コンテンツにスキップ

ノート:空耳アワード

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

文中で「Dragostea_din_tei」(恋のマイアヒ)という表現を用いたのは、そのFlashが公開された時点で公式の邦題が存在しなかったからですかける 2007年2月8日 (木) 14:55 (UTC)[返信]

この現象はMondegreenです。空耳と呼ばれているらしいですけど…--honoki 2010年7月18日 (日) 16:29 (UTC)

ニコ動関係の除去[編集]

caramelldansenのくだりが主観的表現(爆発的に浸透の部分)だったことと、ニコニコ動画での流行に関して検証可能性に問題有ると判断し除去いたしました。また、全体的に独自研究が目立つためテンプレも追加しました。--l0_0l 2008年5月8日 (木) 18:27 (UTC)[返信]

独自研究テンプレート・出典について[編集]

この記事は、履歴を見ると2008年5月に独自研究テンプレートが貼られて、それから2年半近くたっても特に説明文の出典が出されずにいるようで、今の状態は大元である定義自体の信頼性すら確かでありません。私が探せる程度では、何らかのメディア上にあるものでこういうものを空耳と呼んでいる例が空耳アワー以外に見つけられませんでした(けして熱心に探したとは言いませんが…)。この記事に加筆なさる方は結構いるようですが、例を書き加えるとかでなく信頼性にももっと力を注ぐべきです。とりあえず定義文に要出典範囲テンプレートを貼りました、これでもし長期出典が出ないままだと「定義自体が架空のもの」という可能性があることになるので、その場合は一度削除依頼に出してみることにします。--218.218.67.72 2010年11月12日 (金) 04:13 (UTC)[返信]

定義文への要出典の貼り付けから2ヶ月たちましたが出典が補われません、これが辞書に載っている程度のあまりに一般的なことなら出典を求める事自体バカバカしいというのも分かりますが、この記事の場合そうではないと思います。
出所のはっきりしない流行り言葉などは定義を出すのが難しいことは知っていますが、Wikipedia:検証可能性によると、そういう段階のものの記事を作るべきではないようです。削除以来に出すつもりでしたが、リダイレクト化とそれまでの内容のコメントアウトだけにしました。いずれなにか出典が得られた時に復帰させてください。--210.188.78.184 2011年1月16日 (日) 18:42 (UTC)[返信]
リダイレクト化が意図の説明も出典の追加も一切無しに解除されていましたので差し戻して再度リダイレクトにしました。定義が不確かなものの記事は作ってはいけません。リダイレクトから記事に戻すなら、責任を持って定義の出典の補足を必ず行ってください。--218.218.68.145 2011年3月6日 (日) 11:06 (UTC)[返信]

Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源等の方針にそぐわない記述を除去しました。出典となる出版物を探せたものはそれを書き加えました。今の内容なら独自研究テンプレートを消しても大丈夫かと思うのですがどうでしょう。--61.201.135.202 2012年1月29日 (日) 14:38 (UTC)[返信]

「空耳アワー」への統合提案[編集]

この項目は独自研究にあたるとして、大半の記述が除去されましたが、これにより「空耳アワー」における用語の解説にとどまってしまい記事の発展が見込めなくなりました。その為、「空耳アワー」へこの記事を統合致したいのですが、どうでしょうか。--Kst01会話2012年7月21日 (土) 20:46 (UTC)[返信]

賛成 提案に賛成します。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年7月22日 (日) 01:49 (UTC)[返信]
賛成 & 提案 でしたら移動依頼出して空耳アワーのリダイレクトとなっている空耳アワードに改名した上で統合したほうがよくありませんか?わざわざ統合でカッコつきの不要なリダイレクトを残さないですみますし。--ヨッサン会話2012年7月24日 (火) 14:09 (UTC)[返信]
  報告 ヨッサン氏の提案に異論が出なかったようですので空耳アワードへの移動依頼を出しておきました。移動がされ次第統合いたします。--Kst01会話2012年7月31日 (火) 21:47 (UTC)[返信]
移動がされればこのノートも「ノート:空耳アワード」に改名されますので、移動の残骸となった「ノート:空耳 (言葉遊び)」は即時削除で十分でしょう。--ヨッサン会話2012年8月1日 (水) 19:56 (UTC)[返信]
報告 移動がなされましたので「空耳アワー」への統合を行い、「ノート:空耳 (言葉遊び)」の即時解除手続きを行いました。--Kst01会話2012年8月10日 (金) 00:46 (UTC)[返信]

「空耳アワーの用語」という点について[編集]

曖昧さ回避の記述についてなのですけど、「空耳アワー発祥の用語」と書くだけでも特筆性と出典が確かでないと駄目なわけで、今の時点ではそう書ける条件を満たしていないと思えます。番組内の用語を視聴者ら一般人が真似して使ってる、程度では特筆性が充分か分かりませんし、また「空耳アワーのそれが元である事の信頼性のある情報源」も必要になるはずです。--Kurokani会話2015年5月2日 (土) 18:28 (UTC)[返信]

ノートページのリダイレクトを解除し忘れてここへの返答が遅くなったことをお詫びいたします。少なくともGoogleにおいて「空耳」とニュース検索いたしますと複数の新聞社・ネットメディアにおいて「外国語・日本語の言葉が別の単語に聞こえる」と言った意味合いにおいて「空耳」の用語が用いられているのが確認でき([1][2][3])、漢字文化圏の中華民国においても「空耳」の使用例があります([4])。この時点でこの意味での「空耳」の使用例についてはクリアしても問題はないと思います。いっそ「「空耳アワー」の単語である」の記載を削除しても問題はなさそうですがどうでしょうか。--Kst01会話2015年8月5日 (水) 06:41 (UTC)[返信]