「鉄道の毎日」がその残照の様に抜いたものですが、他紙にはその重要性が分からなかった様で、続報はありません。毎日自身も記者が入れ替わったのか宿毛事故との繋がりに気付いた様子はありませんが、危険度の高い高速側防御放置は共通項として良く見えています。
流血と大破が採用基準のグモスレ型ページにしてしまってはあまりに芸がなくツマらないでしょう。
124.255.248.43 2006年11月29日 (水) 05:34 (UTC)
- ここではっきりさせておかなければならないのは、「事故(アクシデント)」と「インシデント」の区切りです。富士駅の件については今の国土交通省令でいえば重大インシデントに類するべきもので、インシデントと事故(結果的には鉄道物損事故ではあるけれど)とは明確に区別すべきものです。必要性については否定しませんが、124.255.248.43殿のいう「兆候事故」とはまさに「重大インシデント」そのものであって、それならば項を新たにつくって行うものであり、インシデントをこの鉄道事故で書く事には反対です。もちろん、関連があるような項目があるなら単発の記事に起こしてまとめて行う方が読みやすくなることが明白です。事実、無閉塞運転・営団日比谷線脱線衝突事故など、関連した事故や重大インシデントをまとめるほうが、つながりや推移が見渡しやすく、ここで単発的にだらだらと時系列のみに固執して羅列するよりも、遙かに見やすくなるはずです。--Station 2006年12月2日 (土) 08:36 (UTC)
- ちなみに、鶴見事故・東急横浜駅脱線事故・営団日比谷線脱線衝突事故とそれに類する営団地下鉄半蔵門線鷺沼車庫脱線事故等のインシデントを競合脱線として統合提案を行いました。ご議論よろしくお願いします。--Station 2006年12月2日 (土) 11:17 (UTC)
- むしろ、そういうインシデントの関連付けこそ恣意的・主観的ではないでしょうか? 大事故というのは様々な要因を背景に持っているものであり、一つの原因なりインシデントなりに収束するものではないはずです。にもかかわらず、自分が気になるインシデントを恣意的に結びつけ、「このインシデントに対応しなかったから事故がおきた」かのように断定するのは、単に自らの糾弾心を満足させたいだけに思えますが。Wikipediaは批評や糾弾を行う場ではないはずで、べきだった論を振りかざしたいなら、自分でホームページを作るべきでしょう。--220.211.52.202 2006年12月2日 (土) 17:35 (UTC)
- 私は元々整理を求めており、それならばなおさら「銚子電鉄線列車正面衝突事故」「名鉄新羽島駅電車衝突事故」「名鉄新岐阜駅電車衝突事故」「東海道線富士駅冒進阻害事故」等は事故の規模から見てここで取り上げる必然性はないと考えられます。名鉄の2件は上でも疑問が出されています。この際、ここで書く事故は「乗客に死者または負傷者多数の大事故」に限った方がよいのでは?いつまでたっても収拾がつきませんよ。記事もムダに長くなるし。是非ご検討下さい--Station 2006年12月3日 (日) 04:57 (UTC)
- この記事では「規模の大きな事故」を取り上げると書いてあります。よって、少なくとも乗客被害の皆無な鉄道事故(≒インシデント)は記述すべきではないでしょう。「流血と大破が採用基準のグモスレ型ページ」とありますが、記事としての「鉄道事故」はそうあるべきだと考えます。Koegeki 2006年12月2日 (土) 19:45 (UTC)
- インシデントにあたるものは特に掲載する必要はないかもしれませんね。もし掲載するのであれば鉄道に関するインシデントという別記事を立てて説明してもいいかもしれません。 また記事の肥大化を懸念しているのであれば、「踏切障害事故」、「列車衝突事故」、「列車脱線事故」などある程度カデゴライズ化し、記事を分割していく方法もあります。或いはこの記事内は鉄道事故の概念説明にとどめ、事故の系譜については「鉄道事故の一覧」などというかたちで独立させてもいいかもしれません。--Tokacyan 2006年12月3日 (日) 01:58 (UTC)
統合・整理どころか
某氏がまた勝手な修正を入れてますね。 自分の論評や、事故原因の関連を主張して回る前に、もう少し周りを見るということはできないのだろうか?--220.211.52.202 2006年12月3日 (日) 18:43 (UTC)
突然の分割・削除・組み替えは全部戻されてる様だが、他に分割・削除したのがあるの??元通りの形式になってるが。
--以上の署名のないコメントは、218.180.72.1(会話/Whois)さんが 2006年12月5日 (火) 20:50 (UTC) に投稿したものです(スーパー特別快速急行による付記)。
新羽島は耐雪ブレーキ使用基準、
新岐阜は過走防止装置仕様絡みの画期事故
名鉄新羽島、新岐阜突入事故はどちらも小事故に収まりましたが、前者は耐雪ブレーキ使用基準改訂にからみタイミング次第で正面衝突につながった事故、後者は私鉄ATS通達仕様下での冒進事故として仕様の限界を示して私鉄各社に保安装置更新を促したもので、残して貰いたい事故。
降雪下の琵琶湖線での関空特急はるか280m冒進事故も、ATS-P制御下の初の衝突事故になりかねなかったあわやの支障事故。運良く被害ゼロで収まってもATS-Pの防御を大きく超える深刻な事態です。これも注目事故なんで項目を起こして欲しいものです。 そうした脈絡のない小事故の省略には異存ありませんが。
遅れ以外に直接の被害のなかった品川、新大阪の現示異常を「大事故」として徹底的に追及した新幹線の取組姿勢は見習うべきでしょう。
218.180.72.1 2006年11月29日 (水) 15:00 (UTC)
- のちに大事故に発展したインシデントであればその大事故のなかで記述したほうがよいでしょう。本項目は本来「事故の一覧」ではなく、全事故例を網羅する必要もありません。不幸にして起こってしまった事故を教訓にして安全性が改善されてきた状況を解説しています。むしろ、膨大になりすぎた例示を増やすのはいい加減にして、本文の方を充実させるべき時期だと考えますが。sphl 2006年11月29日 (水) 16:19 (UTC)
- 個人的には、「安全性が改善されてきた情報を解説」するのは「鉄道の歴史」とか「ATS」あたりの項目だと思ってます。あくまでも鉄道事故なのですから、それに特化した記事にすべきではないかと思うのですが。(一番良い例は「主な鉄道事故(日本以外)」の形式だと考えます)Koegeki 2006年11月30日 (木) 14:26 (UTC)
検索性も資料価値のうち.参照リンクが飛ぶ改造は避けたいテーマ
項目を生かしてINDEXと叙述、単独項詳述に分けてはどう?
単独テーマなら表記を自由に変えてもあまり支障は出ないけれど、この鉄道事故は、様々なページから各項目にリンクが張られることを想定する必要がある。基本的表記形式が確立してから結構な日時を経過しているので尚更だ。それを妨げない方法としては、最低限各標題は残して、そこからの再リンクとして繋ぐひつようがある。「まっこうくじら………」が安定したアクセスとリンクを得ているのは、一定水準の記述を維持していて、表記がコロコロ変わらずリンク切れになりにくいからだろう。たとえば各事故を3行以内に限って、概ね10年ごとのサブ・ファイル(=概ね現行を分割したもの)に繋ぐとかの従前の実績を尊重する工夫が要るだろう。単独事故のファイルはこの2種からリンクさせれば良い。基本が動かず一覧できるというのは資料として使いやすい。わざわざリンク切れを発生させるような改造に必然性も大儀もないだろう。
また軽傷者ばかりの事故でも、画期になりそうな事故は事故調が採り上げている。名鉄新羽島の耐雪ブレーキ使用基準からみや、名鉄新岐阜のワンハンドル誤操作及び私鉄ATS通達の穴部分の非大事故は調査報告書が出されている。これを流血と破壊の基準で削れという提案にはいくら何でも同意しかねる。それは「流血と破壊の鉄道事故」とかの新項目ではないか?
逆に条件・タイミング次第で大事故の可能性のあった、東海道線富士事故、琵琶湖線関空特急はるかATS-P下280m過走事故、などはなぜかインシデント扱いされていない。航空・鉄道事故調査委員会確立前の事故である、東急横浜・半蔵門線鷺沼車庫も輪重アンバランス絡みで日比谷線事故直結ながら東急横浜だけが事故調査検討会報告書で触れられているだけ。(2鷺沼車庫脱線事故に触れると営団の予見可能性を問われかねないからか?。また、どこにも「競合脱線」などとは書いておらず、主要因は輪重アンバランスだ。)
これらは客観事実として述べられている必要があるだろう。それを直接の原因と考えるか関連性がないと考えるかは読者次第であり、「読者が『関連性あり』と読むから書いてはならない」というのは無茶苦茶な論理。なにか特別の利害でも? --以上の署名のないコメントは、124.255.249.24(会話/Whois)さんが 2006年12月5日 (火) 08:31 (UTC) に投稿したものです(スーパー特別快速急行による付記)。
- まず「主な鉄道事故(日本)」の数が多すぎること、そして「規模の大きな事故を示す」と記述してあるにも関わらず、「規模の小さな事故」が示されていること。これが議論の根本だと思います。個人的には、事故調査委員会が取り上げた事故ではなく、社会的に大きな影響を与えた(極端な話、当時の人間の誰もが知っていたと言えるような)事故のみを取り上げるべきかと考えます。(こう考えるのは、鉄道事故の項目は「鉄道事故についての説明を行うため」であり、「鉄道事故の一覧を作るため」ではないからです)スーパー特別快速急行 2007年3月3日 (土) 00:24 (UTC)
踏切事故
踏切での自動車等との事故で、列車またはその乗客に大きな被害が無かったような次のような事故は、いわゆる日常茶飯事で社会的意義も濃いものはないことも鑑みて、踏切事故の項として独立させるか、あるいばばっさり削除して良いのではないでしょうか。wikipediaはニュースサイトでは無いでしょうから。
- (削除)阪急神戸線踏切衝突脱線事故 2005年1月10日 午前0時10分頃
- (削除)関東鉄道踏切事故 2004年12月27日 午前9時頃
- (削除?)名古屋鉄道踏切衝突脱線事故 2002年9月26日 8時30分頃 →これはちょっと特異な事故(踏切外の線路上)なので微妙かも(ただ、自動車が線路上を走るのもそれほど珍しい現象ではないですが)
--60.47.45.191 2005年4月29日 (金) 03:40 (UTC)
- 西武鉄道新宿線踏切衝突事故 1999年(平成11年)10月12日 なんてのも特異性がないので削除でよいのでは。--Station 2006年4月16日 (日) 03:47 (UTC)
- 削除しました。--Station 2006年5月4日 (木) 14:57 (UTC)
- 京王電鉄京王線列車脱線障害事故 2006年(平成18年)4月5日 21:40頃 なんてのも特異性がないので削除でよいのでは。--Station 2006年9月2日 (土) 01:30 (UTC)
- 削除してかまわないと思います。--Shinkansen 2006年9月2日 (土) 02:31 (UTC)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切事故が現在は削除されていますが、誤操作をした係員の実刑が確定していますし、いわゆる日常茶飯事の踏切事故とは異質なものですから再掲載した方が良いのではと思います。限定的ではありますが、他の事業者にも影響は出ましたこともありますから。--↑PON(ウエポン) 2007年2月17日 (土) 13:53 (UTC)
見出し(事故の名称)を変更される方へ
上や本文コメントでも書かれていますが改めて書いておきます。 ほかの記事から当該事故の項に直接行けるように[[鉄道事故#○○事故|○○事故]]のようにリンクされていることがあります。見出し(事故の名称)を変更される場合は、リンク元の関係ありそうな記事(日付・路線・駅などの記事)もチェックしてリンクを修正してください。つまり、
- ==○○事故== → ==△○事故==
に変更した場合、他の記事の
- [[鉄道事故#○○事故|○○事故]] も [[鉄道事故#△○事故|○○事故]]
に変えてください。Utsuda 2005年8月13日 (土) 23:20 (UTC)
羽越線事故やその他重要事故に関する記述の分割
「鉄道事故」の項目一つに収めるには余りにも誇大化しているので、JR福知山線脱線事故同様分割を検討したほうがいいのではないかと思ったのですが、いかがなものでしょうか。--Shinkansen 2006年4月14日 (金) 13:49 (UTC)
- 分割してもよいと思います。事故直後に何度か記事化され、そのときは削除されましたが、もはや速報性を求める時期でもなくなっていますし、情報をまとめて残しておく価値はあると認識しています。--Tamago915 2006年4月15日 (土) 00:57 (UTC)
- 私も分割を賛成します。加筆を行う事を前提に、さらに以前の重大事故の分割も考えても良いのではと思います。--Taisyo 2006年4月15日 (土) 01:02 (UTC)
- 洞爺丸、紫雲丸は独立記事となっていますし、とりあえず5大事故の桜木町事故、三河島事故、鶴見事故などは独立させてもいいかも知れません。社会的影響が大きかったことや、安全対策において重要な契機になった事故も多いですし。--Shinkansen
- 羽越線事故および戦後五大事故、その他社会的に大きな影響を与えた事故等の分割に賛成します。三鷹事件・松川事件などの鉄道関連の犯罪事件(犯罪行為によって惹起された列車の衝突・転覆など)が独立記事となっている中、過失や天災による事故については独立記事がないというのは整合性を欠きます。また、今後また鉄道事故が発生するたびに大量の加筆がなされれば、いずれ本記事が極端に肥大化し、可読性を損なってゆくことは目に見えていますし、ある程度分割して本記事の記事量の圧縮を図りたいとも考えています。--Muyo master 2006年4月15日 (土) 02:23 (UTC)
- 洞爺丸、紫雲丸は独立記事となっていますし、とりあえず5大事故の桜木町事故、三河島事故、鶴見事故などは独立させてもいいかも知れません。社会的影響が大きかったことや、安全対策において重要な契機になった事故も多いですし。--Shinkansen
- 私も分割を賛成します。加筆を行う事を前提に、さらに以前の重大事故の分割も考えても良いのではと思います。--Taisyo 2006年4月15日 (土) 01:02 (UTC)
- (インデント戻します)羽越線事故から数ヶ月を経てある程度状況も落ち着いてきました。一方で何かおかしいというか、余談に属する加筆をする人がだんだんに増えてきているようでもあり(毎日新聞うんぬんの件など)、対策を施す前段階としての隔離措置という見地からも、分割の必要が生じてきたように思われます。独立記事のできた事項については、よりダイジェストされた内容に改める必要もあるでしょう。金沢 2006年4月15日 (土) 02:32 (UTC)
- 分割でよいでしょう。過去の鉄道事故(桜木町・鶴見・三河島等)の研究を独立項目で書く人がいればまたそれは重要な資料の蓄積とも考えられます。ここで扱う「鉄道事故」項目はあくまでも要約程度がよいと思います。--Station 2006年4月16日 (日) 04:00 (UTC)
- 分割しても良いでしょう.但し、となると信楽高原鐡道列車正面衝突事故や新潟地震新幹線脱線事故も分割する方が望ましくなりますが…。--目蒲東急之介 2006年4月20日 (木) 11:40 (UTC)
- 独立するに値する項目は分割で良いと思いますが、分割そのものが目的ではありませんから、あれもこれもと無理にスタブを立てるのではなく、十分な質の項目が書けるものから順次行えばよいと考えます。それと、この項目自体の位置付けも再検討が必要だと思います。現状では「重大事故の反省によって鉄道の安全性が改善されてきた」ことを示すための例示にとどまらず、大小様々な事故が取上げられてきて「データの集積」化しています(一部は消されていますが)。本来は事故に関わる歴史や、大分増えてきた関係項目(信号や閉塞、ATSやATCなど)を上手く使って事故と安全対策との関わりをもっと記述するほうが良いと考えます。場合によっては「事故の一覧」として分離の上本文加筆のほうが良いかもしれません(これも本文を充実させる見とおしがあっての上ですが)。金沢さんのおっしゃる余談についてはまったく同感で、独立記事になってもそういうことは必要性を疑います。福知山線事故などはテレビ番組への影響だの模型の発売中止だのと、余りにオタク的で酷いことになっていますし。sphl 2006年4月20日 (木) 14:03 (UTC)
- 私も十分な質の項目が書けるものに付いては分割で良いのではないかと考えています。この為、私は資料が入手出来次第、信楽高原鐵道事故の記事を(それ以前に他の利用者が記述されるのかも知れませんが)記述する事を検討しています。--目蒲東急之介 2006年4月23日 (日) 02:49 (UTC)
- 独立するに値する項目は分割で良いと思いますが、分割そのものが目的ではありませんから、あれもこれもと無理にスタブを立てるのではなく、十分な質の項目が書けるものから順次行えばよいと考えます。それと、この項目自体の位置付けも再検討が必要だと思います。現状では「重大事故の反省によって鉄道の安全性が改善されてきた」ことを示すための例示にとどまらず、大小様々な事故が取上げられてきて「データの集積」化しています(一部は消されていますが)。本来は事故に関わる歴史や、大分増えてきた関係項目(信号や閉塞、ATSやATCなど)を上手く使って事故と安全対策との関わりをもっと記述するほうが良いと考えます。場合によっては「事故の一覧」として分離の上本文加筆のほうが良いかもしれません(これも本文を充実させる見とおしがあっての上ですが)。金沢さんのおっしゃる余談についてはまったく同感で、独立記事になってもそういうことは必要性を疑います。福知山線事故などはテレビ番組への影響だの模型の発売中止だのと、余りにオタク的で酷いことになっていますし。sphl 2006年4月20日 (木) 14:03 (UTC)
- 著しく記事が肥大化していた、JR羽越本線脱線事故の記事を分割しました。--Shinkansen 2006年4月21日 (金) 23:57 (UTC)
- Shinkansenさん。ありがとうございます。基本的に私の意見は、文量が確保できるのであれば、各事故の記事は単独記事でも良いと思う立場です。ただ、無秩序に分離しても良くないとも思うので、先に意見の出た戦後五大事故に、現在項目毎の分量の多い「上越新幹線脱線事故」、「北陸線北陸トンネル列車火災事故」は分離した方が良いのではと思います。他の事故も十分な加筆を行う事を約束した上での分離を考えてはと思います。純粋に事故に関しての執筆を期待したいです。余談的な物で文量は稼いで欲しくはないですね。--Taisyo 2006年4月22日 (土) 00:15 (UTC)
- 引き続いて、国鉄戦後五大事故関連の三事故を分割しました。あと分割すべき記事としては、信楽高原鐵道、上越新幹線、北陸トンネルのものなどが上げられますが、ここから先についてはどの記事を分割すべきか、議論が必要な所だと思います。--Shinkansen 2006年4月25日 (火) 12:38 (UTC)
- ここでの項目名への疑問点ですが、信越だと「本線」なのに、なぜ北陸は「本線」ではないのでしょうか?
- 発案ですが、まず北陸トンネル火災事故を分割しようと思います。鉄道火災対策の上で、重要な意義を持っていたものと推測されますが、いかがなものでしょうか。--Shinkansen 2006年4月27日 (木) 13:19 (UTC)
- 分割して内容を今より充実させるのならよいですが、ただ単純に分割するだけなら特に不要とも思います。--Station 2006年4月27日 (木) 13:35 (UTC)
- 元々提案したとおり、北陸トンネル火災事故分割に賛成します。私も有る程度加筆したいと思っております。--Taisyo 2006年4月27日 (木) 15:00 (UTC)
- 反対がないようなので、分割を行い少々加筆しました。あと、信楽高原鐵道衝突事故・上越新幹線脱線事故についても、分割を審議したいと思います(個人的には、分割に賛成)。--Shinkansen 2006年4月30日 (日) 01:55 (UTC)
- 信楽高原鐵道衝突事故・上越新幹線脱線事故の分割も賛成します。とりあえずは分割は一段落だと思います。--Taisyo 2006年5月4日 (木) 11:51 (UTC)
- いずれも記事内容量がかなりの量になっているので分割でいいと思います。他の未分割記事もこれらの事故以上に歴史的に意義のあるものや規模が非常に大きなものはありますが、十分な量の記述がないことにはどうしようもないので、量が増え次第、再審議ということで。--Muyo master 2006年5月4日 (木) 12:03 (UTC)
- 信楽高原鐵道の件は分割した方がいいと思います。死者も42名出ていますし、この件の最終解決も見ぬまま福知山線脱線事故が発生していますので。--Ichii-ya2006年5月4日(木)12:10(UTC)
- 信楽高原鐵道衝突事故・上越新幹線脱線事故の分割も賛成します。とりあえずは分割は一段落だと思います。--Taisyo 2006年5月4日 (木) 11:51 (UTC)
- 分割を実施しました。--Shinkansen 2006年5月7日 (日) 02:16 (UTC)
あとは京阪電気鉄道の置石脱線事故と京福電気鉄道福井支社の2度の脱線事故についても分割してもいいかもしれませんね。219.29.40.4 2006年5月27日 (土) 09:21 (UTC)
再度分割に関して
記事量が増え、分割してもいいのではないかと言う記事がいくつか出てきたように思います。三島駅、日比谷線、新大久保駅、鹿児島本線のものなどですが、いかがなものでしょうか(いずれも、ある程度重要な転機を鉄道事業者などにもたらしたと思います)。--Shinkansen 2006年6月17日 (土) 12:44 (UTC)
- 賛成します。以上に加えて、京福電気鉄道福井支社の事故も2つ纏めた状態で分割しても良いのではと思います。--Taisyo 2006年6月17日 (土) 12:50 (UTC)
- 賛成です。Villeneuve1982 2006年6月24日 (土) 01:04 (UTC)
銚子電気鉄道線列車衝突事故が分割されていますが、どのような理由により分割されたのでしょうか? 他の記事と比較しても、記事分量、事故の重大性(死者および重傷者が発生していない)などを鑑みても分割し新規に記事を起こす必要性はないと考えますが。 ちなみにこの記事を最初に取り上げたのは私ですが、信号保安に関する重大な事件であり特に以後に起きた2度の京福事故や信楽高原鉄道事故との関連性から、他の地方私鉄の正面衝突事故(上信電鉄、島原鉄道)とともに掲載しました。 特に信楽高原鉄道事故の記事は信号システムの概要をある程度熟知していないと理解しずらい内容になっており、その参考のためあえて信号保安システムに踏み込んだ表現を加えただけであり、事故そのものを大きく取り上げようという意図は当方にありません。 記事分割にあたり、ノートページでの議論もされていないようなので、経緯説明を求めます。--Tokacyan 2006年11月15日 (水) 03:26 (UTC)
- 分割の経緯ですが、「鉄道事故の記事の容量が増えていたため、ある程度の記述がなされている事故に関しては、分割して内容を圧縮しよう」との判断に基づいて行いました。議論を行わなかったのは、軽率な行動であったと思います。申し訳ございません。--Shinkansen 2006年11月19日 (日) 11:01 (UTC)
本体に適切な要旨とリンクが残って別ファイル化するのは、OKにしませんか。却ってスッキリし情報は深くなることが多いから。項目削除は問題になるでしょうが。
218.180.72.1 2006年11月29日 (水) 15:26 (UTC)
二又トンネル事故について
鉄道事故に加えるのは自分としては非常に違和感があるのですが。定義文にある「列車の運転においておきた事故」に反すると思います。確かに鉄道施設で起きた事故ではありますが、事故当時は未供用の施設ですので。--Muyo master 2006年6月17日 (土) 12:46 (UTC)
とりあえずコメントアウトにしました。定義文を読んでいなかったようで申し訳ありません。--Shinkansen 2006年6月17日 (土) 12:48 (UTC)
当該記事のカテゴリも、「鉄道事故」から「事故」に変更しておきました。Koegeki 2006年7月11日 (火) 02:34 (UTC)
東海道線来宮駅構内列車衝突事故について
節stubになっていますが、負傷者は1名ですので(負傷者数が事故の重大性の基準とは考えませんが)、他記事と整合性が取れていないと思います。いかがでしょうか。oh!wenka 2006年10月5日 (木) 12:58 (UTC)
- 参考までに事故内容を記述しておきました。oh!wenka 2006年10月5日 (木) 14:36 (UTC)
- 削除でよいと思います。--Station 2006年11月26日 (日) 03:32 (UTC)
分割した記事名について
- 分割された記事名なのですが、固有の名前が付いているものを除いて、原則として「鉄道事業会社名+発生路線名または駅名+事故種類」という形に統一してはいかがでしょうか。例えば、
- 新幹線三島駅乗客転落事故→東海道新幹線三島駅乗客転落事故
- 羽越本線列車衝突事故→国鉄羽越本線列車衝突事故
- 東中野駅列車追突事故→JR東中野駅列車追突事故
- 新大久保駅乗客転落事故→JR新大久保駅乗客転落事故
- のような形です。(なお上記4記事は、特に異論がなければ改名する予定です)Koegeki 2006年10月11日 (水) 13:22 (UTC)
- 統一の件ですが、JR福知山線脱線事故もそうすると「JR福知山線列車脱線事故」に移動する必要が出て来ると思います。分割の際、当方では出来るだけ鉄道記事に書かれていた項目名を引き継ぐ形、あるいは内容が把握しやすい形で記事を各々作って行った為、様々な様式の記事名になってしまいました。
なお、「国鉄」及び「JR」は本来冠さなくていいと思います(路線名の記事の例からして)。「福知山線列車脱線事故」・「三島駅乗客転落事故」が妥当ではないでしょうか(新幹線を特別視する理由も、全く曖昧。ただし前者は被リンクが多く存在する関係で、移動は難しいでしょうが)。そこで、駅での事故は多く事業社名が記されていないので存置し、「路線名+駅名」の記事は「駅名」のみに(前述した三島駅の例)、事業社名は国鉄・JRを除く場合に冠する(京福電気鉄道、近鉄など)、事故の種類は従来の形式に従う、などの方針で概ねまとめたいと思います(福知山線の記事が、鉄道記事関係の記事では最も早く時期にできたが、その当時は現在のような記事名の問題などは全く考えておらず、後になってばらばらになってしまった、と言う事情があります)。--Shinkansen 2006年10月11日 (水) 13:35 (UTC)
- 慣用的な名前があるものは、そっちを優先するという形でよさそうですね。Koegeki 2006年10月18日 (水) 13:49 (UTC)
また当方としては、駅名で書かれている場合は企業名や路線名までつけなくていいと思います(曖昧さ回避を要する場合を除いて)。新幹線三島駅乗客転落事故を、三島駅乗客転落事故へ移動するのが妥当だと思えますが。--Shinkansen 2006年10月19日 (木) 03:55 (UTC)
個人的には、わかりやすい記事名とするために「東海道新幹線」と付けたかったのですが・・・確かに付ける基準があいまいですね。新幹線三島駅乗客転落事故を三島駅乗客転落事故に移動することにします。Koegeki 2006年10月24日 (火) 14:18 (UTC)
移動を実施し、被リンクも保護中の三島駅を除いて、全部変更しました。--Shinkansen 2006年10月25日 (水) 04:22 (UTC)
INDEX化+分割案
文書容量からいってこのままではパンクなので、参照リンク切れを発生させない方法として、
- 当ファイルをINDEXとして、下記リンクファイル作成後は最低限各項名+αを残し、
- 各事故をそこからのリンクファイルに分割してパンク対策と、修正を容易にする。
- (個別事故はそのまま)。
- 取りあえずとしてリンクファイルは現文書をそのままコピペして作成。
- 年代区分は元号規準ではなく西暦規準とする∵wikipediaのタテマエ。&便利。
現国内96項などの分割案として
- 鉄道事故<1980:57項目
- 鉄道事故1980~<200024項目
- 鉄道事故2000~現16~17項目
- 新幹線事故:高速運行のため事業者は現示異常など実害未発生のものも事故扱いして対応している。
- 踏切事故:地上、車上装置に無関係の踏切事故。当INDEXに各項は不掲載
という形に整理したい。古い事故は修正が少ないので項目を多くて差し支えないはず。区分年の別案としてATS義務化'66~'67年の直前:'60年という考え方も説得性があるが、それだと第1ブロックが37項目+分割民営直前~20項目に分かれるが、そんなに細分化しなくても収まりそうなので3+別項2の5ブロックとしたい。(6ブロックでも反対しません)。 これで当ファイル本文のパンクは防げるはずです。 --以上の署名のないコメントは、218.180.72.1(会話/Whois)さんが 2006年12月18日 (月) 16:56 (UTC) に投稿したものです(スーパー特別快速急行による付記)。
これは何!あまりのジコチュウ警告!利用者‐会話:218.180.72.1
執筆する記事は、具体的事実に基づいて構成され、その積み重ねの結果、マスコミの通説=誤報が覆ることはままあります。誤報に基づく記事展開が覆ったからと言って、個々の摘示事実への反論抜きに高圧的な宣戦布告利用者‐会話:218.180.72.1を送りつけるとは、あまりに自己中というもの。噛み合う具体的中味で主張して下さい。川島令三氏の誤った主張や、日比谷線中目黒事故報告書の読み誤りなど、レッテルではなく内容をまともに読み込めば誰にも判断の付く中味です。事故調が敢えて二重像の報告書を書いて直接には原因を特定しなかった理由も推察できるでしょう。結論は必要でも直接明記しては不本意な刑事処分に到るギリギリの工夫を、勝手に片側の記述をしたらぶちこわしになってしまう。その辺を原本から改めて読み見直して斟酌し、過剰な単純化や、必ずしも削除の必要のない周辺事項の執拗なまでの一方的削除を改め、くれぐれも管理者権限を乱用して独善的な執筆禁止・ブロックを行わないよう申し入れます。