コンテンツにスキップ

「小松未歩」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ポップ歌手のカテゴリ修正依頼 - log
531行目: 531行目:
{{DEFAULTSORT:こまつ みほ}}
{{DEFAULTSORT:こまつ みほ}}
[[Category:日本のシンガーソングライター]]
[[Category:日本のシンガーソングライター]]
[[Category:日本のポップ歌手]]
[[Category:日本のソングライター]]
[[Category:日本のソングライター]]
[[Category:日本の作詞家]]
[[Category:日本の作詞家]]
[[Category:日本の作曲家]]
[[Category:日本の作曲家]]

[[Category:日本の歌手]]
[[Category:日本の随筆家]]
[[Category:日本の随筆家]]
[[Category:アニメ音楽の作詞家]]
[[Category:アニメ音楽の作詞家]]

2016年11月6日 (日) 06:37時点における版

小松 未歩
生誕 3月30日 [1]
出身地 日本の旗 日本兵庫県神戸市
ジャンル J-POP
職業 シンガーソングライターエッセイスト作曲家作詞家
活動期間 1997年 - 2006年(音楽活動)
2001年 - 2009年(オフィシャルサイト更新)
レーベル ZAIN RECORDS1997年
Amemura O-town Record1997年 - 1999年
GIZA studio1999年 - 2006年
事務所 Ading
共同作業者 長戸大幸[2](プロデュース)
古井弘人(編曲)
大賀好修(編曲)
池田大介(編曲)
徳永暁人(編曲)
小林哲(編曲)
公式サイト http://miho-komatsu.com/

小松 未歩(こまつ みほ)は、ビーインググループ関西を拠点としたレーベルGIZA studioに所属していた日本シンガーソングライターエッセイスト作曲家作詞家兵庫県神戸市出身。所属事務所はAding

概要

人物

デビューから2009年に至るまで神戸市に在住しながら活動を続けた。1995年には阪神淡路大震災を経験[3]

趣味はカラオケ[4]ドライブ[5]写真撮影など。写真は公式サイトやエッセイ集、CDのフライヤーなどで公開されている。

音楽活動

GIZA studio所属歌手の中では、デビューした当時のZAIN RECORDS時代とAmemura O-town Record時代を含めると在籍歴が最も長かった。

ほとんどの歌を自ら作詞作曲しているほか(提供曲に数曲の例外あり)、デビュー前にFIELD OF VIEWへ楽曲提供し作家デビューしている。その後もDEENWANDS愛内里菜三枝夕夏 IN db岩田さゆりなどの同じビーインググループ所属のロックバンド音楽ユニット歌手への楽曲提供も行う。

アルバムタイトルには自分の名前を冠するセルフタイトルが恒例となっている(但し1枚目のアルバム『謎』とバラードセレクションアルバム『lyrics』は例外)。

デビュー以降はライブ等を一切行わず、テレビラジオの番組出演も全く行わないという、かつてビーインググループでよく取られていた戦略[6]を踏襲している。歌手以外の活動としては、月刊音楽雑誌『J-groove magazine』(ジェイロックマガジン社、現在休刊)の2001年7月号から最終号の2006年5月号まで、エッセイ『小松未歩のヘンな物さし。』を連載し、書籍としても刊行するなど、エッセイストとしての活動も行っている。

歌唱法としてはデビュー作品から一貫してオーバー・ダビング手法を使っているのが特徴。

来歴

両親が音楽好きで、兄の影響もあり、3歳の頃よりエレクトーンを始める。また、兄とふたりで合唱団にも入っていた。[7]中学時代から、邦楽洋楽問わずに興味を持ち、オリジナルで作詞作曲を始める。この頃、初めて組んだバンドキーボードで参加する。高校時代より、バンドのボーカルとして京阪神ライブハウスに出演するようになり、楽曲制作と並行してライブを続けていくようになる。 大手航空会社に勤務していた[8]が、ビーインググループのビーグラム大阪で行われた中途採用の面接にて、長戸大幸に作曲を勧められる。[4]

1996年

  • 8月26日、初めての作曲デモ(デモ番号「O-K-1」、仮タイトル「レイン」)を作成。(その後、手直しを経たのが、1stアルバム『』収録の「おとぎ話」。)[8]
  • 12月16日、30曲目の作曲デモ(デモ番号「O-K-30」、仮タイトル「夕映え」)を作成。(その後、テレビアニメ名探偵コナンオープニングテーマとして、手直しを経たのが、1stシングル「」。)[9]

1997年

1998年

1999年

2000年

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

  • 5月28日、デビュー10周年を迎える。
  • この年以降、楽曲の発表は行わず、公式サイトで公開されているWeb日記の執筆と撮影した写真の掲載だけに活動をとどめるようになる。

2009年

  • 1月12日、この日を最後に、公式サイトで公開されているWeb日記の更新が止まる。
  • 2月28日、公式サイトトップの写真の掲載が止まる。これ以降、活動は確認されていない。

2011年

  • 4月7日、音楽評論家の斉田才がTwitter上で「小松さんは実質、限りなく引退に近い状態です。」とのツイートを投稿。[12]
  • 6月、Being official websiteにおいてother artistカテゴリーに入った。[13]

歌手活動は2006年、ブログ更新は2009年以降活動が見られず、現在は活動休止中。

ディスコグラフィー

各作品の詳細はその項目を参照のこと。

シングル

発売日 タイトル 規格 規格品番 オリコン
最高位
1st 1997年5月28日 8cmCD ZADS-1001 9位
2nd 1997年9月25日 輝ける星 8cmCD AODS-1001 20位
3rd 1998年1月14日 願い事ひとつだけ 8cmCD AODS-1003 8位
4th 1998年3月18日 anybody's game 8cmCD AODS-1004 9位
5th 1998年8月19日 チャンス 8cmCD AODS-1005 3位
6th 1998年10月14日 氷の上に立つように 8cmCD AODS-1006 5位
7th 1999年3月3日 さよならのかけら 12cmCD AOCS-1004 17位
8th 1999年5月8日 最短距離で 8cmCD GZDA-1005 16位
9th 1999年6月30日 風がそよぐ場所 8cmCD GZDA-1006 9位
10th 2000年6月21日 あなたがいるから 12cmCD GZCA-1038 9位
11th 2000年10月18日 君の瞳には映らない 12cmCD GZCA-1047 19位
12th 2001年1月31日 Love gone 12cmCD GZCA-1060 26位
13th 2001年5月30日 とどまることのない愛 12cmCD GZCA-1080 22位
14th 2001年8月8日 さいごの砦 12cmCD GZCA-2006 30位
15th 2001年12月5日 愛してる... 12cmCD GZCA-2023 28位
16th 2002年5月29日 dance 12cmCD GZCA-2038 28位
17th 2002年11月27日 mysterious love 12cmCD GZCA-7003 16位
18th 2003年3月19日 ふたりの願い 12cmCD GZCA-7012 30位
19th 2003年6月25日 私さがし 12cmCD GZCA-7021 30位
20th 2003年11月26日 翼はなくても 12cmCD GZCA-7035 30位
21st 2004年4月28日 涙キラリ飛ばせ 12cmCD GZCA-7050 31位
22nd 2004年7月28日 砂のしろ 12cmCD GZCA-4007 32位
23rd 2004年10月20日 I 〜誰か... 12cmCD GZCA-4023 29位
24th 2005年5月18日 I just wanna hold you tight 12cmCD GZCA-4039 36位
25th 2005年8月17日 あなた色 12cmCD GZCA-4048 38位
26th 2005年12月7日 恋になれ... 12cmCD GZCA-4057 39位

アルバム

オリジナルアルバム

発売日 タイトル 規格品番 オリコン
最高位
1st 1997年12月3日 AOCS-1001 5位
2nd 1998年12月19日 小松未歩 2nd 〜未来〜 AOCS-1003 3位
3rd 2000年2月16日 小松未歩 3rd 〜everywhere〜 GZCA-1022 5位
4th 2001年3月7日 小松未歩 4 〜A thousand feelings〜 GZCA-1064 9位
5th 2002年9月25日 小松未歩 5 〜source〜 GZCA-5020 23位
6th 2003年9月25日 小松未歩 6th 〜花野〜 GZCA-5034 27位
7th 2005年1月26日 小松未歩 7 〜prime number〜 GZCA-5062 30位
8th 2006年4月26日 小松未歩 8 〜a piece of cake〜 GZCA-5078 35位

リミックスアルバム

発売日 タイトル 規格品番 オリコン
最高位
1st 2002年11月27日 小松未歩 WONDERFUL WORLD 〜SINGLE REMIXES & MORE〜 GZCA-5023 20位

セレクションアルバム

発売日 タイトル 規格品番 オリコン
最高位
1st 2003年11月26日 lyrics GZCA-5043 45位

ベスト・アルバム

発売日 タイトル 規格品番 オリコン
最高位
1st 2006年11月22日 小松未歩 ベスト 〜once more〜 GZCA-5096〜7 21位

アナログ盤

発売日 タイトル 規格品番
1st 1997年8月13日 Double Front Project Remix Feat. MIHO KOMATSU "NAZO" STJL-0205

オムニバス

発売日 タイトル 規格品番 参加曲
2000年11月29日 THE BEST OF DETECTIVE CONAN 〜名探偵コナン テーマ曲集〜 ZACL-1055 M-1.謎
M-8.願い事ひとつだけ
M-9.氷の上に立つように
M-16.あなたがいるから
2001年3月7日 COOL CITY PRODUCTION vol.1 *PARTY IN A HOUSE TCR-007 M-6.最短距離で
Blue Monday's Love Child Mix
2001年12月19日 GIZA studio Masterpiece BLEND 2001 GZCA-5007~8 DISC 1:M-12.Love gone
DISC 2:M-1.とどまることのない愛
2002年12月18日 GIZA studio Masterpiece BLEND 2002 GZCA-5025〜6 DISC 1:M-4.dance
DISC 2:M-4.gift
2003年12月17日 GIZA studio Masterpiece BLEND 2003 GZCA-5044~5 DISC 1:M-4.私さがし
DISC 2:M-5.ふたりの願い
2004年10月17日 It's TV SHOW!! TBSテレビ&フジテレビ 主題歌&テーマ曲BEST[14] JBCJ-9009~10 DISC 2:M-7.チャンス
2005年11月 COUNTDOWN BEING通販CD JDCV-1001〜4 DISC 3:M-13.輝ける星
DISC 4:M-7.謎
2005年11月23日 DEEN The Best キセキ 初回限定盤 BVCR-18056~7 DISC 2:M-4.君さえいれば
M-7.手ごたえのない愛
M-8.遠い空で
2006年6月 FUN Greatest Hits of 90's通販CD DRF-11101~5 DISC 2:M-11.謎
2006年12月13日 THE BEST OF DETECTIVE CONAN 〜The Movie Themes Collection〜 JBCJ-9021 M-7.あなたがいるから
2007年3月14日 メルヘヴン THEME SONG BEST GZCA-5098 M-2.I just wanna hold you tight
2008年12月24日 GIZA studio 10th Anniversary Masterpiece BLEND 〜LOVE Side〜 GZCA-5149 M-4.あなたがいるから
2009年12月 BEST HIT BEING通販CD JDCV-1005~8 DISC 1:M-13.願い事ひとつだけ
DISC 2:M-1.謎
DISC 4:M-11.チャンス
2011年10月12日 GIZA studio presents -Girls- GZCA-5233~4 DISC 1:M-14.謎
M-15.願い事ひとつだけ
M-16.チャンス

参加作品

発売日 タイトル 規格品番 参加曲
2002年7月17日 GIZA studio MAI-K & FRIENDS HOTROD BEACH PARTY GZCA-5017 M-5.SURFIN' U.S.A(guest vocals)[15]
2005年7月27日 岩田さゆり不機嫌になる私 GZCA-4046 M-1.不機嫌になる私(Background Vocals)
2005年12月7日 岩田さゆり『Thank You For… GZCA-5076 M-10.不機嫌になる私(Background Vocals)

タイアップ

楽曲 タイアップ 備考
[16] 読売テレビ日本テレビテレビアニメ名探偵コナン』オープニングテーマ[9][10][17] 第53話(1997年4月7日) - 第96話(1998年3月23日)(計44話)
言葉にできない 名古屋テレビ放送『吉本御前様パーティー』エンディングテーマ
輝ける星 テレビ朝日系テレビアニメ『忍ペンまん丸』エンディングテーマ[18] 第1回(1997年7月5日) - 最終回(1998年3月28日)(計30回・60話)
Dream'in Love MBSテレビMBSラジオ全国高校ラグビー選手権大会』1997年度大会公式テーマソング
MBSテレビ『MBSスポーツドーム』主題歌
alive アステル関西CFイメージソング
願い事ひとつだけ[16] 読売テレビ・日本テレビ系テレビアニメ『名探偵コナン』エンディングテーマ[10] 第84話(1997年12月8日) - 第108話(1998年7月6日)(計25話)
銀河 朝日放送夕方ワイド番組ワイドABCDE〜す』エンディングテーマ 使用期間 1998年1月
anybody's game フジテレビ系『えすえふ』エンディングテーマ(2代目)
NHK総合水曜ドラマシリーズ『おじさん改造講座』主題歌 放送期間 1998年4月1日 - 1998年4月29日(全5回)
KBS京都UHF34局ネット音楽番組J-ROCK ARTIST BEST50』オープニングテーマ
1万メートルの景色 読売テレビ・日本テレビ系全国ネット『鳥人間コンテスト選手権大会』1998年度テーマソング 放送日 1998年9月5日
静岡朝日テレビスポーツ情報番組スポーツパラダイス』エンディングテーマ 使用期間 1998年4月
いわき明星大学ラジオCMソング
チャンス フジテレビ系朝の情報番組めざましテレビ』テーマソング 使用期間 1998年3月30日 - 1999年3月31日
氷の上に立つように[16] 読売テレビ・日本テレビ系テレビアニメ『名探偵コナン』エンディングテーマ[10] 第109話(1998年7月13日) - 第131話(1999年1月18日)(計23話)
未来 九州電力ラジオCMソング
手ごたえのない愛[19] トンキンハウスプレイステーションデジタルノベルLの季節 〜A piece of memories〜』オープニングテーマ 当初はノンタイアップだったが、アルバム発売後に起用
さよならのかけら テレビ朝日系情報バラエティ番組PAKU2グルメんぼ』エンディングテーマ 使用期間 1999年1月 - 1999年3月
最短距離で TBS系情報バラエティ番組『ランク王国』オープニングテーマ 使用期間 1999年4月 - 1999年5月
風がそよぐ場所[16] CBC・TBS系テレビアニメ『モンスターファーム 〜円盤石の秘密〜』オープニングテーマ 第1話(1999年4月3日) - 第28話(1999年10月30日)(計28話)
BEAUTIFUL LIFE テレビ朝日系『やじうまワイド』エンディングテーマ 使用期間 2000年1月3日 - 2000年7月1日
あなたがいるから 劇場版アニメ名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』主題歌[10] 公開日 2000年4月22日
君の瞳には映らない スカパー!MUSIC FREAK TV)・テレビ大阪『アメロク』エンディングテーマ
あなたを愛してくこと UHF14局ネット『風に乗って素敵に』テーマソング
Love gone TBS系『ココロTV』エンディングテーマ
日音制作全国ネット音楽番組『P.S. 〜Pop Shake〜』オープニングテーマ 使用期間 2001年2月
Hold me tight トンキンハウスプレイステーション2用ビジュアルノベル『Missing Blue』オープニングテーマ
I don't know the truth トンキンハウスプレイステーション2用ビジュアルノベル『Missing Blue』エンディングテーマ
インスト曲※曲名なし テレビ朝日系朝の情報番組『スーパーモーニング』テーマソング 使用期間 2001年10月1日 - 2002年3月29日
dance 日本テレビ系『C/Wラブ(カップリングラブ)』エンディングテーマ 使用期間 2002年5月 - 2002年6月
mysterious love 日本テレビ系番宣バラエティ番組TVおじゃマンボウ』エンディングテーマ 使用期間 2002年10月 - 2002年12月
ふたりの願い 日本テレビ系音楽番組『AX MUSIC-TV』AX POWER PLAY #026
I 〜誰か... 日本テレビ系音楽バラエティ番組『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』POWER PLAY 使用期間 2004年10月
I just wanna hold you tight テレビ東京系テレビアニメ『メルヘヴン』エンディングテーマ 第1話(2005年4月3日) - 第13話(2005年6月26日)(計13話)
あなた色 日本テレビ映画番組『映画天国 チネ★パラ』グランドオープニングテーマ
恋になれ... TBS系バラエティ番組『所萬遊記』エンディングテーマ 使用期間 2005年12月 - 2006年1月

楽曲提供作品・セルフカバー

a …アルバム曲 / s …シングル曲

アーティスト 発売日 * 提供曲 セルフカバー収録 備考
FIELD OF VIEW 1997年4月23日 s この街で君と暮らしたい アルバム『 この曲で音楽家デビューする
テレビ朝日系『超次元タイムボンバー』エンディングテーマ
(1997年4月 - 1997年6月)
1997年10月8日 a 大空へ アルバム『小松未歩 6th 〜花野〜 読売テレビ日本テレビ系『鳥人間コンテスト選手権大会』1997年度テーマソング[20]
1998年5月20日 s 渇いた叫び アルバム『小松未歩 6th 〜花野〜』 テレビ朝日系(東映アニメーション制作版)『遊☆戯☆王』オープニングテーマ[21]
全27話(1998年4月4日 - 1998年10月10日)
辻尾有紗 1997年6月18日 s 青い空に出逢えた アルバム『謎』 フジテレビ系『中華一番!』エンディングテーマ
第1話(1997年4月27日) - 第20話(1997年11月2日)
DEEN 1997年8月27日 s 君がいない夏 アルバム『謎』 読売テレビ・日本テレビ系『名探偵コナン』エンディングテーマ
第71話(1997年8月11日) - 第83話(1997年12月1日)
1998年2月18日 s 遠い空で シングル「翼はなくても 吉江一男と共同作曲
日本テレコムCMソング
1998年11月18日 s 手ごたえのない愛 アルバム『小松未歩 2nd 〜未来〜 TBS系『筋肉番付』エンディングテーマ
1998年5月27日 s 君さえいれば アルバム『小松未歩 6th 〜花野〜』 フジテレビ系『中華一番!』オープニングテーマ[16]
第37話(1998年5月3日) - 第52話(1998年9月13日)
中日ドラゴンズの外野手平田良介の登場曲として使用された。(2015年)
DEENに提供した「手ごたえのない愛」、「遠い空で」、「君さえいれば」の3曲は、
DEENベスト・アルバム『DEEN The Best キセキ』初回限定盤 Premium Disc にも小松によるセルフカバーが収録されている。
WANDS 1997年9月3日 s 錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう アルバム『謎』 フジテレビ系『ドラゴンボールGT』エンディングテーマ[16]
第51話(1997年7月2日)- 第64話(1997年11月19日)
愛内里菜 2001年1月24日 a Her Lament 〜誰にも聞こえない彼女の叫び〜 作詞:愛内里菜
2006年3月29日 s PRECIOUS PLACE 作詞:愛内里菜
バンプレストプレイステーション2アクションゲームAnother Century's Episode 2』エンディングテーマ
三枝夕夏 IN db 2004年11月7日 a 私を許さないで 作詞:三枝夕夏
北原愛子 2005年5月11日 a Message 作詞:北原愛子
日本テレビ系『世界!超マネー研究所』エンディングテーマ
岩田さゆり 2005年7月27日 s 不機嫌になる私 アルバム『小松未歩 8 〜a piece of cake〜 テレビ東京系『メルヘヴン』エンディングテーマ
第14話(2005年7月3日) - 第26話(2005年9月25日)
2005年12月7日 a ひとりじゃない

著書

発売日 タイトル 出版社 ISBN-10 備考
2003年11月26日 ヘンな物さし。
Miho Komatsu Essay & Photograph
ジェイロックマガジン社 ISBN 4-916019-39-3 J-groove magazineの連載エッセイ『小松未歩のヘンな物さし。』の単行本。(2001年7月号~2003年12月号掲載分のエッセイ30話に、新たなエッセイ4話、写真、散文詩を加えた構成[22]
通販先着予約特典ポストカード付
2006年11月22日 ヘンな物さし2。
Miho Komatsu Essay & Photograph
ジェイロックマガジン社 ISBN 4-916019-48-2 J-groove magazineの連載エッセイ『小松未歩のヘンな物さし。』の単行本。(2004年1月号~2006年5月号掲載分のエッセイ29話に、新たなエッセイ4話、写真、散文詩を加えた構成[22]
通販先着予約特典2007年卓上カレンダー付

他アーティストによるカバー

アーティスト タイトル 原曲収録先・備考
JEWELRY 謎 -PUZZLE- [Korean TV Version](韓国語) シングル「
愛内里菜&三枝夕夏 謎 -rearrange version- シングル「謎」
願い事ひとつだけ -rearrange version- シングル「願い事ひとつだけ
下川みくに 願い事ひとつだけ シングル「願い事ひとつだけ」
水瀬伊織釘宮理恵 はるのきおく[23] アルバム『小松未歩 8 〜a piece of cake〜
La PomPon シングル「謎」
読売テレビ日本テレビ系『名探偵コナン』オープニングテーマ[17]
第790話(2015年9月5日) - 第803話(2015年12月12日)
謎 -love remix-[24]

出典・脚注

  1. ^ MUSIC CROSS ROAD 小松未歩「3月30日生まれ。オリジナル曲の作詞・作曲を続けながら、WANDS、DEENなどに楽曲提供もしている。」『WHAT's IN? (1997年12月号)』、ソニー・マガジンズ
  2. ^ ビーインググループの創業者である長戸大幸は、小松をデビューさせ、ROCKAKU名義にて小松の全てのアルバムと全てのシングルのプロデュースに、単独、または、小松と連名で携わっている。また、KANONJI名義にて小松のエッセイ集にも携わっている。
  3. ^ 小松未歩「温故知新」『ヘンな物さし。』2003年11月26日、ジェイロックマガジン社。
  4. ^ a b 長戸大幸は、社員募集で面接に来た小松が、趣味のカラオケでヒット曲を沢山知っていたため、ヒット曲のツボも心得ている可能性があると考え、作曲を勧めた。(寺尾広「Being Works 第5回 小松未歩 謎」『music freak Es Vol.20 (2011年8月号)』、エムアールエム。)
  5. ^ 小松未歩「ハイテク?な生活」『ヘンな物さし。』2003年11月26日、ジェイロックマガジン社。
  6. ^ ビーイングの項を参照のこと。
  7. ^ artist express 小松未歩「音楽は兄からの影響が大きかった、兄がテープに入れてくれた曲をいつも聴いていました。」『JUNON (2000年4月号)』、主婦と生活社
  8. ^ a b 寺尾広「Being Works 第5回 小松未歩 謎」『music freak Es Vol.20 (2011年8月号)』、エムアールエム
  9. ^ a b 仮タイトルは「夕映え」であったが、テレビアニメ『名探偵コナン』のオープニングテーマとしてプレゼンするにあたり、歌詞に『名探偵コナン』の内容も意識した「謎」という言葉が入り、結局タイトルも「謎」とした。(寺尾広「Being Works 第5回 小松未歩 謎」『music freak Es Vol.20 (2011年8月号)』、エムアールエム。)
  10. ^ a b c d e f g h 名探偵コナン』にて、テレビアニメのオープニングテーマやエンディングテーマ、劇場版の主題歌を担当した縁で、名探偵コナンの原作29巻FILE9「Kスリー」、および、アニメ第238話「大阪“3つのK”事件(前編)」(2001年6月18日放送)に、小松がカメオ出演している。
  11. ^ Spoonfulは、ZAIN RECORDSのサブレーベル扱いから、Amemura O-town Recordのサブレーベル扱いとなった。その結果、ZAIN RECORDS時代とAmemura O-town Record時代を通じ、CDレーベル面には、Spoonfulレーベルのロゴが入っている。
  12. ^ 斉田才(斉藤信久) (@saidasai) 2011年4月7日 7:46 のツイート - Twitter
  13. ^ 解散・引退もしくは他レーベルへ移籍したアーティストに類される。
  14. ^ 東京放送ホールディングスフジ・メディア・ホールディングスの合弁会社ム・ーハ(Mu-Ha)による企画アルバム。
  15. ^ ソロパートは、倉木麻衣北原愛子三枝夕夏上原あずみ愛内里菜→小松の順。小松のみオーバー・ダビング手法で収録されている。
  16. ^ a b c d e f CDとはアレンジが異なる。
  17. ^ a b 名探偵コナン』オープニングテーマとして、同じ曲「謎」が、二度起用された。(小松本人による原曲と、La PomPonによるカバー曲
  18. ^ テレビアニメ『忍ペンまん丸』最終回のサブタイトルは、同曲のタイトルより「輝ける未来、輝ける星」であった。
  19. ^ DEENへの提供曲「手ごたえのない愛」のセルフカバー版をタイアップ。
  20. ^ 1997年度の鳥人間コンテスト選手権大会台風直撃のため競技全面中止となり、放送当日(1997年7月26日)は「大会中止ドキュメント」と「過去20回のダイジェスト」をスタジオから生放送した。
  21. ^ 歌詞の一部(「闇がもう一人の自分を作る」「駆け引きがカギ」)が、本編の内容およびオープニング映像とリンクしており、小松が本編のアニメソングとして用いられることを意識した上でFIELD OF VIEWへ提供した曲である。また、第3話まではCDとはアレンジが異なる。
  22. ^ a b 但し、J-groove magazine連載時に毎回掲出されていた序文や一部の写真が省かれている。
  23. ^ 原曲とカバー版とでは、2番サビの歌詞がひらがな1文字だけであるが違っている。(原曲では「が」である部分が「は」になっている。)
  24. ^ 謎/ヤダ!嫌だ!ヤダ! 〜Sweet Teens ver.〜のうち、「名探偵コナン盤」のみ収録。

関連項目

外部リンク