「Wikipedia:コメント依頼/金融の専門家」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎コメント: 被依頼者に対し、早急に改善が可能な三点を提示
35行目: 35行目:


== コメント ==
== コメント ==
{{コメント}}先ず、被依頼者である[[利用者:金融の専門家|金融の専門家]]氏は三つの過ちを犯しています。
;一つは、[[WP:(ry|wikipediaのことをwikiと呼んでいる]]こと:これ自体は罪ではありませんが、三つの点から、金融の専門家氏に対する疑いを誘発し、それは金融の専門家氏にとって不利となる偏見を構築します。
:#たった一つの文書を読むだけで理解できることすら理解する能力が無い者に、数十の文書を読んでもなお意見が分かれる複雑な方針やガイドライン、解説を理解する能力があるのか?
:#wikipediaに関するこの程度の基礎知識にすら触れる機会が無いままにwikipediaの目的や理念を正しく知ることは難しい(=知らない)のではないか?
:#高々五回かそこらのキー入力を増やすに過ぎない配慮すら拒絶するような者に、巨大でフリーで中立な百科事典を編纂するという遠大な「'''共同作業'''」を行なうことが出来るのか?
:もしも金融の専門家氏が、wikipediaをwikiと呼ぶ以外には係かる疑いを跳ね返せるだけの適切な態度を取っているのであれば、wikipediaをwikiと呼んだ事実は金融の専門家氏にとって不利となる偏見を構築しません。即ち、方針やガイドライン、解説を理解出来ていると目される態度や、共同作業を行なうに適切な態度です。然るに、金融の専門家氏はそういった態度を取っていません。以って、金融の専門家氏がwikipediaのことをwikiと呼んだ事実は、金融の専門家氏にとって不利な偏見を構築しています。
;二つには、アカウント名により「専門家」であることをアピールしていること:これ自体は罪ではありませんが、二つの点から、金融の専門家氏に対する疑いを誘発し、それは金融の専門家氏にとって不利となる偏見を構築します。
:#wikipediaに於いて専門家は歓迎されますが、専門家である必要は全く無く、専門家も門外漢もス素人も対等な一ウィキペディアンに過ぎません。なので専門家であることをアピールする意味は全く無く、むしろ逆に、専門家であることが他編集者に知られることにより何らかの利益{{Small2|(例えば専門家の意見だから、と発言が他編集者の発言よりも重く受け止められる等)}}を受けることを目的としてアピールしているのではないかとの疑念を抱かせます。
:#専門家であること、或いは何らかの立場であることをアピールしたアカウント名を持つ新規編集者の多くが、自己の記述に拘り、記載を諦めて二度と来なくなるか、固執した結果[[WP:BP#宣伝・広告投稿、目的外利用|目的外利用者]]や[[WP:BP#コミュニティを消耗させる利用者|コミュニティを消耗させる利用者]]としてブロックされるかのいづれかであったという経験則があります。それ等の多くは、本来ならば[[Wikipedia:荒らし#荒らしではないもの]]に相当するべきものなのですが、強硬に自己の記述に拘わる所為で行動が激化していき、最終的にそう判断せざるを得ない行動へと到ってしまったのです。
:もしも金融の専門家氏が、アカウント名以外にそういった利用者なのではないかとの疑いを跳ね返せるだけの適切な態度を取っているのであれば、「専門家」を含んだアカウント名である事実は金融の専門家氏にとって不利となる偏見を構築しません。即ち、アカウント名により何らの利益を受けようとしていないと目される態度や、自己の記述に拘らない態度です。然るに、金融の専門家氏はそういった態度を取っていません。以って、金融の専門家氏のアカウント名に「専門家」が含まれている事実は、金融の専門家氏にとって不利な偏見を構築します。
;三つ目として、印象操作を行なわれたからという理由で印象操作を行なっていること:wikipediaは「''そんな印象操作に陥れられるほど未熟ではなく、それなりの良識あるコミュニティであ''」るので、これは印象操作を行なった金融の専門家氏に対して不利に働きます。そして恐ろしいことに、これは同時に依頼者である[[利用者:ジャム・パンナ|ジャム・パンナ]]氏にとって有利に働いています。
:この力学を理解出来るようになるまでは、印象操作には一切触れない(自身が行なわないことは無論のこと、相手が行なってもそれを一切指摘しない)ようにすると、良い結果に繋がると考えます。
:ですが、もしも金融の専門家氏が「自分は印象操作を一切行なっていない」と考えていて且つ、「自分が書いた何が印象操作だと言い掛かりを付けられているのか、を知ろうとしない」場合には、それは即ち「治る見込みが無い」ことを示しているので、イコール「良い結果に繋がる」ことも無いのだろうと推定せざるを得ません。
;以上、早急に改善が必要にして可能な三点を述べました。:勿論、それ以外にも犯している過ちは多々あるのですが、上記の三つは特に「目に見える改善が早急に可能である」こと、及び「上記の改善すら見込まれないのに他の点に関して改善を見込めるはずが無い、と判断される」ことから、重要です。
:現在のところ、依頼者{{Small2|(=ジャム・パンナ氏)}}は被依頼者{{Small2|(=金融の専門家氏)}}へのブロック依頼を『検討するにも値しません』と「手続きの不備により」「突き放された」わけですが、この事実は本件に起因する被依頼者へのブロック依頼が行なえなくなったことを意味しません。刑事事件とは違うのです。依頼者は単に「手順を踏んでからまた来てね」と言われたので「手順を踏んでいる」のであり、イコールこのまま行くと「被依頼者は順当にブロック依頼を提出され滞りなくブロックがなされる」ことを意味しています。恐らくは無期限ブロックとなるでしょう。無論、被依頼者をブロックしたら、その後に依頼者が記事を望み通りに書き換えるであろうことは想像に難くありません。
:これを防ぐ方法が一つだけあります。直ちに{{Small2|(この投稿に返信することに限りません)}}上記三点の改善が見込まれる状態を作り出した上で、それ以外の問題の改善も見込まれるであろうと推測される行動を起こすことです。そしてその後の行動によりその推測は誤っていなかったと思わせることです。
:現在被依頼者は「'''書き込んだ内容が正しいか否かに関わらず'''」上記三点及びそれ以外の問題により、糾弾されているのです。このことをご理解下さい。
:そして被依頼者に於いては、この投稿に対する返信を行なう際には充分に注意をすることをお勧めします。その一回の発言で「改善は難しい」と判断させるに充分な「NGワード」が存在していて且つ、それを用いる新規編集者が後を絶ちません。被依頼者が「そう」ではないことを期待しています。
[[利用者:Maddestmagician|世界最狂の魔法使いCray-G]]([[利用者‐会話:Maddestmagician|会話]]) 2016年9月10日 (土) 09:24 (UTC)


== まとめ ==
== まとめ ==

2016年9月10日 (土) 09:24時点における版

利用者:金融の専門家会話 / 投稿記録 / 記録さんのこれまでの行為について、コメントを依頼します。--ジャム・パンナ会話2016年9月8日 (木) 14:27 (UTC)[返信]

これまでの経緯

わたしは井戸端で「Wikipedia:井戸端/subj/企業の宣伝が疑われる場合に可能な対処法を教えて下さい」を見て、たまたまヘッジファンドダイレクトの宣伝に対応することになり、記事を修正したり、宣伝ユーザー群の投稿履歴を追って、関連性の低い記事でのヘッジファンドダイレクトへの言及、個人の過剰なメディア露出のリストなどの宣伝的な内容を削除したりしました。(宣伝行為は、ノート:ヘッジファンドダイレクトを見た限りでは2010年時点で指摘されていました)この時にヘッジファンドなどの金融の記事で「ヘッジファンドダイレクト」への不自然な言及があったので削除しました。今回問題が起こったのは、この「ヘッジファンド」の記事です。(導入が長くてすみません)

金融の専門家さんは、ヘッジファンドの記事で、ヘッジファンドダイレクトを記事内、関連項目節に加筆し、何度削除してもリバート、修正を行っています。ヘッジファンド自体が日本初のものでなく、一社あげるとしても代表的な会社が日本の会社であるはずがなく、また投資方法に対し恣意的に1社例示するということ自体、ひとつの会社をひいき・宣伝することになり、この項目には適しません。わたしに対して「コミュニティを疲弊させるユーザー」「「思い込み」と「個人的なルールの押し付けによる除去」は止めて頂きたい。」「私が恣意的に「ヘッジファンドダイレクト」を選んだわけでもない」と言われていますが、納得できるような説明はなく、膠着状態です。

また、投稿ブロック依頼を出した際に(宣伝行為なのでブロック依頼でいいかと思ったのですが、その前にコメント依頼をするように教えていただきました)、森藍亭さんから 利用者:WikipediaClean会話 / 投稿記録 / 記録氏との関連の疑いも指摘されています。今のところ私ともう一人のユーザーで説得しているのですが、平行線で、改善の可能性も見えない状態です。皆さんのご意見をお聞きしたいと思っています。よろしくお願いします。

参考リンク

依頼者のコメント

被依頼者のコメント

事実関係は、ノート:ヘッジファンドでの議論を見ると明らか。森藍亭さんは『「話を聞いてもらえないので、長期の投稿ブロックを依頼する」というのでは、検討するにも値しません』と依頼者ジャム・パンナさんを突放したわけですが、これ以上、依頼人は、「腕づく」で「コミュニティを消耗」させる行為は止めて頂きたい。

本件の経緯(依頼人ジャム・パンナの行動履歴)については、以下の通り。

  • 1.やおい系・同性愛系の記事投稿を主とするユーザージャム・パンナが8月19日以降に突然、全く畑違いの金融・ビジネス分野の記事に乱入し、「ヘッジファンドダイレクト社関連のアンチユーザ」として、闇雲に「信頼できる出典のある記述」を”すべて宣伝”と思い込み”一律除去”を主張。日経新聞やダイヤモンド等のメディア掲載事例や、専門書を出典とする記述を、何度も除去を繰り返す等の暴挙が発生。
  • 3.除去のみならず暴挙はエスカレート。「信頼できる出典」(ダイヤモンドや日本経済新聞)の一律除去を執拗に主張するのみならず、嫌がらせの為に、サイゾー(ビジネスジャーナル)などの信頼できない出典の加筆する等、在名個人である同社社長に対する誹謗中傷を行った(ノート:高岡壮一郎)。
  • 4.これらの暴挙に対して、各ノート上にて、他のユーザからWikiルールに照らして行動をたしなめられると、反省もせず、他のユーザに対して、ブロック依頼・コメント依頼を提出した。

上記の事実に照らして、ユーザージャム・パンナは自らがブロックされてしまう可能性に今になって気が付き、依頼する可能性のある者をブロックしようと思ったのだろう(参照ノート:ヘッジファンド)。 しかしWikiは、そんな印象操作に陥れられるほど未熟ではなく、それなりの良識あるコミュニティであろう。皆様に客観的なご判断を頂ければ幸いです。

--金融の専門家会話2016年9月9日 (金) 06:11 (UTC)[返信]

コメント

コメント先ず、被依頼者である金融の専門家氏は三つの過ちを犯しています。

一つは、wikipediaのことをwikiと呼んでいること
これ自体は罪ではありませんが、三つの点から、金融の専門家氏に対する疑いを誘発し、それは金融の専門家氏にとって不利となる偏見を構築します。
  1. たった一つの文書を読むだけで理解できることすら理解する能力が無い者に、数十の文書を読んでもなお意見が分かれる複雑な方針やガイドライン、解説を理解する能力があるのか?
  2. wikipediaに関するこの程度の基礎知識にすら触れる機会が無いままにwikipediaの目的や理念を正しく知ることは難しい(=知らない)のではないか?
  3. 高々五回かそこらのキー入力を増やすに過ぎない配慮すら拒絶するような者に、巨大でフリーで中立な百科事典を編纂するという遠大な「共同作業」を行なうことが出来るのか?
もしも金融の専門家氏が、wikipediaをwikiと呼ぶ以外には係かる疑いを跳ね返せるだけの適切な態度を取っているのであれば、wikipediaをwikiと呼んだ事実は金融の専門家氏にとって不利となる偏見を構築しません。即ち、方針やガイドライン、解説を理解出来ていると目される態度や、共同作業を行なうに適切な態度です。然るに、金融の専門家氏はそういった態度を取っていません。以って、金融の専門家氏がwikipediaのことをwikiと呼んだ事実は、金融の専門家氏にとって不利な偏見を構築しています。
二つには、アカウント名により「専門家」であることをアピールしていること
これ自体は罪ではありませんが、二つの点から、金融の専門家氏に対する疑いを誘発し、それは金融の専門家氏にとって不利となる偏見を構築します。
  1. wikipediaに於いて専門家は歓迎されますが、専門家である必要は全く無く、専門家も門外漢もス素人も対等な一ウィキペディアンに過ぎません。なので専門家であることをアピールする意味は全く無く、むしろ逆に、専門家であることが他編集者に知られることにより何らかの利益(例えば専門家の意見だから、と発言が他編集者の発言よりも重く受け止められる等)を受けることを目的としてアピールしているのではないかとの疑念を抱かせます。
  2. 専門家であること、或いは何らかの立場であることをアピールしたアカウント名を持つ新規編集者の多くが、自己の記述に拘り、記載を諦めて二度と来なくなるか、固執した結果目的外利用者コミュニティを消耗させる利用者としてブロックされるかのいづれかであったという経験則があります。それ等の多くは、本来ならばWikipedia:荒らし#荒らしではないものに相当するべきものなのですが、強硬に自己の記述に拘わる所為で行動が激化していき、最終的にそう判断せざるを得ない行動へと到ってしまったのです。
もしも金融の専門家氏が、アカウント名以外にそういった利用者なのではないかとの疑いを跳ね返せるだけの適切な態度を取っているのであれば、「専門家」を含んだアカウント名である事実は金融の専門家氏にとって不利となる偏見を構築しません。即ち、アカウント名により何らの利益を受けようとしていないと目される態度や、自己の記述に拘らない態度です。然るに、金融の専門家氏はそういった態度を取っていません。以って、金融の専門家氏のアカウント名に「専門家」が含まれている事実は、金融の専門家氏にとって不利な偏見を構築します。
三つ目として、印象操作を行なわれたからという理由で印象操作を行なっていること
wikipediaは「そんな印象操作に陥れられるほど未熟ではなく、それなりの良識あるコミュニティであ」るので、これは印象操作を行なった金融の専門家氏に対して不利に働きます。そして恐ろしいことに、これは同時に依頼者であるジャム・パンナ氏にとって有利に働いています。
この力学を理解出来るようになるまでは、印象操作には一切触れない(自身が行なわないことは無論のこと、相手が行なってもそれを一切指摘しない)ようにすると、良い結果に繋がると考えます。
ですが、もしも金融の専門家氏が「自分は印象操作を一切行なっていない」と考えていて且つ、「自分が書いた何が印象操作だと言い掛かりを付けられているのか、を知ろうとしない」場合には、それは即ち「治る見込みが無い」ことを示しているので、イコール「良い結果に繋がる」ことも無いのだろうと推定せざるを得ません。
以上、早急に改善が必要にして可能な三点を述べました。
勿論、それ以外にも犯している過ちは多々あるのですが、上記の三つは特に「目に見える改善が早急に可能である」こと、及び「上記の改善すら見込まれないのに他の点に関して改善を見込めるはずが無い、と判断される」ことから、重要です。
現在のところ、依頼者(=ジャム・パンナ氏)は被依頼者(=金融の専門家氏)へのブロック依頼を『検討するにも値しません』と「手続きの不備により」「突き放された」わけですが、この事実は本件に起因する被依頼者へのブロック依頼が行なえなくなったことを意味しません。刑事事件とは違うのです。依頼者は単に「手順を踏んでからまた来てね」と言われたので「手順を踏んでいる」のであり、イコールこのまま行くと「被依頼者は順当にブロック依頼を提出され滞りなくブロックがなされる」ことを意味しています。恐らくは無期限ブロックとなるでしょう。無論、被依頼者をブロックしたら、その後に依頼者が記事を望み通りに書き換えるであろうことは想像に難くありません。
これを防ぐ方法が一つだけあります。直ちに(この投稿に返信することに限りません)上記三点の改善が見込まれる状態を作り出した上で、それ以外の問題の改善も見込まれるであろうと推測される行動を起こすことです。そしてその後の行動によりその推測は誤っていなかったと思わせることです。
現在被依頼者は「書き込んだ内容が正しいか否かに関わらず」上記三点及びそれ以外の問題により、糾弾されているのです。このことをご理解下さい。
そして被依頼者に於いては、この投稿に対する返信を行なう際には充分に注意をすることをお勧めします。その一回の発言で「改善は難しい」と判断させるに充分な「NGワード」が存在していて且つ、それを用いる新規編集者が後を絶ちません。被依頼者が「そう」ではないことを期待しています。

世界最狂の魔法使いCray-G会話2016年9月10日 (土) 09:24 (UTC)[返信]

まとめ