「クロッシェレース」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m Category:かぎ針編みを追加 (HotCat使用) |
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{redirect|レース編み|レース手芸全般|レース (手芸)}} |
{{redirect|レース編み|レース手芸全般|レース (手芸)}} |
||
[[File:Crochet sweden 2.jpg|thumb|180px|クロッシェレースの作例]] |
[[File:Crochet sweden 2.jpg|thumb|180px|クロッシェレースの作例]] |
||
'''クロッシェレース'''(Crocheted lace)は、[[手芸]]の[[レース (手芸)|レース]]の一分野で、かぎ針で編むレース一般のこと。日本では、最も |
'''クロッシェレース'''(Crocheted lace)は、[[手芸]]の[[レース (手芸)|レース]]の一分野で、かぎ針で編むレース一般のこと。日本では、最も人気なレース手芸であり、ふつう"レース編み"と言えばこのクロッシェレースを指す。 |
||
==概要== |
==概要== |
2017年2月24日 (金) 01:56時点における版
クロッシェレース(Crocheted lace)は、手芸のレースの一分野で、かぎ針で編むレース一般のこと。日本では、最も人気なレース手芸であり、ふつう"レース編み"と言えばこのクロッシェレースを指す。
概要
クロッシェレースでは、かぎ針編みの技術を応用し様々な形に編み上げていく。毛糸編みとレース編みの違いは使用する針・糸の太さにある。
16世紀にはヨーロッパの各地に広まり、いまでも家庭の手芸として親しまれている。その中でも19世紀にアイルランドで発展したアイリッシュクロッシェレースは特に有名でレリーフ状に複雑なモチーフが編み込まれている。
用具・糸
針は、かぎ針のより細いものが"レース針"として区分され、軸の太さに応じて以下のようになっている。
- 1.75mm - レース針0号
- 1.50mm - レース針2号
- 1.25mm - レース針4号
- 1.00mm - レース針6号
- 0.90mm - レース針8号
- 0.75mm - レース針10号
- 0.60mm - レース針12号
これ以下の大きさ及び奇数号も存在するが、市販されているのは極めて稀である。
綿・絹・麻などを撚ったものが"レース糸"と呼ばれ、番数が大きいほど糸が細くなる。20番・40番レース糸がポピュラーであるが、特に20番は太糸レースとも呼ばれる。
主な手法
この節の加筆が望まれています。 |
- パイナップル編み
- ネット編み・パプコーン編みを三角形に並べ、パイナップルや木の実に見立てる。
- 方眼編み
- 長編み等と鎖編みを組み合わせ方眼を作り、ドット絵の要領で図形を描画する。
- モチーフ編み
- 小さなモチーフを複数編みつなぐ
- ブリューゲルレース
- 細い帯(ブレード)を編み、折り曲げながら形作る。
- レリーフレース
- オーピエートレース