コンテンツにスキップ

「広野允士」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Greaseno (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:日本維新の会・自由党改名にともなうカテゴリ修正依頼 - log: Category:生活の党の国会議員 → [[:Category: 自由党の国会議員 (日本 2016...
220行目: 220行目:
{{デフォルトソート:ひろの たたし}}
{{デフォルトソート:ひろの たたし}}
[[Category:比例区選出の参議院議員]]
[[Category:比例区選出の参議院議員]]
[[Category:生活の党の国会議員]]
[[Category: 自由党の国会議員 (日本 2016-)]]
[[category:日本未来の党の国会議員]]
[[category:日本未来の党の国会議員]]
[[Category:国民の生活が第一]]
[[Category:国民の生活が第一]]

2016年11月13日 (日) 03:48時点における版

広野 允士
ひろの ただし
生年月日 (1943-01-01) 1943年1月1日(81歳)
出生地 日本の旗 富山県富山市
出身校 東京大学工学部卒業
前職 通商産業省電気機器課課長
現職 党幹事(広報担当)
所属政党無所属→)
新生党→)
新進党→)
自由党→)
民主党→)
国民の生活が第一→)
日本未来の党→)
生活の党
称号 工学士(東京大学・1965年
公式サイト 前参議院議員広野ただし公式ホームページ

選挙区 比例区
当選回数 2回
在任期間 2001年7月30日 - 2007年7月28日
2009年8月 - 2013年7月28日

選挙区 旧富山1区
当選回数 1回
在任期間 1993年7月19日 - 1996年9月27日
テンプレートを表示

広野 允士(ひろの ただし、1943年1月1日 - )は、日本通産官僚政治家。元参議院議員(2期)、選挙など政治活動の際には、名を平仮名で表記した「広野ただし」名義を用いることが多いが、本名は漢字表記の「広野允士」である。

衆議院議員(1期)、参議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長民主党筆頭副幹事長、国民の生活が第一副代表兼参議院議員会長、生活の党副代表・両院議員総会長・幹事会議長・富山県総支部連合会代表などを歴任。

来歴

生い立ち

富山県富山市出身。富山県立富山中部高等学校東京大学工学部卒業後に通商産業省技官で入省。大臣官房企画官、電気機器課長を歴任。

衆議院議員として

1990年第39回衆議院議員総選挙に無所属で立候補するが落選。第40回衆議院議員総選挙新生党公認で旧富山1区から出馬し、初当選。1994年新進党結成に参加するが、1996年第41回衆議院議員総選挙では落選。新進党の解党により、小沢一郎党首の下で自由党結党に参加。2000年第42回衆議院議員総選挙にも自由党公認で出馬するが、落選した。

参議院議員として

2001年第19回参議院議員通常選挙に自由党公認で比例区から出馬し、参院で初当選する。2003年民由合併により、民主党に入党。小沢グループに属する。

北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会委員長在任中、北朝鮮人権法案の成立に尽力。2006年に同法案は第164回国会で成立したが、この法案の第6条2項に盛り込まれた、日本政府脱北者の保護及び支援に関し、施策を講ずるよう努める旨の記述が後に問題視された。

2007年7月の第21回参議院議員通常選挙に民主党公認で比例区から出馬するが、次々点で落選。同年12月、山本孝史参議院議員が議員在職のまま癌で死去したため次点の大石尚子繰り上げ当選したあと、2009年8月、青木愛参議院議員が第45回衆議院議員総選挙に出馬して自動失職した[1]それをうけ、繰り上げ当選により国政復帰を果たした。

2009年10月、小沢一郎幹事長のもとで民主党副幹事長に就任。

2011年9月、民主党広報委員長に就任。

2012年2月、消費増税に反対して広報委員長を辞任。2012年7月3日に民主党を離党[2]。それにともない、党富山県総支部連合会の代表も辞職した。しかし、前任の県連代表である村井宗明も社会保障・税一体改革関連法案の採決で造反するなど状況が混乱していたことから、代表を当面空席とする措置が採られた[3][4]

2012年7月11日国民の生活が第一の結党に参加した[5]。党副代表兼参議院議員会長に就任。

同年11月27日、滋賀県知事嘉田由紀子が卒原発を旗印に結成した「日本未来の党」に生活が合流を表明したことを受け、翌28日に総務省へ提出した政党設立届出に所属議員として名を連ねた[6]。12月1日、党幹事(広報担当)に就任[7]

その後、2012年末の日本未来の党の分党を受けて、事実上の継承政党となった生活の党に所属。両院議員総会長に就任。また、2013年1月に発足した同党の富山県総支部連合会では、代表に就任した[8]

2013年第23回参議院議員通常選挙で落選したが、その選挙の際、広野の運動員に法定限度額を超える報酬を支払ったとして、当時の公設第一秘書であった大畑清美ら2名が9月4日公職選挙法違反(買収)の容疑で、富山県警逮捕された[9]

略歴

議員連盟

脚注

  1. ^ 青木愛は東京12区から出馬し、公明党代表太田昭宏を破り当選。
  2. ^ 小沢氏ら衆院37人除名 民主党、参院12人は「離党」 - 中国新聞 2012年7月3日
  3. ^ 「民主県連代表、空席に」『朝日新聞デジタル:民主県連代表、空席に-マイタウン富山朝日新聞社2012年7月7日
  4. ^ 「民主党県連緊急常任幹事会」『民主党県連緊急常任幹事会|民主党富山県総支部連合会 - 地域から、生活を変えよう民主党富山県総支部連合会
  5. ^ 新党の参加議員 - 時事ドットコム 2012年7月11日
  6. ^ “「日本未来の党」設立=候補者・公約は来月2日発表-小沢氏は無役に【12衆院選】”. 時事ドットコム. (2012年11月28日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012112800681 2012年11月29日閲覧。 
  7. ^ 山田氏ら3人副代表に=未来【12衆院選】”. 時事ドットコム (2012年12月1日). 2012年12月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月2日閲覧。
  8. ^ 衛藤達生 (2013年1月27日). “生活の党:富山県連を設立 代表に広野氏/富山”. 毎日新聞. オリジナルの2013年5月1日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/uIN5A 2013年5月閲覧。 
  9. ^ 広野前議員の元秘書逮捕=参院選で買収容疑―富山県警 - 時事通信 2013年9月4日

関連項目

外部リンク

議会
先代
内藤正光
日本の旗 参議院北朝鮮による
拉致問題等に関する特別委員長

2005年 - 2006年
次代
森裕子
党職
先代
(新設)
生活の党両院議員総会長
初代:2013年 - 2014年
次代
(廃止)
先代
(新設)
生活の党幹事会議長
初代:2013年 - 2014年
次代
(廃止)
先代
(新設)
生活の党富山県総支部連合会代表
初代:2013年 - 2014年
次代
(廃止)
先代
(新設)
国民の生活が第一参議院議員会長
初代:2012年
次代
(解党)
先代
村井宗明
民主党富山県総支部連合会代表
2011年 - 2012年
次代
村井宗明