利用者‐会話:出羽守太郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。ウィキペディアへのご参加ありがとうございます。少しずつ慣れてこられましたか? ウィキペディアは、参加者が自分の著作物として記事を執筆しています。執筆するごとに執筆者が記録されます。ですから、屋代氏のように、初版が外部サイト(著作権者あり)から盗用したもの(初版投稿者による著作物の持ち込みであると示された場合を除く)である場合、著作権侵害にあたりますから、これを残しておくことはできません。Wikipedia:著作権もご確認ください。それでは、今後ともよろしくお願いします。--はるひ 2008年1月12日 (土) 04:06 (UTC)[返信]

削除依頼の投票資格について[編集]

はじめまして、Vaiow120と申します。このたびはWikipedia:削除依頼/三菱東京UFJ銀行の店舗一覧に投票して頂き、ありがとうございます。しかし、東海林 俊夫さんの票は残念ながら無効になります。削除依頼には投票資格が定められており、東海林 俊夫さんの場合は「削除依頼が出された時点で編集回数が50回以上」を満たしておりません。ご了承ください。--Vaiow120 2008年1月12日 (土) 11:49 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。東海林 俊夫さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--松茸 2008年1月13日 (日) 07:03 (UTC)[返信]

実際の東海林俊夫様へ。[編集]

ウィキペディアの管理者のうちのひとりで、はるひという者です。こんにちは。利用者:東海林 俊夫さんの利用者ページを見ましたら、実際に利用しているのは小学6年生のお子さんで、俊夫さんご自身ではないと書かれていました。

念のため、お伺いいたしますが、この利用者名で、居住している県名をネット上に公開した上で、ウィキペディアに投稿することを、実際の俊夫様は了解されていらっしゃるのでしょうか? 利用者ページに書かれていることが事実かどうか第三者には検証ができませんが、もし事実だとしたら、俊夫様に関する情報がネット上に公開されることで何らかの問題が生じないとも限らないと思います。

もし、俊夫様ご本人の了承の上でのことならこれ以上は何もいうことがありませんが、小学6年生だと判断能力が十分ではないので、念のため確認させていただいたほうがよいのかなと思ったしだいです。

ぜひ何らかのお返事を頂戴できれば幸いです。

この文章を読んでもよく意味がわからなければ、お父さんに代わりに読んでもらってください

なお、利用者ページの即時削除をご希望でしたら、利用者ページに{{db|本人希望}}と書いておいてください。管理者によって即時削除されます。(ただし、このアカウント自体は消せませんので、放置していただくしかありません。ご了承ください)--はるひ 2008年1月16日 (水) 13:26 (UTC)[返信]

貴殿が初版執筆した記事について[編集]

こんにちは。貴殿が初版で執筆された5記事ですが出典の明記をお願いします。記事の書き方が貴殿の主観に囚われている感じがしますのでWikipedia:中立的な観点Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないなど基本的なガイドラインをご一読下さい。また小学6年生である事からWikipedia:児童・生徒の方々へも目を通して下さい。何らかの出典が明記されないと検証に難が生じ、独自研究として削除される可能性があります。--FOXi 2008年1月17日 (木) 06:00 (UTC)[返信]

出典がいくつか示されましたが著作権は大丈夫でしょうか?観光地図や歴史館便りなどに書かれているものをそのまま記入したりしていませんか?資料を精査してみたいと思います。というか観光地図は出典扱いにはならないので除去しました。--FOXi 2008年1月17日 (木) 09:55 (UTC)[返信]


お断り[編集]

 問題とされた利用者ページは、息子が勝手に利用してしまったものであり、本来の利用者は東海林 俊夫本人です。また、息子が勝手に編集してしまったものは問題のページのみであり、その他の記事は全て私が編集したものです。--東拓人 2008年1月17日 (木) 10:01 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございました[編集]

東海林様、私の利用者ページまでお越しいただきお返事を頂戴いたしまして、恐縮でございます。状況は把握させていただきました。今後は、お子様もぜひアカウントをおとりになって、親子で有意義にご参加いただければ幸いでございます。お子様のご参加にあたっては、Wikipedia:児童・生徒の方々へというページが用意されておりますので、ぜひお子様にも読んでいただければ幸いです。それでは失礼いたします。--はるひ 2008年1月18日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

削除依頼での発言について[編集]

Wikipedia:削除依頼/公平で「男性の名前として再利用」と発言されてましたが、そちらのページでも書いたとおり、そのような利用法は認められておらず、存続の理由たりえません。--五斗米道評定|戦歴|矢文 2008年1月18日 (金) 14:34 (UTC)[返信]

ずいぶんと子供染みた大人のようですね[編集]

ノート:江口光清において貴殿の発言を拝見しました。どうも貴殿の発言は子供染みていますね。敵対宣言、自宅へ手紙を送付しても良いなど、ずいぶんと子供染みたご反論をなされますね。私は別に貴殿が大人だろうと子供だろうと最早関係ありません。Wikipediaが望む記事を執筆して頂ければ何も問題はないのです。貴殿が執筆された5記事に関して私が申し上げているのは、著作権に関する懸念が存在する、という事です。また貴殿はだいぶ主観で記事を執筆されている様に見受けられるのでまずは基本的なガイドラインの熟読から始めるべきでは?削除審議でも検討違いな発言をされてますし。これ以上お互いマイナスな気分になるのは双方にとって望む事態ではないと思うので今後は個人的な事は差し控えますが、まずはガイドラインをお読みになって下さい。記事立稿は焦る必要などないのですから。--FOXi 2008年1月19日 (土) 12:23 (UTC)[返信]

私も強気が過ぎました。ガイドラインを少しずつ読んでいるところです。--東海林 俊夫 2008年1月20日 (日) 08:15 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼の投票資格について[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/広域ブロック 千代田区 解除Wikipedia:投稿ブロック依頼/ちょるや氏での投票は無効です。しかも再発です。あなたはまだWikipediaの経験が浅いと考えられ、まだ依頼系に関わるべきではありません。--Vaiow120 2008年1月23日 (水) 19:04 (UTC)[返信]

上記の数々のトラブルについて[編集]

ヘッダの注意ですら目に通っていないようで、まだ活動1ヶ月にも満たないうちにこれほどまでのトラブルの頻度は酷すぎます。少し方針未熟読が目立ちすぎやしませんか? 読まれるなら読まれるなりに集中し、十分理解したと判断できるまでしばらく投稿を控えることをお勧めします。--Vaiow120 2008年1月23日 (水) 19:20 (UTC)[返信]

熟読はしているつもりですが、抜けているところがあるようです。皆様に多大なご迷惑をおかけしました事、お詫び申し上げます。--東海林 俊夫 2008年1月24日 (木) 09:30 (UTC)[返信]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、出羽守太郎さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

出羽守太郎さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

便利な一覧
基本的な方針
記事名の付け方
スタイルマニュアル
編集の仕方
署名の方法
プレビュー機能
サンドボックス
よくある質問と答え
お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書
初めまして、お手伝いと申します。本来は登録直後の方に送られる挨拶文ですが、分かりやすいので貼っておきまました。また、個別の案件で多くのユーザーさんの御意見を聞きたければWikipedia:コメント依頼Wikipedia:井戸端があります。機会があれば、是非 活用して下さい。何かトラブルが発生した場合はここにいる方達に伺ってみるのも手の一つと思います。失礼します。--お手伝い 2008年1月24日 (木) 23:32 (UTC)[返信]

プレビューについて。[編集]

はじめまして、海獺と申します。上のほうで松茸さんからもアドバイスがありました通り、プレビュー機能を使っていただき、版を減らす努力をしていただければと思います。また利用者ページについても、数行書き足した程度の記事についてそのたびに利用者ページに項目名が増えていくというのも、個人的に疑問に思いました。何度もいわれて気分が悪いかもしれませんが、お手伝いさんが示してくださったガイドなど、リラックスしてお読みください。--海獺(らっこ) 2008年1月26日 (土) 06:36 (UTC)[返信]

いつもすいません。プレビューを使ってはいるのですが、使っても気づかない時がありまして・・・。今後も使っていきますが、誤字脱字があったらすいませんとしか言いようがありません・・・・--東海林 俊夫 2008年1月29日 (火) 09:40 (UTC)[返信]

初版編集した5記事について[編集]

かつて、以下の5記事について、出典が明記されていないと指摘されましたが、出典を明記してからしばらく経ちます。以下の5記事について、テンプレをはがしたいのですが、荒らしとみなされると悪いので、確認を取りたいと思います。以下の5記事のテンプレートです。

記事を見てもらえば分かりますが、いずれも後に出典が明記されていますFOXI氏がテンプレート貼った後、私が出典を明記したら「資料を精査する」と言われ、待っているのですが、全く返答が返ってきません。いつになったらはがすんですか。もしよろしければ、私がはがしたいのですが。--東海林 俊夫 2008年2月9日 (土) 03:41 (UTC)[返信]

一応、私のノートに返答しましたが、簡単にこちらにも。少し情報がローカルな類に入るので資料の精査に時間がかかっているのは事実です。が、私のノートで述べた3記事に関しては他者の加筆がある点で出典の存在は証明されたかなと思っています。Wikipedia(基本方針やガイドラインなど守らなくてはならないものを守れば)編集は自由(自由の意味を履き違えないで下さいね)に行って良い場所です。剥がして何か問題があればまた誰かが貼るでしょうし、そのままかも知れないし。また、この記述は各記事のノートの方が適切な場所かも知れませんよ。--FOXi/Talk/Log 2008年2月9日 (土) 04:49 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。3項目のノートにもこの事を記述いたしました。--東海林 俊夫 2008年2月9日 (土) 05:04 (UTC)[返信]


投稿ブロック依頼[編集]

あなたが出したWikipedia:投稿ブロック依頼/Clarin 20080224は稚拙かつ拙速で、User:Clarinによる報復目的の投稿ブロック依頼と同レベルです。被依頼者に自制を求めようとするコミュニティを妨げることになりかねません。早急な依頼取り下げを求めます。--Dojo 2008年2月24日 (日) 11:17 (UTC)[返信]

利用者‐会話:ちゃたまでのご質問もそうですが、まずは疑問の問いかけをを広く振りまく前に、Wikipedia:投稿ブロックの方針をゆっくりと、隅々までお読みいただけませんか。その後、ご対処をご賢察ください。--アイザール 2008年2月24日 (日) 15:51 (UTC)[返信]

私に対する中傷[編集]

私に複数のユーザーが中傷的な発言を行っています。いずれも投稿ブロックされている、そのうち片方はソックパペットです。IP氏においても、私の過去に詳しいため、ソックパペットが考えられます。まず、私への中傷発言はおやめ下さい。「あなたはソックパペットだ」と言いますが、そう投稿した方がソックパペットとは。そう疑うのは別として、他者の会話ページとは。せめて、私への発言・疑いは当ページにてご投稿願います。--東海林 俊夫 2008年2月26日 (火) 10:39 (UTC)[返信]

はじめまして、l0_0lと申します。さて表題の件ですが、ああいった過去の経緯を確認しない指摘は、依頼者であるWhiteWingに対して失礼に当たると思います。改めてWhiteWingさんに謝罪されることをおすすめいたします。余計なお世話と思われるかもしれませんが、東海林 俊夫様の今後の活動のためでもありますので、ご検討ください。よろしくお願いします。--l0_0l 2008年3月7日 (金) 15:18 (UTC)[返信]

コミュニティと方針についてのご理解を賜りたいと思います。[編集]

海獺です。精力的な活動を拝見しています。参加されて二ヶ月の間にここまででいろいろな方があなたに対して意見と苦言をこちらのページにも、他のページにも寄せています。根本的なお話をさせていただきますが、あなたは現状でこのコミュニティ及び方針、合議制などについての理解度が足りないのではないかという懸念が私にはございます。ブロック及びブロックという制度に反対というのは、個々のブロック依頼で審議されるひとつひとつのケースとは、直接関係ありません。もしあなたが制度的なものに対して疑問を持ち、それを表明したいならば、それは個々のブロック依頼の場ではありません。
こう考えてみてください。「ウィキペディアの管理者という制度に疑問があるので、私はすべての立候補者に反対票を入れます」「銀行の取引手数料が利息よりも高いことが疑問ですので、私は手数料を払いません」「高速道路の料金が不当に高いと思うので、私は払いません」こういった主張をする人をどう思いますか?
現状あなたは本来主張するべきでない場所で「疑問があるから反対」というだけで、ブロック制度に対して代案を提出しているわけでもありません。これではその場限りの感情での自己主張と取られても仕方がないでしょう。主張するべき場所をわきまえていない人物からの主張に誰が耳を傾けるでしょうか?
例えばブロックの方針をあなたが疑問に思うのであれば、疑問点、その理由といったあなたの考えと、ブロックというものがどのような経緯で今の形になったか、どのような議論が行われてきたか、などを鑑みて、あなたが思う疑問を解消するような代案をお出しいただきたいと思います。
さて、私個人の意見としてですが、これまであなたに寄せられてきた意見とそれに対するあなたの行動と主張を拝見して、あなたには一度自主的にブレイクをとっていただき、このコミュニティについての方針を理解していただいたほうがいいのではないかと思いました。つい先日もあなたは削除依頼において経緯を知らないままほかの方に批判的なことを書き、注意されたばかりではないですか? ほかの方による助言が反映されていない状態であるという自覚がないようですので、自主的に1ヶ月でも半年でも1年でもお休みいただき、もう少し客観的にコミュニティを見る目を養っていただきたいと思います。--海獺(らっこ) 2008年3月15日 (土) 07:43 (UTC)[返信]

ウィキブレイクについてはお断り申し上げます。ただ、代わりに1週間の間の依頼に関わらないことにいたします。(現在関わっているものは一部関与するかもしれませんが)
「ブロックに対案を出して欲しい」とありますが、私は保護、または半保護を使えばいいのではないかというのが疑問でした。これ以上は1週間関わりません。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年3月16日 (日) 04:14 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。私が上記で「自主的なブレイクを」と申し上げた意図はペナルティの意味ではないことはご理解いただけなかったでしょうか? 「1週間関わらないこととします」であなたに向けられている問題点が解決するのであれば、方針文書の熟読として1週間ブロックという選択肢があるのですが、それは私は個人的に考えておりません。逆に言えば問題点をご自分で自覚していらっしゃらない段階では、依頼系などへの参加をご遠慮いただけないかと申し上げているのであり、あなたの返答を読ませていただいても、どういう場合にはどう保護なのか、まったく具体的ではない話が断片的にあるだけで、コミュニティに対して提案をするといった手順や内容についても基本的なことにまったく慣れていないのではないかという懸念を持ちました。
1週間経過してあなたがまた同じような行動をした場合、あなたの自主性についての信頼はまったくなくなるということを強く念頭においていただきたいと思います。個人的には年単位で依頼系には携わらないほうがよいと思いますし、もしくはきちんとした対案をお出しいただく方がよいのではないかと思います。私は保護、または半保護を使えばいいのではないかというのが疑問でした。というようなものは「対案」と呼べるものではないのです。--海獺(らっこ) 2008年3月16日 (日) 04:51 (UTC)[返信]
このような事を申し上げるのは控えたいのですが、貴方は無理やり私を投稿ブロックへの賛同者に仕立て上げようとしているような気がします。貴方はご自身の権限を特別な物として扱っているような気がしてなりません。
「断片的」との指摘があったので、具体的に申し上げます。荒らしユーザーは、その荒らしの対象となった項目や関連項目に半保護をかけるのです。関連項目までは半保護がかかっていないはずです。その上で、荒らしユーザーへの警告を行い、問題解決を図ろうと考えたのです。ただしそもそも諸方針が示す所の「荒らし」という基準は、個々の解釈が違ってくるような気がします。まず、「荒らし」の内容を方針として明記し、それを基に半保護をかけるべきであると考えています。これに対しての完全否定はお止め下さい。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年3月16日 (日) 05:06 (UTC)[返信]

(インデント戻します)あなたは「半保護」についても「荒らし」についても方針文書に記載された内容を読んでいないとしか思えません。あなたが対案のつもりで提示されたものは、方針文書をちゃんと読んでいないことを露呈しているだけのものです。あなたが私やHOLICさんの意図を善意に取るとか、無理やりあなたの主義を変えようとしているとかなどの低い次元の話は、この場ではまったく関係なく、ただただあなたという方の、ウィキペディアについての文書や方針に対する理解力が決定的に不足しているか、、一般的な文章への理解力が不足しているか、場当たり的な返答に終止をしているので、非常に困っているということ、及びその自覚があなたにないということです。期限を決めたり延長したりは意味がないことすらあなたは理解していません。私とHOLICさんが言ってることも理解できていないという印象があります。あなたはご自身が若年であることを否定しておられるようですが、ここまでの返答を拝見する限り、失礼かとは思うもののWikipedia:児童・生徒の方々へをよく読みくださいと、申し上げたいです。--海獺(らっこ) 2008年3月16日 (日) 05:31 (UTC)[返信]

「児童」とは失礼ですね。良心的なコメントだと理解していましたが、ただの侮辱に見えます。結局よってたかって完全否定しているのですか。「明記」というのはあれでは基準が曖昧すぎると言っているのです。「失礼かと思うものの」ならばお控えいただけませんか。別にコメント依頼をご提出ください。私はそういった依頼を提出いただく事を望みます。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年3月16日 (日) 05:37 (UTC)[返信]
いろいろ説明しましたがあなたに向けられている問題点について、まったくご理解をいただけないようでとても残念です。お気を悪くされたことについて、謝罪いたします。--海獺(らっこ) 2008年3月16日 (日) 05:42 (UTC)[返信]
明日から1週間、wikipediaから手を引きます。今日中の編集で一端区切りをつけます。貴方こそ私の主張を全くご理解いただけなかったようで残念ですと言いたいところですよ。この問題に対する結果の出しようはどうぞご勝手に。貴方の権限で無期限ブロックとやらをしていただいた方が有り難いです。さらに返答がない限りはしばらくさようなら。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年3月16日 (日) 05:48 (UTC)[返信]
私からのものを含め、今までこの2ヶ月足らずの間にあなたに寄せられている多くの意見に対しても、この機会にじっくりお考えください。--海獺(らっこ) 2008年3月16日 (日) 06:09 (UTC)[返信]

初めまして、HOLICという者です。

いきなり苦言を呈する形となるのもなんですが、表題にある審議ページでのコメントについて、制度自体への疑問や異議をあの場で唱えられても困ります。向こうでもコメントした通り、少なくともあの場はそういった疑問や異議を唱えるべき場ではありませんし、ともすれば審議の妨害と受け止められかねません。その事をよく理解されると共に、今後あのような疑問や異議の提起は然るべき場にてなされる事をお願いします。

とは言うものの、アカウント取得から2ヶ月あまりでこれほどまでに注意が及んでいる事を考えると、耳に痛いかもしれませんが、あなたが依頼関連のページに顔を出すのはまだ時期尚早なのではないかというのが正直な感想であります。その為私としてはあなたに対し、しばらくの間依頼関連のページから離れ、通常空間における編集活動に専念されるよう強く求めるものであります。--Holic 629WTalkCont. 2008年3月16日 (日) 04:18 (UTC)[返信]

初めまして。その事については、上で触れているとおり1週間は依頼に関わらないと回答済みです。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年3月16日 (日) 04:20 (UTC)[返信]
申し訳ありませんが、1週間では些か不足であるように感じられてなりません。私があなたを「依頼関連に関わるのは時期尚早」と評したのは、「各種方針への理解」と「編集経験」が不足しているように感じられた為であります。方針への理解や編集経験が少ない方が依頼系に関わる事はあまり歓迎されるものではありませんし、またあなたに対する、他のユーザー諸氏からの目も厳しくなるのではないかと懸念しております。
その為私としては、最低でも半年間、可能であれば1年程は依頼関連から手を引かれる事を重ねて強く求めるものであります。まずは通常空間での編集の経験を積み、そこから多くの事を学ぶというのも必要でしょうし、それから依頼関連に関わるのも遅くは無いでしょう。--Holic 629WTalkCont. 2008年3月16日 (日) 05:08 (UTC)[返信]
良心的に私にコメントを頂いているのは分かります。ただ、半年というのは応じ難いです。私は人生経験上多数派に同調したことはない「愚か者」です。3か月依頼系から手を引かせて頂きます。コメント有難う御座いました。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年3月16日 (日) 05:16 (UTC)[返信]
追加ですが、私に対する管理者の方の投稿ブロックやその他コメント依頼、ブロック依頼が出されることはあっても構いません。ただ、それが私に対する否定であれば悔しいばかりですが。お二方の良心的なコメントに感謝申し上げます。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年3月16日 (日) 05:19 (UTC)[返信]

はじめまして。Nekosuki600という者です。さて。

Wikipediaにありがちな誤解として「誰でも自由に執筆できる百科事典」というものがあります。民主主義至上主義的発想のメディアなんかがそういう紹介をすることがあり、それを鵜呑みにしたやつらが流れ込んできているという現状もあります。しかしWikipediaは「誰でも自由に執筆できる百科事典」でなどありませんし、そんな方針で百科事典が作れるとも思えません。

Wikipediaは、「方針に同意し、一定の知識や筆力があるひとが、百科事典作りという目的の範囲内でのみ、執筆を許される百科事典」です。方針に同意していないひと、要求される水準の知識や筆力がないひとの執筆はお断りするしかありませんし、百科事典作りという目的以外での使用もご遠慮いただくことになっています。そして、「方針に同意していないひと」「要求水準を満たす知識・筆力がないひと」というのは属人的なものですから、そういうひとは「そのひと」というくくりで参加をお断りすることになります。

その「誰でも自由に執筆できる百科事典」という誤解を「天賦執筆権」「天賦編集権」なんて呼んだりしますが、あなたもその誤解のまっただなかにおられるように思います。「Wikipediaは、もともと自由なところじゃないし、誰もが書いていいようなところでもない」というところに同意していただけないのならば、ブロックやむなしということになろうかと存じます。なんていうか、異論を唱えることがカッコいいことなわけじゃないんですよ、その異論が正しければその範囲内でカッコいいだけなのです。おれ、市民運動やってるひとたちとのつきあいもけっこう長いんだが、そこでときどき感じる「反対するのが良いことだ」みたいな感覚には、しょーじきちょっとついていけないんだ。同じような印象を抱いております。--Nekosuki600 2008年3月16日 (日) 15:27 (UTC)[返信]

質問させて下さい[編集]

こんばんは。l0_0lです。正直なところ、いろいろな方が東海林 俊夫様に苦言を呈されているので、今更私が何かを言うべきではないのですが、どうしても気になることが有りますので質問させて下さい。

  1. Wikipedia空間(特に依頼関係)とはどういうものと認識しているのか。
  2. 何故依頼関係に関わることにこだわるのか。

この2点です。特に「Wikipedia空間に関わらなくてもWikipediaに貢献できることは沢山有る」のに、何故あえて削除依頼や投稿ブロック依頼にこだわるのか。お教えいただけないでしょうか。--l0_0l 2008年3月16日 (日) 16:19 (UTC)[返信]

こんにちは。本当は1週間ブレイクするつもりだったのですが、(上を参照)コメントが届いているようなので、回答させて頂きます。
  1. 議論(投票ではなく)を行い、より広い範囲の人々に合意が得られる結果を模索し、決定する場だと考えています。
  2. こだわっているつもりはありません。最上氏関連で活動したいと思っているだけです。ただ、「依頼にこだわっている」ように見えるのであれば、それは他の方が言っている事にいまいち納得がいかず、自分の考えを表明すべきだと思った時に依頼に顔を出しています。


利用者:Nekosuki600さんが私について「反対するのが良いことだと思っている」とおっしゃっていますが、そんな感覚は一切ありません。自分の考えを表明し、いかしてもらおうという立場に立っています。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年3月17日 (月) 06:39 (UTC)[返信]
横から失礼します。初めまして、源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さん。納得がいかない場合は、自分の考えをその場で表明し、もって各位に、源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんの意見を生かしてもらおうというスタンスなんですね。その自分の考えを表明する場や方法が、それはそれでルールを理解すれば個々に正当な方法があるのですね。なのにですね、源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんが、思い立ってその依頼の審議の場で、その場の目的と違うコメントを残されても源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんに対し「あぁこいつは分かって無い方の人やなぁ」と各位は認識するだけで、源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんにとっても、各位にとっても何らのプラスにもなってないんですよね。自分の考えを源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんが表明するのは簡単ですが、そのご意見を実際に生かすにはそれなりの手段を選んで欲しいなぁと。目的の正当性とは別に、手段の正当性や効果も踏まえていただきたいなぁと。
また、納得できない時は自分の考えを表明するのもいいですが、その前になぜその納得できない意見を相手は出しているのか、その考えを相手の立場に立って思考し吸収することも大事ですよね。「相手の意見を聞き考える」そして「いかす」、その方が「自分の意見を言う」そしてあとは皆さん「いかしてください」より遥かに難しく、またそれができれば源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんにとっても有用かと存じます。--背番号9 2008年3月17日 (月) 13:02 (UTC)[返信]
ウィキブレイクのお邪魔をしてしまいすみませんでした。Wikipedia空間は「方針に対して妥当かどうかを検討する場」であり、個人の主義主張を表明する場ではないと思っていたのですが、東海林様は違う認識のようですね。まあ、ゆっくりお休みください。お休みの間にもう一度Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを読まれることをおすすめいたします。返答は不要です。お邪魔いたしました。--l0_0l 2008年3月17日 (月) 14:30 (UTC)[返信]
◆間違っていたら申し訳ないのですが、依然、「(とりあえず)反対するのが良いことだ、と思っているひとの行動様式」に近い行動様式でおられるような印象は払拭できておらず、そういうことでは困るのだがと感じていることも同じです。
なんていうかな。Wikipediaに限りませんが、「万民が平和的に合意できる基準」なんてものはまあないわけであり、何をやっていたとしてもある程度の対立があることはしょうがないのです。Wikipediaの現行ルールも、そのあたりは覚悟の上でやってることだと思います。そして、あなたの反論は、その「すでに織り込み済みの問題点」に対する反論でしかないだろうと。なんでそういう反論が出てくるのかというと、Wikipediaが今の基準で抱え込んでいる悩みみたいなものを理解していないからだろうと。なんで理解してないのかというと、ルール文書を読み込んでいないからだろうと。
たとえば、おれが起草した「児童・生徒の方々へ」という公式文書があります。いやあ、お子様であろうとも受け入れてあげたのがいいだろうし、お子様であるならどちらかというと励まし勇気付けてあげたのがいいだろうと思ったりする部分はおれにもあるのですが、それじゃすまなくなっちゃったのでああいう文書を起草したわけですよ。そういう苦悩みたいなものを全然理解しないままにご自身の半可な価値基準でご意見を述べられても困るんです。わたしはとりあえずあなたに「そのレベルでのご意見は邪魔なだけだ」ということを伝えたい。
その上で、何がどう苦悩の原因になっているのかというあたりを共有していただければ良し、そこを共有していただけないのならば出て行っていただくしかないだろう、そんなふうに考えております。--Nekosuki600 2008年3月17日 (月) 15:14 (UTC)[返信]
多数の方のコメントを頂きました。強腰になりがちだったと反省しています。コメントをお寄せ頂き、有難う御座いました。職場の関係上、家で編集する事が出来なくなるかもしれませんが、明日から1週間ブレイクして考えなおし、もう一度やり直したいと思います。関係者の皆様、ご迷惑をお掛け致しました。ブロック等ありましたら依頼にコメントするつもりは全くございません。最後にお願いになりますが、まだ質問等ありましたら、日本時間で3月19日午前中までにお願い致します。それでは失礼いたします。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年3月18日 (火) 10:57 (UTC)[返信]

復帰宣言[編集]

これまで頂いたたくさんのコメントを読み返し、深く反省しております。今回、2週間が経過し、とりあえずウィキブレイクの期間が終了いたしましたので、ここで復帰し、これまでの反省を生かした投稿をしていく所存です。 反省点をいくつか挙げさせて頂きます。

  1. .投稿ブロック依頼、削除依頼にてウィキペディアに異論を唱えてばかりおり、結局は発言の意味を自らも理解していなかったこと。また、他者の意見を自身の主観的な意見で排除し、自身の主張を「正しい」と思い込んだ上での投稿をしていたこと。
  2. .方針を読まずに、投票権がないにも関わらず依頼に関与し、また無駄な議論を提起するなど、周囲の方々に迷惑をかけた事

これらの事を反省しておりますが、すべて考えを変えるという事はできません。未だ投稿ブロックの制度に対し疑問を抱いている事には違いがありませんし、これまでの無期限ブロックには不当な決議が含まれているという考えには相違ありません。(特にWikipedia:投稿ブロック依頼/アヴォカ・ジェネラル)また「世の中に常識が存在してはならない」「無期懲役に反対」など一般社会と違った考えがあるのも事実ですし、依頼に全くコメントしないという保証をできるという訳でもありません。どうしてもと判断した場合は依頼に参加致します。ここに挙げた事が全てウィキペディアの方針に反しているというのであれば、私はこれ以上の改善に応える能力がないので、投稿ブロックをして頂いても反論する気は毛頭ございません。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年4月4日 (金) 08:44 (UTC)[返信]

マルチポストはおやめください[編集]

複数の利用者の会話ページに同じ文面を貼り付けて回らないでください。こうした行為はマルチポストと呼ばれ、ふつうマナー違反と考えられています。--cpro 2008年4月4日 (金) 08:58 (UTC)[返信]

マルチポストを犯して失礼いたしました。今後はこのような事はないように気をつけます。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年4月4日 (金) 09:25 (UTC)[返信]

発言について[編集]

海獺です。あなたはこの編集においてほかのユーザーを「監視」するというような提案を出しておられますが、あなたが嫌うブロック制度以上に、ウィキペディアというコミュニティにおいて、利用者を監視するという行為はまったくそぐわないものであり、被依頼者にとても失礼な発言であるということを自覚しておられるでしょうか? 
あなたのたった一ヶ月足らず前の発言を引用しますと「投稿ブロック依頼、削除依頼にてウィキペディアに異論を唱えてばかりおり、結局は発言の意味を自らも理解していなかったこと。また、他者の意見を自身の主観的な意見で排除し、自身の主張を「正しい」と思い込んだ上での投稿をしていたこと。 」このご自分の発言を自分で理解できるまで何度も読んでください。そしてブロック依頼の審議の場で、ウィキペディアンがウィキペディアンを監視したほうがいいというようなブロックの代案を出したことについての発言をすべて取り消し、関係者に謝罪をすべきではないでしょうか?
もしあなたが「監視」という言葉の意味について、注意・用心して、不都合なことが起きないように「見張る」という意味の言葉であるということがわからなかったり、また、それがこういった善意で成り立っているコミュニティにおいて、本人の承諾なく提案できるような行為であると思っているのであれば、ウィキペディアというコミュニティ及び百科事典の編集には携わらないでいただきたいと個人的には思っております。--海獺(らっこ) 2008年5月2日 (金) 12:24 (UTC)[返信]

了解しました。撤回致します。ただし、ブロック反対票を撤回する事は自身がブロックされようともできません。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年5月3日 (土) 04:28 (UTC)[返信]
上記の私の文章に「ブロックを撤回してください」という意味がどこかにありますか?--海獺(らっこ) 2008年5月3日 (土) 06:04 (UTC)[返信]
(追記)正直申し上げて、唖然としました。訂正の文章を拝見しましたが、監視はブロックよりも失礼だという点については了解なさっていないのですか?あなたには文章とか言葉に対しての配慮が足りなすぎではないでしょうか? あなたが書いた訂正の文章には「監視は不可能」と書いてあります。先だってご自分でおっしゃっていた、結局は発言の意味を自らも理解していなかったことは、まったく改善されないまま同じことを繰り返しているようにしか見えないのですが。またふたことめには自分がブロックされようともとおっしゃっています。他人があなたに対して何らかの働きかけをするのではなくて、今回のやり取りを自身でご覧になって、ウィキペディアの話し合いの参加は自分には無理なのではないかと思いませんか?--海獺(らっこ) 2008年5月3日 (土) 06:15 (UTC)[返信]

横から失礼。私は「3ヶ月は依頼系に関わらない」という東海林さんの宣言を信用し、静観していたのですが、何故よりにもよって難しい案件であるWikipedia:投稿ブロック依頼/GcG 追認と延長で票を投じたのでしょうか。しかも東海林さんの発言を見ると、何故GcGさんがブロックされたのか、何故その依頼で多くの追認が集まり、少なくない延長賛成の投票が有ったのか。全く理解できていないとしか思えません。

あと、Wikipedia:コメント依頼/BBGでの発言もいただけない。被依頼者であるBBGさんが、疑念をはらすためなら自らのCUにかけてもらってもかまわないと言っているにもかかわらず、東海林さんはそれを読まずに「このCUが実施されたらWikipediaを去る」などと不穏当な発言をされている。

私の利用者ノートにも書きましたが、東海林さんはしばらくWikipedia以外の(というかWikimedia以外の)コミュニティで、インターネットにおける他者とのコミュニケーションを学ばれてはいかがでしょうか。同じことを繰り返しますが、東海林さんのこれまでのトラブルの根源は経験不足の一言につきると思うのです。このまま軋轢を生みながら続けられるよりも、一度長い間離れて再び戻ってくるほうがいいかと思います。--l0_0l 2008年5月5日 (月) 16:57 (UTC)[返信]

横から申し訳ありませんが、Wikipedia:コメント依頼/BBGで東海林さんにコメントを求めたのは私ですので、その件は大目にみていただけないでしょうか。なお、l0_0lさんも誤解があるようですが、チェックユーザーは疑惑を確認するためには役立ちますが、疑惑をはらすためには役に立ちません。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年5月5日 (月) 20:17 (UTC)[返信]
はい、私も横からすいません。
私は、海獺さんが問題にしている「監視」という言葉自体はそれほど問題視していません。「様子を見よう」という表現の「あや」なのだろう、という程度に考えています。宣言撤回に関しては、源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さん本人の信頼が落ちるだけのことで、「勝手にしてください」としか私は思っていません。また、ブロックを嫌がる気持ちも、ブロックが最終手段であるという意見にも反対しません。ブロックには常に慎重になるべきというのは、熟練した利用者や管理者といえども、常に立ち返えって考えるべきことだと思います。(あくまで私見ですが)
問題になってくるのは、その意見そのものよりも、源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんの姿勢にあるのではないだろうかと感じます。ブロックが悪であるから、その行使も、その行使者も悪であるというような意識が見えます…。例えば、審議での最初のコメントにあった「貢献していない管理者」に私はムッとしました。「誰の事を指しているのか分からないが、そんな方を管理者にコミュニティが選ぶはず無いでしょ」っと。そういう意見が出るのも、どこか管理者あるいはコミュニティを敵視した意識が強く出ているのではないだろうかと存じます。(あくまで推測ですが)
何度でも言いますがブロックを避けたい気持ちはよく分かります。ブロックなぞ無くて済むなら無い方がいいでしょう。またそれは万人にほぼ共通する思いではないかと存じます。それがために、ブロックは管理者といえども簡単に行使していい類の権限ではなく、一定のルールとコミュニティのコンセンサスが必要なのだと思います。それが無い権限行使は、逆にブロックを掛けた管理者の信頼低下を呼び、著しい場合は解任すら問われるのだと思います。その辺のバランスというか、コミュニティ各位が練り上げた機構というのは、かなり機能していると私は思っています。確かに個々には他愛もない意見や、無視すべき意見もあります。しかし、そういう意見が幅を利かせるようになれば、信頼置ける利用者が適宜流れを修正するというような不思議な力や仕組みがこのコミュニティにはあると思うんですよね。私としては、源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんにも、もう少しこのコミュニティやコミュニティ各位、そしてその信任により選ばれた管理者を信頼してもらえないだろうか、という思いを持っています。仮に反対意見を出すにしても、その一定の信頼の上で反対意見を出して欲しいなぁと存じます。(あくまで希望ですが)
あと審議での他者のコメントに対して、さらにコメントをつけないほうが源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんの場合いいんじゃないかなぁと存じます。源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんに限りませんが、そういった行為はお互いを感情的にしやすいですし、話が本筋からはずれやすいですし、他者の意見を潰してでも審議の流れを強引に作ろうとしているようにも見えますしで、結構扱いが難しいんですよね。(あくまでアドバイスですが)
--背番号9 2008年5月5日 (月) 23:23 (UTC)[返信]
  1. 三か月依頼系に関与しないという宣言に関しては、最終宣言に盛り込んでいません。後からコメントが加わったため、最終宣言のみが有効性のある宣言であると認識しておりましたので、宣言を「破った」とは考えていません。撤回をしたわけではありません。また、復帰宣言でもいった様に、私の本質を変えることはできませんでした。ウィキブレイク前の最後の宣言と、復帰宣言のみを有効ととらえていた私からすると想定外です。
  2. 利用者:L0 0lさんは私が「CUが行われればwikipediaを去る」と発言したように言っていますが、ブロック依頼と同時に行われればの話です。依頼の方のコメント全文をよく読んで頂きたいと思います。
  3. ブロックの制度に反対するのではなく、ブロック対象の基準を見直そうというのが現在の私の心情です。そして、ブロックが軽く行われる場合があり、対話をより長時間行うべきであるという結論に至りました。ですから、けっしてコミュニティへの敵対視ではありません。
  4. これ以上、2案件での発言を撤回しようとは思いません。自分の意見を取り入れろと要求している訳であありませんが、一つ一つの発言を時間をかけて考えた上で行っています。私の意見に誤りがあるとすればそれもまた若生氏の考えた末の決断でもあります。どうか、完全否定をなさらないよう、お願い申し上げます。
以上、皆様のコメントに回答させて頂きます。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年5月6日 (火) 07:09 (UTC)[返信]
私は大筋了解しました。個人的には、源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんが今後も同様の活動を続けられれば、最終的には、源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんがブロックされる結末を迎えるか、源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんが「健全な反対者」として定着するしかないかなぁと存じます。後者であれば、それはそれで、一つの視点としてこのコミュニティにそういう人が1人居てくれるのもいいかなぁという気もします。
その上での私の意見です。長期間の対話というのを、まず源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんがブロックになりそうな人と対話を重ね、身をもってそれを示していただきたいと存じます。少なくとも、海獺さんをはじめ各位は、そういう活動も重ねて、その上でブロックの軽重の判断基準を培っていると思います。源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫さんも丁寧に対話を繰り返し、ブロックを使わなくても問題解決できるという実証を積み重ねていただければ、皆の参考になりますし、また発言にも説得力がでるかと存じます。
(先に私のノートでも言ったことですが)
--背番号9 2008年5月7日 (水) 04:01 (UTC)[返信]
再度、一週間、ウィキブレイクさせて頂きます。一ヶ月の間は道路関連や最上氏関連の一般記事にに専念します。その期間が終了したら、背番号9さんが言ったような活動など、ユーザーへの対話などを行う側になりたいと思います。--源鎮東将軍新田出羽介東海林俊夫 2008年5月7日 (水) 09:50 (UTC)[返信]