「花見川区」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Joshgibson23 (会話 | 投稿記録) |
|||
122行目: | 122行目: | ||
==区役所住所== |
==区役所住所== |
||
*[[千葉市]]花見川区瑞穂1-1 |
*[[千葉市]]花見川区瑞穂1-1 |
||
==医療機関== |
|||
*さつきが丘医院 |
|||
*平山病院 |
|||
*小泉医院 |
|||
*検見川皮膚科 |
|||
*津田胃腸科 |
|||
*神田耳鼻咽喉科 |
|||
== 交通機関 == |
== 交通機関 == |
2013年9月7日 (土) 01:50時点における版
はなみがわく 花見川区 | |
---|---|
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 千葉県 |
市 | 千葉市 |
市町村コード | 12102-9 |
面積 |
34.19km2 |
総人口 |
177,232人 [編集] (推計人口、2024年10月1日) |
人口密度 | 5,184人/km2 |
隣接自治体 隣接行政区 |
千葉市(稲毛区、美浜区) 佐倉市、習志野市、四街道市、八千代市 |
イメージカラー | フラワーピンク |
花見川区役所 | |
所在地 |
〒262-8733 千葉県千葉市花見川区瑞穂一丁目1番地 |
外部リンク | 花見川区 |
ウィキプロジェクト |
花見川区(はなみがわく)は、千葉市の西部北端に位置する区である。
概要
区の中心を区名の由来となった花見川が流れる。
さつきが丘・こてはし台・花見川などの住宅団地が多くある一方、長作・畑・柏井など花見川流域は今なお田畑が広がっており古くからの街並みを比較的よく残している地域もある。また、千葉県天然記念物、千葉市の花でもある古代ハス「大賀ハス」発祥の地でもある。
生活圏は大きく南と北で分かれており、鉄道の利用も南は中央・総武緩行線および京成千葉線、北は京成本線(市外近隣の勝田台駅・八千代台駅・実籾駅など)が最寄である。
歴史
千葉市のうち、旧千葉郡検見川町、幕張町、犢橋村の区域から成る。そのため、現在でも市街地が検見川、幕張、花見川団地(旧犢橋村)の3地域に分散している。
区名の決定にあたっての公募でも案が3つに割れ、花見川団地住民の応募と、検見川と幕張の中間を流れる花見川への応募が合わさったことで現区名に決まった経緯がある。区役所は検見川、幕張の中間にあたる浪花町(当時、旧検見川町)に設置された。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により区域内に以下の町村が発足する(いずれも千葉郡。現存しない地名は〈 〉で現在の地名を記した)。
- 1891年(明治24年)5月1日 - 検見川村が町制を施行し検見川町となる。
- 1896年(明治28年)4月22日 - 幕張村が町制を施行し幕張町となる。
- 1937年(昭和12年)2月11日 - 検見川町が千葉市に編入される。
- 1954年(昭和29年)
- 1959年(昭和34年)2月1日 - 印旛郡四街道町(現四街道市)大日の飛地が千葉市に編入される。
- 1985年(昭和60年)6月1日 - 佐倉市下志津原、上志津原、上志津、下志津の各一部が千葉市に編入される。
- 1992年(平成4年)4月1日 - 千葉市の政令指定都市移行に伴い当区を設置。
町名の変遷
旧検見川町
- 1937年(昭和12年)2月11日 - 検見川町の編入により、大字検見川、稲毛、畑を継承。
- 1938年(昭和13年) - 大字検見川より花園町、朝日ヶ丘町、浪花町、検見川町一 - 三・五丁目が、大字稲毛より稲毛町一 - 五丁目が、大字畑より畑町が起立。
- 1958年(昭和33年) - 稲毛町二丁目の一部より稲毛台町が起立。
- 1964年(昭和39年) - 東京湾公有水面埋立地を稲毛町一・五丁目に編入。
- 1965年(昭和40年)1月1日
- 花園町の一部で住居表示が実施され、花園一 - 五丁目が起立。
- 稲毛台町、稲毛町二丁目の一部で住居表示が実施され、改めて稲毛台町が起立。
- 稲毛町二丁目、黒砂町の一部で住居表示が実施され、稲毛東一丁目が起立。
- 稲毛町二丁目の一部で住居表示が実施され、稲毛東二 - 四丁目が起立。
- 稲毛町二丁目の一部で住居表示が実施され、小仲台一丁目の一部となる。
- 1966年(昭和41年)1月1日
- 稲毛町二丁目の一部で住居表示が実施され、稲丘町が起立。
- 稲毛町三丁目の全域と一丁目の一部で住居表示が実施され、稲毛一 - 三丁目が起立。
- 稲毛町四丁目の一部で住居表示が実施され、稲毛東五・六丁目が起立。
- 稲毛町一丁目の一部で住居表示が実施され、黒砂四丁目の一部となる。
- 1968年(昭和43年)3月1日 - 稲毛町一・五丁目の一部(埋立地)で住居表示が実施され、稲毛海岸四・五丁目の一部となる(現美浜区)。
- 1972年(昭和47年) - 畑町の一部がさつきが丘一・二丁目の一部となる。
- 1988年(昭和63年)2月1日 - 稲毛町二・四丁目の一部で住居表示が実施され、小仲台六 - 八丁目の一部となる。
- 1989年(平成元年)2月1日 - 花園町(総武本線以南)、検見川町五丁目の各一部で住居表示が実施され、南花園一・二丁目が起立。
- 1992年(平成4年)4月1日 - 花園町、朝日ヶ丘町、浪花町、検見川町、畑町、花園、さつきが丘、南花園が花見川区に、稲毛町、稲毛台町、稲毛東、小仲台、稲丘町、稲毛、黒砂が稲毛区、稲毛海岸が美浜区になる。
- 1993年(平成5年)2月1日 - 畑町の一部で住居表示が実施され、宮野木台三丁目の一部となる。
- 1996年(平成8年)3月8日 - 武石町一丁目(花見川以東)、浪花町、畑町の各一部で住居表示が実施され、瑞穂一 - 三丁目が起立。区役所の所在地が浪花町から瑞穂一丁目に変更。
- 2004年(平成16年)2月1日 - 朝日ヶ丘町、畑町の各一部で住居表示が実施され、朝日ヶ丘一・二丁目が起立。
- 2005年(平成17年)2月7日
- 朝日ヶ丘町の一部で住居表示が実施され、朝日ヶ丘三・四丁目が起立。朝日ヶ丘町は東京大学検見川総合運動場の区域のみとなる。
- 畑町の一部で住居表示が実施され、朝日ヶ丘五丁目が起立。
旧幕張町
- 1954年(昭和29年)
- 1957年(昭和32年)
- 1964年にかけて東京湾公有水面埋立地を幕張町に編入。
- 1971年にかけて長作町と習志野市実籾町との間で境界変更(1957年、1962年、1965年、1971年の4回)。
- 1962年(昭和37年) - 1971年にかけて幕張町二丁目と習志野市実籾町との間で境界変更(1962年、1967年、1969年、1970年、1971年の5回)。
- 1968年(昭和43年)8月1日 - 天戸町の一部で住居表示が実施され、花見川の一部となる。
- 1969年(昭和44年)10月1日 - 習志野市東習志野町新生の一部を天戸町、長作町に編入。
- 1979年(昭和54年)8月1日 - 長作町の一部で住居表示が実施され、作新台一 - 三丁目が起立。
- 1982年(昭和57年)3月1日 - 幕張町一・二丁目の一部で住居表示が実施され、幕張本郷四 - 七丁目が起立。
- 1984年(昭和59年)11月1日 - 幕張町一丁目の一部(1964年以降に編入された埋立地)で住居表示が実施され、幕張西一 - 四丁目が起立(現美浜区)。
- 1985年(昭和60年)1月1日 - 幕張町一・二丁目の一部で住居表示が実施され、幕張本郷一 - 三丁目が起立。
- 1987年(昭和62年)3月1日 - 長作町、天戸町の一部で住居表示が実施され、作新台四 - 八丁目が起立。
- 1992年(平成4年)4月1日 - 幕張西となった埋立地を除く千葉市内の旧町域が花見川区になる。
- 1996年(平成8年)3月8日 - 武石町一丁目の一部(花見川以東)で住居表示が実施され、瑞穂一丁目の一部となる。
- 2004年(平成16年)2月1日 - 長作町の一部で住居表示が実施され、長作台一・二丁目が起立。
旧犢橋村
- 1954年(昭和29年)
- 7月1日 - 犢橋村の編入により大字犢橋、花島、柏井、横戸、宇那谷、長沼、小深、山王、六方、三角、千種、長沼原を継承。
- 10月 - 各大字が犢橋町、花島町、柏井町、横戸町、宇那谷町、長沼町、小深町、山王町、六方町、三角町、千種町、長沼原町となる。
- 1957年(昭和32年) - 長沼町の一部(旧内山区)より内山町が起立。
- 1959年(昭和34年) - 四街道町大字大日の飛地(字栄)を編入。大日町が起立。
- 1968年(昭和43年)8月1日 - 花島町、柏井町の一部で住居表示が実施され、花見川の一部となる。
- 1971年(昭和46年) - 三角町、大日町、柏井町、横戸町、宇那谷町の各一部、長沼町の飛地よりこてはし台が起立(「こてはし」と「犢橋」は同時に存在する別の地域名である。しかも後述のように同じ区内なので更にややこしい)。
- 1972年(昭和47年)
- 1月1日
- こてはし台で住居表示が実施され、改めてこてはし台一・二・四 - 六丁目が起立。
- 三角町の一部で住居表示が実施され、こてはし台三丁目が起立。
- 犢橋町の一部がさつきが丘一・二丁目の一部となる。
- 1月1日
- 1981年(昭和56年)10月1日 - 長沼町の一部が柏台の一部となる。
- 1988年~1990年頃 - 横戸町の一部より横戸台が起立。この時期に開拓され住宅地として形成される。
- 1992年(平成4年)4月1日 - 犢橋町、花島町、柏井町、横戸町、宇那谷町、三角町、千種町、内山町、大日町、花見川、こてはし台、横戸台が花見川区に、長沼町、小深町、山王町、六方町、長沼原町、柏台が稲毛区になる。
- 2007年(平成19年)2月5日 - 柏井町の一部で住居表示が実施され、柏井一・四丁目が起立。
- 2011年(平成23年)12月5日 - 宇那谷町の一部で住居表示が実施され、み春野一 - 三丁目が起立。
旧都賀村
- 1993年(平成5年)2月1日 - 宮野木町、小中台町のうち、花見川区となった区域(おおむね東関東自動車道以西)で住居表示が実施され、それぞれ宮野木台一 - 四丁目、西小中台が起立(宮野木台一丁目の一部は旧小中台町、三丁目の一部は旧畑町)。
区役所住所
- 千葉市花見川区瑞穂1-1
医療機関
- さつきが丘医院
- 平山病院
- 小泉医院
- 検見川皮膚科
- 津田胃腸科
- 神田耳鼻咽喉科
交通機関
鉄道
路線バス
道路
高速道路
国道
県道
花見川区にある施設
- 花見川サイクリングロード
- 印旛放水路沿い全線に敷設されたサイクリングロードの一部(稲毛海浜公園・検見川の浜~弁天橋間)。印旛沼自転車道、新川遊歩道がほぼ全線舗装されているのに対し、花見川サイクリングロードは柏井付近に未舗装区間が多く残されている。
市民の森
- 柏井市民の森
- 長作市民の森
- 横戸市民の森
コミュニティセンター
- 畑コミュニティセンター
- 花島コミュニティセンター
- 幕張コミュニティセンター
広域避難場所
- 鷹之台カンツリー倶楽部
- 東京大学検見川総合運動場
- 千葉工業大学グラウンド
住宅団地
教育
高等学校
中学校
小学校
- 市立
特別支援学校
- 県立
- 千葉県立千葉養護学校
民族学校
史跡
主な出身者
- 佐藤幸彦(元プロ野球選手・千葉ロッテマリーンズ所属)
- 名良橋晃(元サッカー選手・ワールドカップ・フランス大会日本代表)
- 大塚晶則(メジャーリーグでプレーした投手。WBC2006年日本代表)
- 片岡易之(プロ野球選手・埼玉西武ライオンズ所属。WBC2009年日本代表)
- 琴富士孝也(元大相撲力士、タレント)
- 重野なおき(漫画家)
- 中村繁之(タレント・俳優)
- 横川史学(プロ野球選手・読売ジャイアンツ所属)
- 依知川絵美(元美少女クラブ31のメンバー)
- 相葉雅紀(嵐)
ほか