利用者‐会話:L0 0l

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、L0 0lさん、はじめまして!キモチャモと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--キモチャモ会話/履歴2007年3月15日 (木) 15:07 (UTC)[返信]

ストックキャラクターの統合案が出ています[編集]

こん**わ。本日連絡をさせて頂いたのは、タイトル通り「ストックキャラクター」についての件です。この項目は当初一つの項目でしたが、その後分割が行なわれ、現在は国際的・男性・女性・悪役・SF・その他となっています。ところがこれらの項目を、再度一つに統合しようと言う議論が立ち上がりました。この事について、どんなご意見をお持ちでしょう。私も近い内に自分の意見を書くつもりですが、それにあたり、同時期に加筆された皆さんの意見はどうか、皆さんの意見も是非聞いてみたいと思いました。意向とお時間があれば「ノート:日本的なストックキャラクター」に、賛成なり反対なり、ご意見を書かれてみてはどうでしょうか。よろしければノートでお待ちしております。--こうやま 2007年8月26日 (日) 16:20 (UTC)[返信]

兄弟有名人一覧について[編集]

こんにちは ZERBERUSです。架空の人物表記についてご意見伺いたくご連絡致しました。「ノート:兄弟有名人一覧#架空の人物について」にてお願いします。--ZERBERUS 2007年11月22日 (木) 21:12 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼について[編集]

はるひです。こんにちは。Harakenさんのブロック依頼ですが、こちらの方は投稿ブロックを受けておりません。1週間のブロック中なのはUser:Seikatsuさんのほうです。お知らせまで。--はるひ 2008年1月21日 (月) 08:19 (UTC)[返信]

大変失礼いたしました。ただ今訂正いたしました。--l0_0l 2008年1月21日 (月) 08:27 (UTC)[返信]

百年の孤独 (焼酎)について[編集]

こんばんは。

記事は放置しようかなどうしようか悩みましたが伝えた方が良いと判断しました。まあ、ちょっと登場の仕方から悩みましたけどね。

半分は偶然なのですが、脳裏に名称が残っておりまして、先々週お店で目に付いた百年の孤独 (焼酎)を購入したので、言いにくいですがご意見という形でね、ノートに記載するべきか悩み、口コミ情報を兼ねましてこちらで伝える方が親切だろうと考えました。 話題は、百科辞典としての百年の孤独 (焼酎)に絞り、さわやかで済ましたいかと思います。

本題に入ります。

「要出典」のみを添付。あくまで個人的観点での意見です。

  • 商品の「希少性」及び「付加価値」が定義付けられていますが、表現が百科辞典としては好ましくないでしょう。閲覧者に「定価(2,900円)」ではなく「1万円前後」でなければ購入できない価値観(先入観)を与えてしまいます。
  • インターネット通販とありますが「通信販売」です。勿論特定商取引に関する法律で定義される商取引であります。
  • 「皇太子もこの焼酎のファンであることが知られている。」は流布した噂話の可能性が極めて高い。宮崎県に訪問された時に購入した事実はあります。ネットワークビジネス関係ではそのような表現になるかもしれませんが、付加価値を高め適正価格より高額な販売が行われる結果に繋がります。

有意義な口コミ情報提供。

  • こだわりでビンの包装紙も手作業らしいのですが、ラベルの下にある表記にも特徴が伺えます。自称「代表社員」黒木氏の趣味?ジャズがあるらしく、出だしの文面がエリック・ドルフィーの有名な言葉らしいです。「When you hear music , after it's over , it's gonein the air. You can never capture it again.」
  • ビン詰め熟成と樫の木の樽熟成があって、どうもオーク樽で長期熟成した「百年の孤独」に付加価値が付くようです。
  • ホームページに記載されている通りこだわりのある蔵元の様で農業基本みたいですよ。農業管理した原料の二条大麦、単式蒸留の仕方や貯蔵、蒸留した時のカスから肥料へ、循環型社会を考慮しています。

以上です。--seikatsu 2008年1月22日 (火) 13:05 (UTC)[返信]

えーっと、あなたは何がしたいのでしょうか?--l0_0l 2008年1月22日 (火) 13:09 (UTC)[返信]
→記事に関してです。
一般的な酒屋スーパーなどにはほとんど出回らず、まれに出回っても定価(2,900円)で販売されることはなく、非常に高価(1万円前後)な価格で販売される。インターネット通販などでも出回っているが、やはり定価の3〜4倍の価格で販売されることがほとんどである。
上記の記述に対しての意見と、立ち上げた記事が大事そうに見受けたので、記事のノートに記載すると批判的になるのでご連絡さしあげました。--seikatsu 2008年1月22日 (火) 13:35 (UTC)[返信]
えー、あなたの会話ページを見ると何か自棄を起こされてるように見えますが。私個人に噛み付いても何もいい事はありませんよ?そこまでWikipediaでの活動に固執する理由は何でしょうか?ネットワークビジネスの有害性、危険性を説きたいならもっと相応しい場所があると思います。何か誤解されているかもしれませんが、私はあなたが執筆したネットワークビジネス関連の組織とは関係のない者です。ただ百科事典的ではない記事の削除に関わり、方針を理解せず投稿を続け、不正に多重アカウントを作成しブロック解除を要求した(これが決定打でした)Seikatsu様をブロック依頼を出させていただいただけです。
いずれにせよ、Seikatsu様が最初から専門分野や趣味の分野で有意義な記事を書かれていたならと思うと残念でなりません(履歴を見させていただいた限り、最初からネットワークビジネス関連の記事しか書かれていませんでしたね)。もし、今後も百科事典編纂に関わりたいと思うなら、ブロックされたとしてもメーリングリストで釈明されればいいのではないでしょうか。但し、今まで書かれていた様な記事を今後も執筆し続けるなら、おそらくブロック解除は認められないと思いますが…。
最後に、Seikatsu様のWikipedia以外でのご活躍、ご健勝を心より祈念いたします。--l0_0l 2008年1月22日 (火) 14:37 (UTC)[返信]
→同じような感情論は特有ですからHarakenさんからも言われました。記事についての討議が何一つできないのですよ。ビジョン系マルチ商法関係ですから、都合の悪い関係者は対話を避ける性質をご理解下さい。--seikatsu 2008年1月22日 (火) 15:21 (UTC)[返信]
失礼致しました。利用者‐会話:Harakenにある通り1月21日にHarakenさんの投稿ブロック依頼提出をされていますから、良くご存知の筈ですね。でしたら話は早いです。記事の表現で「定価の3~4倍が標準価格」とウィキペディアで定義づけるのは良くないでしょうとご意見しています。l0_0lさんが削除依頼を提出されたWikipedia:削除依頼/スターラインのASPソフトウェアで流通できるものです。同型ソフトであるサムライン (企業)のメールビルダーを参照して頂きたいのですが、再販類で「ウィキペディアでは通常1万円前後」とされた商品が7千円とか言って流通する訳ですよ。それはいけないでしょうという意見です。--seikatsu 2008年1月22日 (火) 15:53 (UTC)[返信]
えー、どう考えても個人攻撃的な編集でしたので差し戻させていただきました。その上で、加筆依頼を後々かけます。--l0_0l 2008年1月23日 (水) 11:11 (UTC)[返信]

ライフ・トゥラブル・セトゥル[編集]

こんにちは、ライフ・トゥラブル・セトゥルの即時削除貼り付けについてですが、13000バイト以上の記事となっており、即時削除よりは通常の削除依頼に提出すべき記事であると思いますがいかがでしょうか。--Tiyoringo 2008年1月27日 (日) 12:05 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/MMS関連ということで、宣伝を理由に即時削除でいけるかと思いましたが、改めて通常の削除依頼を提出いたします。ご指摘ありがとうございました。--l0_0l 2008年1月27日 (日) 14:20 (UTC)[返信]

解任のノートでの意見について[編集]

まず、この解任の手続きというのは、既に十分問題点の洗い出しやその是非についての議論が行われていることを前提として、その上で票を投じ、なお権限を保持するべきではないという意見が多かった場合に解任されるという仕組みだと理解しています。投票に至った場合、利用者の中には冷静さを失っているかたがいる可能性もあり、議論が紛糾することを避けるために、淡々と、粛々と票を投じる形にするために、投票ページとこことも分けています。現時点で理由を云々する必要はあまりなく、単に多数決で信任または解任という段階に来ている、というのが、投票フェイズなのではなかろうか。興味があれば、過去ログを確認してください。というわけで、あの場で議論は適当ではないと思い、こちらにお邪魔することにしました。コメント依頼に行ったほうがいいかもしれません。移動はご自由に(厳密な履歴継承なしでOK)。

ただ、コメント依頼では、解任に反対する立場からのコメントは少なかったですから、疑問をもたれるのは、理解できます。僕自身の考えを端的に言えば(他の方の意見は代弁できません)、解任に相当する問題はないとして反対票を投じました。まったく問題がないとは思いませんが、それはすべての利用者に言えることですし、深刻な問題だと思う事があれば、どこかの機会に本人になぜそれが問題かということを伝えればよいと思います(伝えたこともあります)。解任であれブロックであれ、あるいは執筆や議論の際に相手に注意する場合であっても、重要なのは、いろんな物事の考え方の違いや、ウィキペディアというものの捉え方の違いを超えて、深刻な問題であるということをきちんと明らかにするということと、それは自分の力で解決できないかどうかを考えるということだと思います。ほか、特に答えが欲しいことがあったら、問われれば考えてみます。--Ks aka 98 2008年2月5日 (火) 19:12 (UTC)[返信]

わざわざ有難うございます。今回は解任が妥当かどうかを議論したかったわけではなくて、多数派を占める反対の方々が悪しき「場の空気」に左右されて投票行動をしていないかどうかを知りたかったのと、指摘されるとおりコメント依頼では解任(もしくはブロック)という意見が大勢に見えたにも関わらず、いざLime citrus sodaさんが動議を提出し、投票が始まるとコメント依頼では沈黙していた方々が反対に回るという結果に疑問を持ち、ああいったコメントを残したわけであります。しかも「解任賛成派は民度が低い」などという暴言がまかり通ったり(皮肉なようですがLoniceraさんの普段の発言の模倣に見えました)、投票ミスをして無効となったKliment A.K.さんに対して、まるで水に落ちた犬を叩くがごとくの行動を複数の方がしているのを見て、これはどうかとも思いました。
一方で解任賛成派のコメントはどうかというと、一部の人を除いてほとんど私怨に近いコメントで(何が削除されて気に入らないとか、なにの復帰依頼の対応が気に食わないとか)、これでは「民度が低い」という暴言を改めて証明するようではないかとも思いました。そういった状況で、反対派が粛々と投票を無言で進めるといろんな意味でしこりが残ると思い、そういう意味でも「理由」が聞きたかったわけであります。正直なところ個人個人の意見にそれほどこだわっている訳ではありません。その後反対派の方々から、有用なコメントがあったので目的は達成できました。
最後に、このコメントですがLoniceraさんに対するコメントではなく、解任動議そのものに対するコメントなので移動せずにおきます。--l0_0l 2008年2月6日 (水) 11:18 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございました。

えーと、多数派を占める反対の方々が悪しき「場の空気」に左右されて投票行動をしていないかどうかを知りたかったということについて、たとえば解任に反対しているぼくの意見が、本心からのものなのかどうかの疑義は生じないでしょうか。また、場の空気というのは、人の無意識に作用するものでしょうから、票を投じている側にも自覚がないことも少なくないでしょう。

何かを問うということは、誰かに答えるという労力を求めることです。まずは、履歴などから反対を投じている人たちの判断を推測したり、どのような場が形成されていると捉え、それが「悪しき」ものであると考えられるかを提示することが望ましいです。その過程の中で自分で解決できることも多いと思いますし、他方、もちろん、自分の中でだけ考えていると、どんどん実態と逸れていってしまうこともあります。ノートやウィキペディア名前空間をうろうろしているときは、そのへんは気にかけていただけると(悩んではだめなのですが)。

Kliment A.K.さんへの批判は、解任の方針を理解していなかったことに関してのものであれば妥当でしょう。会話ページや、解任のノートにあるようなものは、指摘や説明というべきではないかと思います。誰かが既に助言されていたと思いますが、Kliment A.K.さんも、あまり深刻に捉える必要はなくて、しまった、と思って、方針を確認して、次に同じことを繰り返さないようにすればいいだけのことで。「民度が低い」という発言は、「まかり通っている」わけでもないと思いますよ。--Ks aka 98 2008年2月7日 (木) 17:25 (UTC)[返信]

投票者の履歴はもちろん見ており、ある程度理由の推測もしているのですが(履歴を見るまでもなく利用者名を見ただけで推測できる人もいます)、それでもコメントがあった方がいいと思いました。推測は推測に過ぎないからです。それが解任動議のノートですべきことでなければ、今後はオフトッピックな議論にならないように注意します(そうなら無いように今回もあれ以来、解任のノートではコメントをしていないのですが)。逆に投票を粛々と進め、それに関する意見表明は分けるためにノートはあるのではないでしょうか。そのために解任投票では要約欄へのコメントも禁止されていると理解しております。
一応過去の解任動議のノートも見ましたが、つい最近のWikipedia‐ノート:管理者の解任/NiKe 20080110を見るとむしろ今回の動議のノートよりもひどい内容に見受けられます。今回とはケースが違い比較的できませんが…。その前に解任されたSuiSuiさんの解任動議もケースが特殊なのであまり参考になりませんでした。
いずれにせよ、多数派の方々が単なる信任という意味での反対票ではなく、意味があって反対票が投じているという意見表明が多数されていたので、私の目的は達成されました。--l0_0l 2008年2月7日 (木) 18:17 (UTC)[返信]

sat666と申します。「血統」について、不遜かつ失礼な申し方であったにも関わらず、早速の訂正をいただき誠に恐縮の極みです。私も単なる話題馬の記事の乱立には、何らかのしっかりしたライン引きが必要だと考えており、ご意見自体には心から賛成しているところであります。l0_0lさまの今後ますますの活躍を心からお祈りしております。--sat666 2008年2月21日 (木) 12:30 (UTC)[返信]

わざわざ有り難うございます。私も最初「単なる良血馬」とすべきか「血統」とすべきか迷ったところで、「傍流血統」という理由で他に特記事項のない競走馬の立項もあり得ると思い「血統」と表記したのですが、やはり乱暴な表現だったと思いました。そろそろ競走馬ごとの立項のローカルルールをWikipedia:ウィキプロジェクト 競馬あたりで議論する時期かもしれません。そのときは是非いい意見を出し合いましょう。--l0_0l 2008年2月21日 (木) 14:20 (UTC)[返信]

会話ページ[編集]

私の会話ページ(利用者‐会話:東海林 俊夫)にて、コメントを致しました。今日はブレイクせず、19日からにしたいと考えなおしましたので、ご確認下さい。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年3月17日 (月) 06:49 (UTC)[返信]

写術について[編集]

sat666と申します。上にも書きましたが、「写術」という言葉についてお知恵を拝借したく、書き込ませていただきました。最近立稿されたこの記事を読んでいると、木村祐一陣内智則アンジャッシュなどのスライドや映像を使った芸の総称としてこの「写術」という言葉が定義されているのですが、試みにGoogleで「写術 -木村祐一 -キム兄」で検索すると[1]、どうにもそうした意味でこの言葉が使われているのが少ない印象を受けます。また「陣内智則 写術」の検索結果[2]からも、「木村祐一の写真などを使った芸」の名称としては定着していても、他の類似の芸風を持つ芸人さんのそれを言う名称としては一般的なのか、少々疑問に感じました。

こういうことは本当なら当該記事のノートに書くべきなのですが、私は芸能関係には恐ろしく疎いため、めくり芸でl0_0lさまが「写術」という言葉について加筆されていたのを拝見して、この記事の定義は正しいのかどうか、ご意見を賜りたく参ったしだいです。たびたびのことでまことに申し訳なく、また突然こんなことを言われてもお困りになられると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。--sat666 2008年3月23日 (日) 22:45 (UTC)[返信]

えー、めくり芸での私の加筆ですが、以前『エンタの神様』でキム兄の写術と全く同じ芸を陣内智則がやっていたのみて加筆したのですが(私が加筆した段階ではサブスタブレベルであったため、ちょっと苦しい加筆でした)、いつの放送のものか失念してしまい、信頼できる情報源からの検証可能な出典を提示できるレベルにありません。というか、問題の写術の項目を見させていただきましたが、陣内智則の動画を使った芸とアンジャッシュの芸は「写術」ではないと思います。私が見た陣内の写術はあくまでキム兄と同じものでしたので。
お役に立てずに申し訳ありませんが、ここは要出典を貼ってしばらく待ってみて出典提示されない場合は、陣内とアンジャッシュの部分を編集除去されるしか無いと思います。--l0_0l 2008年3月24日 (月) 02:14 (UTC)[返信]
というわけで、写術の方に要出典タグの挿入と、ノートに問題提起しておきました。--l0_0l 2008年3月24日 (月) 16:08 (UTC)[返信]
お手数をおかけいたしまして誠に申し訳ありません。また丁寧なご回答心から感謝致します。要出典と問題提起など本当なら僕がしなければいけないものですよね……外出から戻ったら、と思っていたら後手に回ってしまいました。本当にありがとうございます。--sat666 2008年3月24日 (月) 20:28 (UTC)[返信]

旭フォークリフトについて[編集]

こんばんは、Baldandersと申します。さっそくですが、 旭フォークリフトの記事についてなのですが「旭フォークリフト株式会社」から「旭フォークリフト (企業)‎」へと WP:NC違反を理由に即時の改名を実行されましたが、もう少し詳しく理由を説明していただけませんでしょうか。旭フォークリフト自体には縁もゆかりもないのですが、現在結構な記事で曖昧さ回避の括弧についても問題となっておりますので、ご意見の一つとしてお聞かせいただけるとありがたく存じます。お時間のある時で結構ですので、よろしくお願い致します。--Baldanders 2008年3月25日 (火) 17:06 (UTC)[返信]

前例を見て「○○株式会社」は「○○ (企業)」に移動されている事例をみて移動しました。前例から機械的に判断してしまったのですが、例えばこの場合は単に括弧なしの「旭フォークリフト」に移動すべきだったのでしょうか。もしそうならば、ちょっと判断が早計でした。お詫びします。--l0_0l 2008年3月25日 (火) 17:33 (UTC)[返信]
ウィキブレイクされていらっしゃいますが、この案件についてお伝えしたいことがあります。2009年4月に改名提案され、括弧なしの旭フォークリフトに改名されました。--Ziman-JAPAN 2009年4月28日 (火) 01:36 (UTC)[返信]

新着投票所からのお知らせ[編集]

投票いただき、ありがとうございます。さて、l0_0lさんの「カルダス・ダ・ライーニャ」への投票[3]ですが、署名が入っていないのでいったん除去させていただきました。再度投票いただきますようよろしくお願いいたします。今後とも良質な新着記事に対する推薦・投票をよろしくお願いいたします。--Peccafly 2008年3月31日 (月) 15:08 (UTC)[返信]

ありゃ、大変失礼しました。今後気をつけます。--l0_0l 2008年3月31日 (月) 15:11 (UTC)[返信]

Template:ユーモアの使い方[編集]

こんにちは。さてWikipedia:投稿ブロック依頼/FOXiは正常な議論が行われたブロック依頼ですから、Template:ユーモアは適切ではありません。また激しく議論された案件に対してこのようなテンプレートを貼ることは、少々軽率ではないかと思いますが、いかがでしょう。--Bellcricket 2008年4月3日 (木) 11:56 (UTC)[返信]

壮大な冗談か何かと思ったのですが、あの依頼は正常な依頼だったのですか。正直驚きです…。どうも依頼と議論の文脈を自己流に解釈しすぎたようです。真面目に議論してた皆様にはお詫びいたします。--l0_0l 2008年4月3日 (木) 14:05 (UTC)[返信]

復帰いたします[編集]

こんばんは。先日ご迷惑をおかけした東海林 俊夫です。これまで頂いたたくさんのコメントを読み返し、深く反省しております。今回、2週間が経過し、とりあえずウィキブレイクの期間が終了いたしましたので、ここで復帰し、これまでの反省を生かした投稿をしていく所存です。 反省点をいくつか挙げさせて頂きます。

  1. .投稿ブロック依頼、削除依頼にてウィキペディアに異論を唱えてばかりおり、結局は発言の意味を自らも理解していなかったこと。また、他者の意見を自身の主観的な意見で排除し、自身の主張を「正しい」と思い込んだ上での投稿をしていたこと。
  2. .方針を読まずに、投票権がないにも関わらず依頼に関与し、また無駄な議論を提起するなど、周囲の方々に迷惑をかけた事

これらの事を反省しておりますが、すべて考えを変えるという事はできません。未だ投稿ブロックの制度に対し疑問を抱いている事には違いがありませんし、これまでの無期限ブロックには不当な決議が含まれているという考えには相違ありません。(特にWikipedia:投稿ブロック依頼/アヴォカ・ジェネラル)また「世の中に常識が存在してはならない」「無期懲役に反対」など一般社会と違った考えがあるのも事実ですし、依頼に全くコメントしないという保証をできるという訳でもありません。どうしてもと判断した場合は依頼に参加致します。ここに挙げた事が全てウィキペディアの方針に反しているというのであれば、私はこれ以上の改善に応える能力がないので、投稿ブロックをして頂いても反論する気は毛頭ございません。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年4月4日 (金) 08:49 (UTC)[返信]

って復帰早々マルチポストかよっ!(←三村風)。…まあ、僕からはブロック依頼やコメント依頼などは出しません。個人的な方針として、悪質なスパムユーザーでもない限り自分からはブロック依頼を出さないことにしているからです。他の方が依頼を出されても賛否はつけません。少なくとも宣言通り管理系に出てこない限りは。標準記事空間での有意義な活動を、心よりお祈りいたします。l0_0l拝。--l0_0l 2008年4月4日 (金) 12:29 (UTC)[返信]
マルチポスト失礼しました。ネットは職場でも使わず、また経験もあまりないものでして。今後気をつけます。今後ともよろしくお願い致します。それでは失礼いたします。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年4月5日 (土) 02:07 (UTC)[返信]

えー、マルチポストに対しては僕個人はそれほど気にしていません。だから三村ツッコミ風にして冗談っぽくしたのですが。ただ、Wikpediaに限らずあらゆるBBSやblogなどで嫌われる行為ですので、今後は気をつけたほうがいいでしょう。

あと、これは蛇足なので、お返事はいらないのですが(ていうか見てるかどうか知りませんが)、東海林さんはWikipedia以外の、例えばblogでもmixiでも2ちゃんねるニコニコ動画でも何でもいいので、漠然と「インターネット」の経験を積まれることをおすすめします。どうもこの2ヶ月の東海林さんのトラブルを見ていると、多くのウィキペディアンが積んできたであろう「インターネット」におけるコミュニケーション経験の欠如が、東海林さんには致命的な程足りないと思うからです。そうでなければ「経験が足りなくてご迷惑おかけします」なんて言葉は出てこないはずです。海獺さんがあなたに言った「WP:KIDを読め」というのもそういう意味だとおもいます。

しかし一方で「半年はROMれ」「嘘を嘘と見抜けない人には掲示板は使えない」という言葉もある通り、安易に2ちゃんねるやmixiなどに今までの調子で書き込みすることはもちろんおすすめしません。しかし決まり事が多く、執筆が難しい(何しろ3本柱と著作権という大前提があるので、あらゆるネット上の文章の中でも条件の厳しさはかなりのものです)Wkipediaに参加する前に、まずはblogなどで文章を書く練習と対話の訓練をされたらどうか。ということです。もちろん、今すぐWikipediaをやめろという意味ではありませんので、その辺は行間を読んで下さい。--l0_0l 2008年4月5日 (土) 15:34 (UTC)[返信]

「エーゲ海に捧ぐ」加筆のお礼[編集]

こんばんは。Wikipedia:削除依頼/エーゲ海に捧ぐでお世話になりましたSakura2008です。記事を温存することを考えずに安易に削除依頼に出してしまい、お恥ずかしいです。先ほど依頼が終了したのを確認したのでお礼にあがりました。エーゲ海に捧ぐに加筆していただき記事として育てていただいたこと、本当にありがとうございました。(私への返事は要りません。取り急ぎお礼まで)--Sakura2008 2008年5月22日 (木) 10:45 (UTC)[返信]

最初のあの状態では削除も致し方ない状態だったので依頼そのものは妥当だったと思います。僕もにたような記事を依頼にかけてきましたし。まあ、加筆したのは「芥川賞受賞作をむやみに消したくない」というのもありましたが、それ以上にある挑発的な削除コメントにカチンときて「じゃあ、記事にすれば文句は無いんだよな」というのが真相です(ここ、冗談ですよ)。今回はたまたまイレギュラーだったと思いますので、今後も救済しようの無い記事や曖昧さ回避は別に依頼にかけてもかまわないと思いますので、あまり気になさらないで下さい。--l0_0l 2008年5月22日 (木) 11:14 (UTC)[返信]

利用者:L0 0l 2008年5月25日 (日) 04:01 Tiyoringo より移動[編集]

こんにちは、Tiyoringoです。L0 0lさんには私が言いたかったけどあえて言わなかったことを言っていただいたという感想を持っています。Wikipedia‐ノート:管理者の解任/Lonicera 20080518における不適切な発言をしたと思い発言をリセットしたつもりでいるユーザーに対しては隠蔽しなくてはいけない発言などすべきではないといったことも含めて記述したつもりです。(解任反対派である私と動議提出者であるNekosuki600氏とのスタンスの差があるのでお互いの発言については割り引いた方が良いかもしれません。ユーザー名まで出すのは露骨すぎると思い差分へのリンクにしました。)

利用者‐会話:沖矢昴の発言も的を外れた内容ではありませんでしたのであえて取り消さなくても良かったのではと思いました。沖矢昴などが解任投票で投票するのはともかくとして、ノートで不適当なコメントをしてその後自身で修正したことは事実ですし、次が結構重要なところだと思いますが最後の投稿からしばらく経過しているにも関わらず3日間のブロックがされたのはおそらく私が指摘した利用者‐会話:ヨントスに対してのものと思います。(1ヶ月に3度もブロックされるユーザーに解任投票に出て欲しくないというのもあったかもしれませんが。)今回の解任投票による結果がどちらになるにせよ問題を頻繁に繰り返すユーザーが管理業務に加わることが増えると同種ユーザーに対する投稿ブロック依頼も増え、コミュニティの意見としても長期ブロックが増加するのではと思います。

解任投票において私怨のように思える投票が入ることに関してはある程度やむを得ないことだと思っています。そのためでしょうか、管理者への立候補時は75%以上の信任票が必要なところ、解任投票の場合は50%以上反対票があれば留任できるようになっているのだと思います。--Tiyoringo 2008年5月25日 (日) 04:01 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。場所が場所なので誠に勝手ながらこちらに移動させていただきました(一応履歴継承もしてあります)。利用者‐会話:沖矢昴での発言を撤回したのは、発言内容そのものというよりも、あの時点であれ以上動議を混乱させるわけにはいかなかったので沈黙せざるおえなかった、その為にはそれに関連する発言も消しておかないと更にまずいことになると判断し撤回しました。まあ、ああいったオフトピ議論はコメント依頼やそれこそ個人の会話ページを使えばいいことかもしれませんが、あれ以上意図しない形で結果的に投票誘導になりかねない状態は避けたかったの、ウィキブレイクという選択をしました。
正直なところを申しますと、解任そのものは反対でも賛成でもないのですが、私怨の集合の結果による解任はダメだろ…と思ったわけで、それでああいった発言をしたわけですが(沖矢氏のあの発言をみてこのひとかつての発言を思い出したというのもあります。)、そもそも自分の行動を「私怨」と思われてしまうような自覚のある人はあの場に出てこないわけで、その辺が自分の考えが甘かったのかもしれません。
「管理に関わりたがる問題ユーザー」に関してですが、正直なところ最近のブロック依頼を見ると、既にTiyoringoさんの指摘する状態になりつつあると思います。これとかこれなんかまさにそんな案件だし。こういうのを見ていると、「ああ、あんまりWikipedia空間にばかり張り付いているとダメだよな」と思ってしまいます。そんなわけで、しばらくは通常記事空間中心で復帰したいと思います。--l0_0l 2008年5月30日 (金) 16:59 (UTC)[返信]