コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「特別快速」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Sat.K (会話 | 投稿記録)
m =JR= 説明の補強。
Sat.K (会話 | 投稿記録)
統合
20行目: 20行目:
===中央本線・青梅線===
===中央本線・青梅線===
====概要====
====概要====
;[[中央快速線]]の場合、運行方向・運行時間により以下の列車種別に細分化される。ともに、停車駅は[[JR中央線停車駅]]を参照のこと。
;[[中央快速線]]の場合、運行方向・運行時間により以下の列車種別に細分化される。ともに、停車駅は[[中央快速線#駅一覧・接続路線|中央線停車駅]]を参照のこと。
*'''通勤特別快速'''(つうきんとくべつかいそく)
*'''通勤特別快速'''(つうきんとくべつかいそく)
*:略称:通勤特快:つうきんとくかい・つうきんとっかい
*:略称:通勤特快:つうきんとくかい・つうきんとっかい
*'''[[中央特快]]'''(ちゅうおうとっかい/Chuo Special Rapid)
*'''中央特快'''(ちゅうおうとっかい/Chuo Special Rapid)
*'''[[青梅特快]]'''(おうめとっかい/Ome Special Rapid)
*'''青梅特快'''(おうめとっかい/Ome Special Rapid)


また、平日夕方下りには通勤快速が運行されているが、土曜日及び休日には中央特快及び青梅特快のみが運行されており、基本的には平日の列車を受け継ぐ形で運行されている。
また、平日夕方下りには通勤快速が運行されているが、土曜日及び休日には中央特快及び青梅特快のみが運行されており、基本的には平日の列車を受け継ぐ形で運行されている。
30行目: 30行目:
====沿革====
====沿革====
*[[1967年]]'''特別快速'''、運行開始。
*[[1967年]]'''特別快速'''、運行開始。
*[[1988年]]、[[青梅線]]に直通する「[[青梅特快]]」の運転開始により、従来の特別快速を「[[中央特快]]」に名称に変更。また、[[新宿駅]]始発列車運行開始。
*[[1988年]]、[[青梅線]]に直通する「青梅特快」の運転開始により、従来の特別快速を「中央特快」に名称に変更。また、[[新宿駅]]始発列車運行開始。
*[[1993年]]、「通勤特快」運行開始。
*[[1993年]]、「通勤特快」運行開始。


====[[中央特快]]・[[青梅特快]]====
====中央特快====
中央特快とは、運転開始時より長らく、'''特別快速'''といわれたが、[[青梅線]]に直通する青梅特快の運転開始により、この名称に変更となった。
各項を参照。

平日昼間時及び休日は、東京駅~高尾駅(一部は[[大月駅]]・[[富士急行大月線|富士急]][[河口湖駅]])間のみで運行されている。

平日深夜には、[[新宿駅]]を始発とする列車もある。その列車の場合は、[[三鷹駅]]まで無停車で運行される。これは主に三鷹駅以西の通勤利用客への便を良くすることと、競合する[[京王京王線|京王線]]との対抗のためといわれている。

====青梅特快====
青梅特快のばあいは、[[中央快速線]][[東京駅]]~[[青梅線]][[青梅駅]]間を中心に運行しているが、一部は[[五日市線]][[武蔵五日駅]]、[[八高線]][[高麗川駅]]発着の列車もある。但し、立川駅から乗り入れる先である青梅線等は各駅に停車する。

尚、[[新宿駅]]を始発とする'''ホリデー快速おくたま号・あきかわ号'''は、これの運転前は'''特別快速'''とアナウンスされていたが、観光シーズンの休日を中心にした運転であり、乗り入れる青梅線内でも快速運転を行うために、これとの誤乗を防ぐため、現在では'''ホリデー快速'''と案内されている。


====通勤特快====
====通勤特快====

2004年5月5日 (水) 10:30時点における版

特別快速(とくべつかいそく/Special Rapid)とは、快速列車より停車駅が少ない列車種別である。略して特快(とくかい・とっかい)と呼ぶ事もある。

JR

JRの場合、普通列車は単に運行する各駅に停車する列車ではなく、乗車券のみで乗れる列車である事から、急行列車ではないがもっとも速達の列車にこれを与えることが多い。

その為、線区においては1日に1列車しか設定されていない場合もある。その例として、

が挙げられる。ともに快速列車の内停車駅の少ないものを指したが、現在ではそういった列車ではなくなった事から「快速」を名乗っている。

2004年3月13日現在で運行されている線区・列車は以下のものが挙げられる。

石北本線「きたみ」

中央本線・青梅線

概要

中央快速線の場合、運行方向・運行時間により以下の列車種別に細分化される。ともに、停車駅は中央線停車駅を参照のこと。
  • 通勤特別快速(つうきんとくべつかいそく)
    略称:通勤特快:つうきんとくかい・つうきんとっかい
  • 中央特快(ちゅうおうとっかい/Chuo Special Rapid)
  • 青梅特快(おうめとっかい/Ome Special Rapid)

また、平日夕方下りには通勤快速が運行されているが、土曜日及び休日には中央特快及び青梅特快のみが運行されており、基本的には平日の列車を受け継ぐ形で運行されている。

沿革

  • 1967年特別快速、運行開始。
  • 1988年青梅線に直通する「青梅特快」の運転開始により、従来の特別快速を「中央特快」に名称に変更。また、新宿駅始発列車運行開始。
  • 1993年、「通勤特快」運行開始。

中央特快

中央特快とは、運転開始時より長らく、特別快速といわれたが、青梅線に直通する青梅特快の運転開始により、この名称に変更となった。

平日昼間時及び休日は、東京駅~高尾駅(一部は大月駅富士急河口湖駅)間のみで運行されている。

平日深夜には、新宿駅を始発とする列車もある。その列車の場合は、三鷹駅まで無停車で運行される。これは主に三鷹駅以西の通勤利用客への便を良くすることと、競合する京王線との対抗のためといわれている。

青梅特快

青梅特快のばあいは、中央快速線東京駅青梅線青梅駅間を中心に運行しているが、一部は五日市線武蔵五日駅八高線高麗川駅発着の列車もある。但し、立川駅から乗り入れる先である青梅線等は各駅に停車する。

尚、新宿駅を始発とするホリデー快速おくたま号・あきかわ号は、これの運転前は特別快速とアナウンスされていたが、観光シーズンの休日を中心にした運転であり、乗り入れる青梅線内でも快速運転を行うために、これとの誤乗を防ぐため、現在ではホリデー快速と案内されている。

通勤特快

通勤特快(つうきんとっかい)は平日朝の通勤ラッシュ時間帯の上りのみ運転している。

多摩地区から新宿駅・東京駅方面への速達を目的に設定された。

運行区間は、大月駅・富士急河口湖駅・高尾駅/青梅駅・武蔵五日市駅・高麗川駅~東京駅となるが、国分寺駅~新宿駅無停車としたことで中央快速線の無料列車では最も停車駅が少ない列車となる。

東海道本線

概要

JR東海浜松駅米原駅間を主に運行している。1999年に運行を開始したが、ラッシュ時に運行されるため、通勤速達列車としての側面が強い。

停車駅

指宿枕崎線「なのはなDX」

指宿枕崎線で運行される「なのはなDX」は2004年3月13日より運行された列車で、座席指定席を有する事から、同じ区間を運行する快速列車「なのはな」との差別化を図るため、こう称している。詳しくは、指宿枕崎線も参照のこと。


関連記事