コンテンツにスキップ

「下北半島縦貫道路」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎外部リンク: リンク切れ修正
Kyoyaku (会話 | 投稿記録)
39行目: 39行目:
* 英略字は以下の項目を示す。
* 英略字は以下の項目を示す。
*: IC:[[インターチェンジ]]、JCT:[[ジャンクション (道路)|ジャンクション]]<!--、SA:[[サービスエリア]]、PA:[[パーキングエリア]]、TB:[[本線料金所]]、BS:[[バスストップ]]、CB:[[チェーンベース]]、TN:[[トンネル]]、BR:[[橋]]-->
*: IC:[[インターチェンジ]]、JCT:[[ジャンクション (道路)|ジャンクション]]<!--、SA:[[サービスエリア]]、PA:[[パーキングエリア]]、TB:[[本線料金所]]、BS:[[バスストップ]]、CB:[[チェーンベース]]、TN:[[トンネル]]、BR:[[橋]]-->
{| class="wikitable"
{| class = "wikitable"
|-
|-
!style="border-bottom:3px solid green;"|IC番号
! style="border-bottom:3px solid green;" | 施設名
!style="border-bottom:3px solid green;"|施設
! style="border-bottom:3px solid green;" | 接続路線
!style="border-bottom:3px solid green;"|接続路線名
! style="border-bottom:3px solid green;" | 備考
!style="border-bottom:3px solid green;"|備考
! colspan="2" style="border-bottom:3px solid green;" | 所在地
!colspan="2" style="border-bottom:3px solid green;"|所在地
|-
|-
| style="background-color:#CCC;"| むつIC<ref name="H28saihyoka">{{Cite web |date= |url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/27sai/2_h27_135.pdf |title=再評価結果(平成28年度事業継続箇所) |format=PDF |publisher=国土交通省 |accessdate=2016-08-02}}</ref>
!style="background-color:#CCC;"|-
|style="background-color:#CCC;"|-
| style="background-color:#CCC;"| [[国道338号]]([[大湊バイパス]])<br />[[国道279号]]([[むつバイパス]])
|style="background-color:#CCC;"|[[国道338号]]([[大湊バイパス]])<br />[[国道279号]]([[むつバイパス]])
| style="background-color:#CCC;"|
| rowspan="13" style="width:1em;" | [[青森県]]
|style="background-color:#CCC;"|
|rowspan="13" style="width:1em;"|[[青森県]]
| rowspan="5" | [[むつ市]]
|rowspan="4"|[[むつ市]]
|-
|-
|colspan="4" style="background-color:#CCC; text-align:center;"|むつ南バイパス(工事中)
| style="background-color:#CCC;"| むつ尻屋崎IC<ref name="H28saihyoka"/>
| style="background-color:#CCC;"| [[青森県道6号むつ尻屋崎線]]
| style="background-color:#CCC;"|
|-
|-
!style="background-color:#CCC;"|-
| style="background-color:#CCC;"| むつ東通IC<ref name="H28saihyoka"/>
|style="background-color:#CCC;"|むつ南IC
| style="background-color:#CCC;"| 国道338号
|style="background-color:#CCC;"|[[国道279号]]
| style="background-color:#CCC;"|
|rowspan="4" style="background-color:#CCC; text-align:center;"|調査区間
|-
|-
!style="background-color:#CCC;"|-
| style="background-color:#CCC;"| むつ南IC
|style="background-color:#CCC;"|中野沢IC
| style="background-color:#CCC;"| 国道279号
|style="background-color:#CCC;"|[[青森県道7号むつ東通線]]
| style="background-color:#CCC;"|
|-
|-
!style="background-color:#CCC;"|-
| style="background-color:#CCC;" | 中野沢IC
|style="background-color:#CCC;"|横浜IC
| style="background-color:#CCC;" | [[青森県道7号むつ東通線]]
|style="background-color:#CCC;"|[[青森県道179号泊陸奥横浜停車場線]]
| style="background-color:#CCC;" |
|rowspan="2"|[[横浜町]]
|-
|-
!style="background-color:#CCC;"|-
| style="background-color:#CCC;" | 横浜IC
|style="background-color:#CCC;"|吹越IC
| style="background-color:#CCC;" | [[青森県道179号泊陸奥横浜停車場線]]
|style="background-color:#CCC;"|[[国道279号]]
| style="background-color:#CCC;" |
| rowspan="2" | [[横浜町]]
|-
|-
|colspan="4" style="background-color:#CCC; text-align:center;"|吹越バイパス(工事中)
| style="background-color:#CCC;" | 吹越IC
| style="background-color:#CCC;" | 国道279号
|
| style="background-color:#CCC;" |
|-
|-
! style="background-color:#BFB"|-
| [[六ヶ所インターチェンジ|六ヶ所IC]]
| [[六ヶ所インターチェンジ|六ヶ所IC]]
| 村道原々種農場弥栄平線<ref>{{Cite web |date= |url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/26sai/2_h26_159.pdf |title=再評価結果(平成27年度事業継続箇所) |format=PDF |publisher=国土交通省 |accessdate=2016-08-02}}</ref>
|
|
| [[六ヶ所村]]
|
|[[六ヶ所村]]
|-
|-
! style="background-color:#BFB"|-
| [[野辺地北インターチェンジ|野辺地北IC]]
| [[野辺地北インターチェンジ|野辺地北IC]]
| [[青森県道180号尾駮有戸停車場線]]
| [[青森県道180号尾駮有戸停車場線]]
|
|
|rowspan="4"|[[野辺地町]]
| rowspan="4" | [[野辺地町]]
|-
|-
! style="background-color:#BFB"|-
| [[野辺地木明インターチェンジ|野辺地木明IC]]
| [[野辺地木明インターチェンジ|野辺地木明IC]]
| [[青森県道5号野辺地六ケ所線]]
| [[青森県道5号野辺地六ケ所線]]
|
|
|-
|-
! style="background-color:#BFB"|-
| [[野辺地ハーフインターチェンジ|野辺地ハーフIC]]
| [[野辺地ハーフインターチェンジ|野辺地ハーフIC]]
| [[国道4号]]
|
|野辺地木明IC方面のみ
| 野辺地木明IC方面のみ
|-
|-
! style="background-color:#BFB"|-
| [[野辺地インターチェンジ|野辺地IC]]
| [[野辺地インターチェンジ|野辺地IC]]
| [[国道4号]]
| 国道4号
|
|
|-
|-
!style="background-color:#CCC;"|-
| colspan="3" style="background-color:#CCC; text-align: center;" | '''[[上北自動車道]]に接続予定'''
| [[七戸町]]
|colspan="3" style="background-color:#CCC; text-align: center;" |'''[[上北自動車道]]に接続予定'''
|[[七戸町]]
|}
|}



2016年8月2日 (火) 11:01時点における版

地域高規格道路
下北半島縦貫道路
下北半島縦貫道路
国道279号バイパス
路線延長 約60 km
開通年 2004年 -
起点 青森県むつ市
終点 青森県上北郡七戸町
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

下北半島縦貫道路(しもきたはんとうじゅうかんどうろ)は、青森県むつ市から青森県上北郡七戸町に至る総延長 約60 km地域高規格道路である。通称、下北道(しもきたどう)。

国道279号バイパスとして建設が進められており、2016年3月現在、有戸北有戸野辺地バイパスの六ヶ所IC-野辺地IC間 (19.5 km) が開通済み。

構想

上北郡七戸町で上北自動車道に接続する予定。ただし、上北天間林道路・天間林道路が工事中のため、接続がいつ頃になるか不明である。

歴史

車線数

  • むつ市田名部-むつ市奥内:完成2車線
  • 六ヶ所IC-野辺地IC:暫定2車線(野辺地木明IC前後区間:4車線)
  • むつ市奥内-六ヶ所IC、野辺地IC-七戸町:未定

インターチェンジなど

  • インターチェンジ (IC) 番号欄の背景色がである部分については道路が開通済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用開始されていないか完成していない事を示す。なお、未開通区間の名称は仮称である。
  • 路線名の特記がないものは市町道
  • 英略字は以下の項目を示す。
    IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション
施設名 接続路線名 備考 所在地
むつIC[1] 国道338号大湊バイパス
国道279号むつバイパス
青森県 むつ市
むつ尻屋崎IC[1] 青森県道6号むつ尻屋崎線
むつ東通IC[1] 国道338号
むつ南IC 国道279号
中野沢IC 青森県道7号むつ東通線
横浜IC 青森県道179号泊陸奥横浜停車場線 横浜町
吹越IC 国道279号
六ヶ所IC 村道原々種農場弥栄平線[2] 六ヶ所村
野辺地北IC 青森県道180号尾駮有戸停車場線 野辺地町
野辺地木明IC 青森県道5号野辺地六ケ所線
野辺地ハーフIC 国道4号 野辺地木明IC方面のみ
野辺地IC 国道4号
上北自動車道に接続予定 七戸町

各事業区間

むつ南バイパス

  • 起点 : 青森県むつ市田名部
  • 終点 : 青森県むつ市奥内
  • 総延長 : 9.2 km
  • 開通予定年度 : 2016年度

調査区間(道路名称未決定)

  • 起点 : 青森県むつ市奥内
  • 終点 : 青森県上北郡横浜町吹越
  • 総延長 : 約24 km
  • 開通予定年度 : 未定

吹越バイパス

  • 起点 : 青森県上北郡横浜町吹越
  • 終点 : 青森県上北郡六ヶ所村尾駮(六ヶ所IC)
  • 総延長 : 6.0 km
  • 開通予定年度 : 2017年度

有戸北バイパス

  • 起点 : 青森県上北郡六ヶ所村尾駮(六ヶ所IC)
  • 終点 : 青森県上北郡野辺地町向田(野辺地北IC)
  • 総延長 : 6.3 km

有戸バイパス

  • 起点 : 青森県上北郡野辺地町向田(野辺地北IC)
  • 終点 : 青森県上北郡野辺地町有戸鳥井平(野辺地木明IC
  • 総延長 : 6.3 km

野辺地バイパス

  • 起点 : 青森県上北郡野辺地町有戸鳥井平(野辺地木明IC )
  • 終点 : 青森県上北郡野辺地町一ノ渡(野辺地IC)
  • 総延長 : 6.9 km

調査区間(道路名称未決定)

  • 起点 : 青森県上北郡野辺地町一ノ渡(野辺地IC)
  • 終点 : 青森県上北郡七戸町(名称不明)(東北縦貫自動車道八戸線)
  • 総延長 : 約7 km
  • 開通予定年度 : 未定

関連項目

外部リンク

  1. ^ a b c 再評価結果(平成28年度事業継続箇所)” (PDF). 国土交通省. 2016年8月2日閲覧。
  2. ^ 再評価結果(平成27年度事業継続箇所)” (PDF). 国土交通省. 2016年8月2日閲覧。