コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「森山加代子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ポップ歌手のカテゴリ修正依頼 - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ポップ歌手のカテゴリ修正依頼 - log
107行目: 107行目:
{{singer-stub}}
{{singer-stub}}
{{DEFAULTSORT:もりやま かよこ}}
{{DEFAULTSORT:もりやま かよこ}}
[[Category:日本のポップ歌手]]
[[Category:日本の女性ポップ歌手]]
[[Category:日本のアイドル]]
[[Category:日本のアイドル]]
[[Category:NHK紅白歌合戦出演者]]
[[Category:NHK紅白歌合戦出演者]]

2016年11月10日 (木) 19:12時点における版

森山 加代子
生誕 (1942-03-23) 1942年3月23日(82歳)
出身地 日本の旗 日本北海道函館市
ジャンル J-POP
職業 歌手
担当楽器
活動期間 1960年 -

森山 加代子(もりやま かよこ、1942年3月23日 - )は、北海道函館市出身の日本の歌手

概略

1960年代は洋楽をベースとしたコミカルなイメージのカバー曲を中心に数多くのヒットソングを歌い、1970年代に入ってからは「白い蝶のサンバ」の歌謡曲が大ヒットした。ニックネームは「かよチャン」。

1958年夏、札幌のジャズ喫茶『ロータリー」で歌っていたところを、マナセプロダクション社長の曲直瀬正雄にスカウトされて上京する。水原弘率いる『水原弘とブルーソックス』の専属シンガーとなる。1959年12月の日劇ウエスタンカーニバルに初出場。

1960年6月、イタリアの歌手ミーナ英語版の『月影のナポリ』(Tintarella di luna)の日本語カバーでレコード・デビュー。『月影のナポリ』は50万枚を売り上げて、いきなりの大ヒットとなる。続く『メロンの気持』『月影のキューバ』などヒットを連発。ミュージック・ライフ誌の人気投票女性部門で第1位に選ばれる。また新人としては異例の早さで同年の『第11回NHK紅白歌合戦』に初出場。以降『じんじろげ』『パイのパイのパイ』など歌謡曲やカバー曲で数々のヒットを飛ばす。特に1961年リリースの作詞渡舟人、作曲中村八大の『じんじろげ』は、その年の流行語になる。27歳で結婚。結婚後もクラブやジャズ喫茶でライブ中心の活動をしていた。

1970年にリリースした作詞阿久悠、作曲井上かつおの『白い蝶のサンバ』は、早口言葉のような出だしのサンバの軽快なリズムにのせた純国産のポップな歌謡曲で、大ヒットしてミリオンセラーとなる。前年、出演中の新潟のクラブの楽屋にやって来た水原弘に、もう一度メジャーでやってみないかと励まされ、数曲の候補曲の中から森山自身が選定し再起を期してリリースしたのが『白い蝶のサンバ』である。この曲でこの年の『第21回NHK紅白歌合戦』に、8年振り4度目の出場。その後も、舞台やショーで歌手として活動する。

2012年3月13日、「NHK歌謡コンサート」(NHK総合)に出演。同2012年10月4日放映の「名曲ベストヒット歌謡」(テレビ東京)に出演し『月影のナポリ』を歌唱。同2012年10月11日ゆうぽうとで開催された「秋の歌謡フェスティバル」に出演した。

代表曲

  • 月影のナポリ』 (1960年6月)(Mina『Tintarella di luna』のカバー。訳詞:岩谷時子/作曲:B.D.Filippi、ザ・ピーナッツとの競作。シングルB面:「白鳥の恋」チャイコフスキー白鳥の湖」より)
  • 『メロンの気持』 (1960年8月)(Gloria Lasso『Corazon de melon』のカバー。[1]訳詞:ホセ・しばさき/原作詞・作曲:Carlos Rigual/編曲:岩井直博、後にゴールデン・ハーフがカバー。B面:「悲しきインディアン」)
  • 月影のキューバ』 (1960年10月)(Celia Cruz『Magica Luna』のカバー。訳詞:ホセ・しばさき/作曲:Michael Merlo/作曲:Patrick Welch/編曲:高見弘。ザ・ピーナッツとの競作。1960年第11回NHK紅白歌合戦初出場曲。B面:「黄色いバスケット」)
  • じんじろげ』 (1961年1月)(作詞:渡舟人/作曲:中村八大/編曲:高見弘、B面:「恋の汽車ポッポ」)
  • 『ズビズビズー』 (1961年4月)(Sophia Loren『ZOO BE ZOO BE ZOO』のカバー。訳詞:みナみカズみ/作詞&作曲:Williams Shepherd & Alan Stanley Tew/編曲:ダニー飯田、B面:「ボーイ・ハント」)
  • パイのパイのパイ』 (1961年5月)(オリジナル曲『パイノパイノパイ』とは歌詞が違う。作詞:渡舟人/作曲:神長瞭月添田さつき〕/原作曲:Henry Clay Work/編曲:中村八大、B面:「小ッチャナ恋」)
  • 『ポケット・トランジスタ』 (1961年7月)(Alma Cogan『Just Couldn't Resist Her With Her Pocket Transistor』[2]のカバー。訳詞:漣健児/作曲: Jack Keller、Larry Kolber/編曲:ダニー飯田。飯田久彦との競作。B面:「可愛いめんどりが歌った」)
  • 『ウェディング・ケーキ』 (1961年9月)(Siv Malquist - Siw Malmkvist『Wedding Cake』のカバー。作詞:渡舟人/作曲:ロス/編曲:ダニー飯田、B面:「あなたの自由に」)
  • 『いつもアイ・ラヴ・ユー』 (1961年11月)(坂本九とデュエット。B面:「シンデレラ」<1961年第12回NHK紅白歌合戦出場曲>)
  • 可愛いベビー』 (1962年5月)(Connie Francis『Pretty Little Baby』のカバー。訳詞:漣健児/作曲:D.Stirling・B.Nauman。中尾ミエ沢リリ子らとの競作。B面:「大人になりたい」)
  • 五ひきの仔ブタとチャールストン』 (1962年7月)(『Shimmy Shake』のカバー。訳詞:漣健児/作曲:Freddy Morgan・Norman Malkin/編曲:宮川泰麻生京子安村昌子との競作。森山加代子音楽事務所を設立、久々のヒットとなる。1962年第13回NHK紅白歌合戦出場曲。B面:「ジョニー・エンジェル」。)
  • 『トビア』 (1962年9月)(B面:「内気なジョニー」)
  • 『夜のデイト』 (1963年2月)(Connie Francis『Someone Else's Boy』のカバー。訳詞:漣健児/作曲:Wilson Whitcup、B面:「ゆるして欲しいの」)
  • 『涙のラバー』 (1963年2月)(Nat King Cole『My First And Only Lover』のカバー。訳詞:漣健児/作曲:Artie Kaplan, Paul Kaufman/編曲:大沢保郎、B面:「夢のイタリア」)
  • 『ワン・ボーイ』 (1963年8月)(Joanie Sommers『One Boy』のカバー。ミュージカル「バイ・バイ・バーディ」より。B面:「ちっちゃな星」)
  • 『一人で泣かせて』 (1963年11月)(B面:「月へ帰ろう」)
  • 『くやしいじゃないの』(1965年3月)(作詞:福地美穂子/作曲・編曲:すぎやまこういち、B面:「シャイ・ガール」)
  • 白い蝶のサンバ』 (1970年1月)(作詞:阿久悠/作曲:井上かつお/編曲:川口真、B面:「恋は今死んだ」)
  • 『ふりむいてみても』 (1970年5月)(作詞:阿久悠/作曲:井上かつお/編曲:川口真、B面:「あなたに酔いしれる」)
  • 『お嫁に行きたい』 (1970年8月)(作詞:なかにし礼/作曲:鈴木邦彦/編曲:鈴木邦彦、B面:「火遊びのサンバ」)
  • 『花喰う蟲のサンバ』 (1970年11月)(作詞:阿久悠/作曲:井上かつお/編曲:川口真、B面:「嘘を許して」)
  • 『人の気も知らないで』 (1971年4月)(作詞:なかにし礼/作曲:川口真/編曲:川口真、B面:「男なら我慢して」)
  • 『奇跡は一度もないの』 (1971年11月)(作詞:有馬三恵子/作曲:葵まさひこ/編曲:葵まさひこ、B面:「階段の足音」)
  • 『忘れられた女』 (1972年10月)(作詞:千家和也/作曲:井上忠夫/編曲:青木望、B面:「待ちぼうけ」)
  • 『恋の魔法使い』 (1974年1月)(作詞:増永直子/作曲:美樹克彦/編曲:馬飼野俊一、B面:「悲しみの終点」)

NHK紅白歌合戦出場歴

映画

  • 俺の故郷は大西部(1960年)
  • 俺たちに太陽はない(1960年)
  • 悲しき60才(1961年)
  • 黒い十人の女(1961年、市川崑監督) - *キネマ旬報ベストテン第10位
  • 可愛いめんどりが歌った(1961年)
  • アワモリ君売出す(1961年)
  • アワモリ君乾杯!(1961年)
  • アワモリ君西へ行く(1961年)
  • 九ちゃん音頭(1962年)
  • 歌う明星 青春がいっぱい(1962年)
  • その結婚異議あり(1963年)
  • 夕陽が呼んだ男(1970年)

ドラマ

脚注

  1. ^ 一般的にはペレス・プラードのアレンジによるローズマリー・クルーニーの英語詞による歌唱で知られるが、森山のバージョンは当時契約していた東芝音楽工業が発売権を有していたフランク・プゥルセルのアレンジによるスペイン語でのフランス録音を底本とした。
  2. ^ 当時のアルマ・コーガン盤の日本盤のジャケットには『Pocket Transistor』、レーベルには『Pocket Transistor (Just Couldn't Resist Her With Her)』と表記されていた。

関連項目

外部リンク