コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「空耳アワード」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Laser Beam (会話 | 投稿記録)
L0 0l (会話 | 投稿記録)
主観的な記述の除去。
1行目: 1行目:
{{独自研究}}
[[言葉遊び]]としての'''空耳'''(そらみみ)は外国語の音を何らかの意味を持った[[日本語]]に聞こえるように工夫したり、日本語の歌を意味表現としては不自然な音の区切り方や歌唱法によって、異なる日本語に聞こえてしまう事を利用する[[替え歌]]などのことである。
[[言葉遊び]]としての'''空耳'''(そらみみ)は外国語の音を何らかの意味を持った[[日本語]]に聞こえるように工夫したり、日本語の歌を意味表現としては不自然な音の区切り方や歌唱法によって、異なる日本語に聞こえてしまう事を利用する[[替え歌]]などのことである。


18行目: 19行目:
有名なものとしては、[[タモリ倶楽部]]の1コーナーである「[[空耳アワー]]」や「[[笑福亭鶴光]]の[[オールナイトニッポン]]」 のコーナーである「この歌はこんな風に聞こえる」などが挙げられる。
有名なものとしては、[[タモリ倶楽部]]の1コーナーである「[[空耳アワー]]」や「[[笑福亭鶴光]]の[[オールナイトニッポン]]」 のコーナーである「この歌はこんな風に聞こえる」などが挙げられる。


また、インターネット上で[[Macromedia Flash|Flash]]のアニメーションに空耳の歌詞を合わせたものが個人の手によってしばしば公開される。日本で流行した代表的な作品として[[ミッシェル・ポルナレフ]]の「[[シェリーに口づけ]]」(トゥマシェリー)、[[O-Zone]]の「Dragostea_din_tei」([[恋のマイアヒ]])、[[キャラメル(グループ)|キャラメル]]の「[[caramelldansen]]」等が挙げられる。特に「恋のマイアヒ」は空耳Flashの流行以前は日本国内ではほとんど知られていなかった曲であり、日本盤のプロモーションを行う際に空耳の歌詞を大きく取り上げて話題となった。それぞれ[[フランス語]]、[[ルーマニア語]]、[[ドイツ語]]と、日本で聞く機会の少ない英語(例外として、英語の空耳に[[VIP先生]]が存在する)以外の外国語で歌われているのが特徴で、発音が独特なため原詩とはまったく意味の異なった日本語を当てはめ易いことが共通している。但し、日本盤発売後の「恋のマイアヒ」は[[のまネコ問題]]の影響でネット上での評判はかなり悪かった。また、キャラメルの「caramelldansen」は「らき☆すた」のキャラクター、柊つかさが使っていた印象的なフレーズ「[[バルサミコ酢]]」と偶然聴こえる箇所があり、同作人気の相乗効果もあって爆発的に浸透する。最近のヒットは[[YouTube]]や[[ニコニコ動画]]などでFlashアニメを付けた曲が殆どである
また、インターネット上で[[Macromedia Flash|Flash]]のアニメーションに空耳の歌詞を合わせたものが個人の手によってしばしば公開される。日本で流行した代表的な作品として[[ミッシェル・ポルナレフ]]の「[[シェリーに口づけ]]」(トゥマシェリー)、[[O-Zone]]の「Dragostea_din_tei」([[恋のマイアヒ]])、[[キャラメル(グループ)|キャラメル]]の「[[caramelldansen]]」等が挙げられる。特に「恋のマイアヒ」は空耳Flashの流行以前は日本国内ではほとんど知られていなかった曲であり、日本盤のプロモーションを行う際に空耳の歌詞を大きく取り上げて話題となった。それぞれ[[フランス語]]、[[ルーマニア語]]、[[ドイツ語]]と、日本で聞く機会の少ない英語(例外として、英語の空耳に[[VIP先生]]が存在する)以外の外国語で歌われているのが特徴で、発音が独特なため原詩とはまったく意味の異なった日本語を当てはめ易いことが共通している。但し、日本盤発売後の「恋のマイアヒ」は[[のまネコ問題]]の影響でネット上での評判はかなり悪かった。
<!-- [[ジンギスカン (グループ)|ジンギスカン]]、「[[ロッキング・サン]]の「[[めざせモスクワ]]」(もすかう)は空耳ソングとしてはここで取り上げるほどヒットはしていないので除外する -->


== 日本語楽曲に対する日本語の空耳 ==
== 日本語楽曲に対する日本語の空耳 ==

2008年5月8日 (木) 18:22時点における版

言葉遊びとしての空耳(そらみみ)は外国語の音を何らかの意味を持った日本語に聞こえるように工夫したり、日本語の歌を意味表現としては不自然な音の区切り方や歌唱法によって、異なる日本語に聞こえてしまう事を利用する替え歌などのことである。

英語のフレーズが日本語に聞こえる例

  • 以下は20世紀初頭から、一部の人々を通じ膾炙されてきた例である。
    • What time is it now? (今は何時ですか) → 『掘った芋いじったな』
    • Sightseeing. (観光) → 『斉藤寝具
    • I get off ! (バスなどで「降ります」と運転手に伝える) → 『揚げ豆腐
    • Have an eye ! (気を付けろ) → 『危ない!』(偶然だが、意味も通じたものになっている)
    • Hit in down!戦争映画等で「伏せろーっ!」或いは「隠れろーっ!」的な意味として使われるがDo-wnと伸ばす為に他の言葉に聞こえることがある→『変態だーっ!』(PCゲームのBF1942に顕著)

英語以外のフレーズが空耳に聞こえるパターン

  • アンリアルトーナメントに熱中しすぎてキーボードを破壊するドイツ人の少年の映像「キーボードクラッシャー」の台詞が日本語の空耳に聞こえる。
  • ドイツ語で、相手の発言を聞き返す言葉は「Nanu?(ナヌ?)」、理解した場合には「Ach so(アッ(ハ) ゾー)」であり、そのまま日本語として捉えても意味が通る。
  • スペインの片田舎を舞台としたホラーゲーム:『バイオハザード4』では、敵がスペイン語を喋るが、『Vos voy a romper a pedazos!(八つ裂きにしてやる!!)』が『オッパイのペラペラソース』、『Un forastero!(余所者だ!)』が『ウンコだ捨てろー!』、『Muere….(死ね)』が『萌えれ~。』に聞こえたりする。『ファミ通』でも取り上げられ、発表当時は、それが大きく話題となった。

外国語楽曲に対する日本語の空耳

多くの場合、外国語で歌われている歌詞に日本語の字幕をつけて遊ぶ。 有名なものとしては、タモリ倶楽部の1コーナーである「空耳アワー」や「笑福亭鶴光オールナイトニッポン」 のコーナーである「この歌はこんな風に聞こえる」などが挙げられる。

また、インターネット上でFlashのアニメーションに空耳の歌詞を合わせたものが個人の手によってしばしば公開される。日本で流行した代表的な作品としてミッシェル・ポルナレフの「シェリーに口づけ」(トゥマシェリー)、O-Zoneの「Dragostea_din_tei」(恋のマイアヒ)、キャラメルの「caramelldansen」等が挙げられる。特に「恋のマイアヒ」は空耳Flashの流行以前は日本国内ではほとんど知られていなかった曲であり、日本盤のプロモーションを行う際に空耳の歌詞を大きく取り上げて話題となった。それぞれフランス語ルーマニア語ドイツ語と、日本で聞く機会の少ない英語(例外として、英語の空耳にVIP先生が存在する)以外の外国語で歌われているのが特徴で、発音が独特なため原詩とはまったく意味の異なった日本語を当てはめ易いことが共通している。但し、日本盤発売後の「恋のマイアヒ」はのまネコ問題の影響でネット上での評判はかなり悪かった。

日本語楽曲に対する日本語の空耳

同様な遊びは、独特の歌詞や歌唱法を持った日本語の歌謡に対しても行われる。この場合は、歌詞が自然な日本語の切れ目に合わない形での節回しになっている事によって「ぎなた読み」に近い形で別の意味に取れてしまう事と、歌手の発音によって、歌詞とは異なる語を発している様に聞こえてしまう事が「空耳」の原因になっている。この為、その歌謡が「空耳」から替え歌に発展して流行してしまう事がある。

昭和30年代ごろまでの日本の歌謡界においては、歌詞やアクセントを日本語として正しく発音させる作曲や歌唱法が正統とされてきたため、一部の民謡などを除いては歌詞が聞き取れなかったり誤解や空耳を生むような楽曲はほとんど存在しなかった。しかし昭和40年代後半のはっぴいえんどを嚆矢として、(日本語の文法や意味を崩してでも)外国風の楽曲に日本語詞を乗せるという試みが徐々に行われるようになり、1978年サザンオールスターズ登場以降は、歌詞の聞き取れない日本語曲が一般にも広く認知・容認されるようになっていった。

現在では、インターネット上の動画投稿サイトアニメゲームなどの楽曲を空耳ソングとして投稿することが流行している。この場合の空耳には、「本来の歌詞とは別の日本語に聞こえる」というだけではなく、普通の日本語歌詞に「(その様にも聞こえる)別の単語をわざと当てはめて笑う」という趣旨も含まれており、本来の「空耳」とは意味が異なる場合がある。

日本国外の空耳

空耳で遊ぶのは日本人だけではない。日本人以外が行った空耳として有名なものに、スウェーデン人がアーザール・ハビブの「Meen ma Kenty/Habbaytek」で行った「Hatten är din」や、はっぱ隊の「YATTA!」の英語空耳などがある。

空耳の実例

  • SKIP BEAT』- 桑田佳祐サザンオールスターズ活動休止中に率いたKUWATA BANDの代表曲の一つ。サビの「SKIP BEAT」を連呼するフレーズが意図的に「スケベ」と聞こえるように歌われている。(実際にはっきり「スケベ」と歌っている。)サザンオールスターズの楽曲『ボディ・スペシャルII』でも「Man Call」という女性器の名称に聞こえる箇所がある。
  • 『不思議な第3惑星』 - 聖飢魔IIアルバムTHE OUTER MISSIONに収録の楽曲。
    歌詞カードには英語の歌詞が書かれているが、日本人が聞く限りでは日本語に(それもヘンな意味の文章に)聞こえる。作詞担当のデーモン小暮閣下が、“世を忍ぶ仮の”幼少時代にアメリカに在住していた「帰国子女」としての経験があるがゆえの、言葉遊びの集大成。
  • 仮面ライダー剣 - 主題歌やエンディングテーマの中に、オンドゥル語と呼ばれる滑舌の悪い言葉で歌われたものが存在するため、空耳が流行した。2代目ED「rebirth」の「Got to be strong」→「辛味噌」や、3代目ED「take it a try」の「take it a try」→「敵裸体」など。
  • Nursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム-』 - オープニングテーマ『true my heart』がいわゆる「空耳ソング」として動画投稿サイトなどを通じて話題になる。(「~抱きしめ」⇒「~きしめん」)
  • BAMBOO BLADE』 - アニメ版エンディングテーマ『STAR RISE』の冒頭の歌詞「I'm calling the star rise.」が「あんこ入りパスタライス」と聞こえると話題となり、文字通りパスタライスあんこを加えた「あんこ入りパスタライス」を実際に作って試食する者も現れた。
  • 「HAPPY NIGHT」 - モーニング娘。シングル「Memory 青春の光」収録曲。「Dancing Bashing Love」が「電信柱」と聞こえるが、これは実際に「電信柱」と歌っている。レコーディング現場で気づかれた空耳が採用されたもの。
  • 『Sunday early morning』- 桃井はるこの全編英語による曲だが、ほぼ全ての歌詞がアニメやゲームのタイトルに聞こえるようになっている。
  • 伊藤秀志の『くどい太めの納豆売り』:『黒い瞳のナタリー』を日本語として聞き取り、それを日本語でわかりやすく説明する、といった感じで、原曲の一くさりごとに日本語での説明を入れるという構成。

関連項目